1.力は誰でも知っているー力のはたらき |
2.力はものとものとのはたらきあい―――作用反作用
|
3.つりあっているのはなにーーー3力のつりあい |
4. 斜面上ではまちがえる−−−3力のつりあい |
5..床から受ける力は二つか−−−摩擦力 |
6.力は足したり引いたりできる−−−力の合成・分解 |
7.重いものを動かすには−−−剛体のつりあい |
8..固体はみんなばねである−−−力と変形 |
9.ものであることの身分証明−−−重さ |
10.それは感知できません−−−速さ |
11.ものは状態を変えにくい−−−慣性 |
12.オリンピック選手の100メートル走−−−v-tグラフ |
13.加遠度ってずっこけていくこと−−−運動の法則
|
14.重力を薄めるには−−−自由落下 |
15.場外ホームランの条件は−−−放物運動 |
16..どっちが走っているの?−−−相対速度 |
17. 加速度がある運動−−−等速円運動 |
18. 移項すると世界が変わる−−−遠心力
|
19. 人工重力をつくるには−−−慣性力 |
20. 月も地球に落ちてくる−−−万有引力
|
21. 矛盾している重さ−−−重力質量と慣性質量 |
22. つい行きすぎてしまって−−−単振勤
|
23. ぶつからなくても衝突−−−運動量
|
24. 重心は慣性運動−−−二次元衝突 |
25. 仕事の結果はどうなったか−−−仕事 |
26. なにがなにに仕事をしたか−−−-エネルギーの転化 |
27. 穴の底に住む私たち−−−重カポテンシャル |
28. ものの温度が変わったら−−−熱と温度
|
29. 空気だって液体になる−−−状態変化 |
30. 体積とは容器の容積のこと−−−気体の圧力 |
31 .揚がらない熱気球−−−気体の温度 |
32. 熱の伝わり方にはいろいろあるか?−−−熱伝導 |
33. 熱がかくれている−−−ミクロ・ポテンシャル |
34. ものの温度を上げるには−−−熟と仕事
|
35. 気体の姿をミクロにみれば−−−気体の分子運動 |
36. 熱エネルギーの容器−−−比熱と熱容量
|
37. 熱を仕事に変えるには−−−熱機関 |
38. 熱を温度の高いところへ上げる−−−熱効率
|
39. もとの状態にもどれるか−−−可逆変化
|
40. たまにはお掃除しなさいよ−−−エントロピー増大則
|
41. 世の中は生ぬるくなっていく−−−エネルギーの量と質 |
42. 意志が伝わっていく?−−−波 |
43. 止まっている波−−−定常波 |
44. 波はどのように振る舞うか−−−ホイヘンスの原理 |
45. 鏡で蝉を聞く−−−波の性質 |
46. 波が伝わっていく−−−波の速さ |
47. 一緒に揺れたブランコ―――共振 |
48. なにが音叉(オンサ)に見えますか―――共鳴
|
49. 波の強さはなにによって決まるか―――波のエネルギー |
50. 赤信号が青く見えたら―――ドップラー効果
|
51. すべてのものが帯電する―――摩擦電気 |
52. 正負の電気は同量ある―――静電誘導(1)
|
53.「すべてのもの」が静電誘導する―――静電誘導(2)
|
54. 大量に電気を起こすには―――起電機
|
55. 電気をためておくに.は―――ライデン瓶
|
|
|
58. 場を力線で考えよう―――クーロンの法則
|
59 .電気が高い所から落ちてくる―――電位
|
|
61. 電場をつくらない電束がある―――比誘電率
|
62. 税率は50%である―――エネルギーの転化 |
63. それはひと統きになっている―――直流回路
|
64. 電気抵抗で水の汚染がわかる―――抵抗率
|
65 .100 V の電源でパイロットランプをつける―――電圧分割
|
66. 電流を流さないで電圧を測る―――電位差計
|
67. 迷路のような回路でも―――キルヒホフの法則
|
68. 電気に仕事をさせる―――電力量
|
69 .磁石も回路をつくる―――磁石
|
|
71. 電流が磁場をつくる―――電磁石
|
|
73. 電束が運動すると磁束に変身する――ビオ=サバールの法則
|
74. 磁気と電気を比べると―――磁性体
|
75. 地球は大きい磁石である―――地磁気
|
76..発光ダイオードをつけよう―――誘導起電力 |
77. 自然は変化を好まないか―――電磁誘導 |
78. クリツプモーター進化論―――モーター |
79. 単振動している電子―――交流 |
80. 電圧と電流が相伴わない―――位相 |
81. 電源電圧より高い!―――交流の電圧 |
82. 場の運動型と静止型―――振動回路 |
83. 電圧上げるも下げるも自由―――変圧器 |
84. 金属ならなんでも回そう―――誘導モーター |
85. 中途半端な抵抗をもつ物質―――半導体
|
86 . 交流を直流に直して使おう―――整流 |
87 .電磁気の法則を力線や数式で書けば―――マクスウェルの方程式 |
88. 電磁場の学習をまとめると―――電磁気の全体構造 |
89. 場が空間を伝わっていく―――電磁波 |
90. 電気量はどのように決められたか―――電磁気の単位
|
91, .光で縞模様が写ったら―――光の干渉
|
92. 横波の半分をとりだしたら―――偏光 |
93. 電気にもアトムがあるか―――電子の発見 |
|
95. 光と電子が衝突すると――コンプトン効果
|
96. 原子にも構造があった―――水素原子 |
97. やっぱり壊れた-----原子核の構造
|
98. 長命なのも短命なのもあって―――半減期
|
|
100. キユリー夫人が引退―――放射能の単位
|
|
|