CONTENS
◇ 音楽理論、楽典
 ・【音名について】
   日本,ドイツ,イタリア音名の説明です
 ・【階名について】 
    音名とはちょっと意味が異なります。
 ・【音部記号】
    五線の何処を何の音と示すのが音部記号です
 ・【音符と休符】
    音符と休符の長さの違いが音符と休符の種類です。
 ・【拍子の話】
    単拍子、複合拍子、混合拍子の話です。
 ・【ドレミ誕生】
    音階の起源の説明です。
 【音程名】
    音と音の間隔の違いで響きに種類が生まれます。
 ・【音 階】
    長音階と短音階を簡単にまとめました。
 ・【調の関係】
    各調の関係を簡単にまとめました。
 ・【和 音】
    響きの異なる三和音、七の和音の簡単なまとめです。
 ・【装飾音】
   装飾音や装飾記号についてのまとめています。
 【トリル(trill)について】
    トリルについて例を示して説明しています。
 ・【プラルトリラー、モルデントについて】
   
プラルトリラー、モルデントの例を示しています
 ・【譜表(staff)について】
   大譜表(great staff)、総譜(score)の説明です。
 ・【調号、臨時記号】
   調号と臨時記号の効力の説明です
◇ 楽典模擬試験
   楽典、オリジナルの問題と解答です。
 ・【第1回  模擬試験問題 模擬試験解答
 ・【第2回  模擬試験問題 模擬試験解答
 ・【第3回  模擬試験問題 模擬試験解答】
 ・【第4回  模擬試験問題 模擬試験解答
 ・【第5回  模擬試験問題 模擬試験解答】
 ・【第6回  模擬試験問題 模擬試験解答
 ・【第7回  模擬試験問題 模擬試験解答

  ★★★ 楽典2000 ★★★

各項目ごとに例題を多く使った詳細な楽典
CDテキストの紹介です。
楽典2000は『
ワード2000でできています。

◇ 音楽史
 ・【音楽史年表】
    西洋音楽史の概要を年表としています。

◇ ソルフェージュ
 ・【聴音書き取りについて】
    聴音書き取りの留意点と書き取り方法の一例です。
 ・【聴音レッスン(単拍子)】
    MIDIによる旋律聴音ができます。
    ★★★ 聴音21 ★★★

300題からなるMIDIデータによるオリジナル
の4分の4拍子 4分の3拍子のテキスト紹介
です。リズムの体系ごとの進度で構成されて
います。


◇ 和声法
    バス課題を中心にわかりやすさに挑戦します。
 ・【はじめに】
    和声法(和声学)について書いてます。和声法とは?
 ・【序章1−1】
    和声法、説明のための用語について(1)
 ・【序章1−2】
    和声法、説明のための用語について(2)
 ・【序章2−1】
    和声法における禁則(やってはいけない事)
 ・【序章2−2】
    和声法における進行の制限

 ◎三和音の基本形(原型)
  【1】三和音の配置
  【2】共通音があるときの連結
  【3】共通音の無いときの連結
  【4】の連結
  【5】の連結
  【6】の連結
  【7】 カデンツ
  【8】 終止形
  【9】 バス課題(作ってみよう)

 ◎三和音の第1転回形
  【1】第1転回形の配置と和音記号
  【2】第1転回形の機能と進行
  【3】共通音があるときの連結
  【4】共通音が無いときの連結
  【5】ちょっと観察してみよう
  【6】Uの第1転回形

 ◎三和音の第2転回形
  【1】配置、連結、機能
  【2】定型について 
  【3】について
  【4】の先行和音
  【5】見方を変えた第2転回形

ご感想・ご意見はこちらまで