三和音の配置



配置(バス課題)
配置とは ・ソプラノ ・アルト ・テノール(上3声)を適切に音の位置を決めることです



 配置の方法

  ◎ 上3声に構成音をすべて揃える
  ◎ 『ソプラノとアルト』の間  『アルトとテノール』の間を1オクターブ以内に位置する

  ◎ テノールとバス間は1オクターブを越えても良い(1オクターブと5度位まで)


配置の例(1)
配置をしなさい ・上3声それぞれの音の間隔が1オクターブ以内である
・上3声の構成音(ド、ミ、ソ)がすべて揃っている


配置の例(2)
配置をしなさい 良好 配置をしなさい 良好


配置の不良例
上3声に1度の和音の構成音
のうち『ミ』の音が含まれていな
いので不良である。
上3声に構成音は揃っているが
アルトとテノールの間隔が1オクタ
ーブを越えているので不良である




密集配置と開離配置


密集の配置 開離の配置
ソプラノとテノールの間が
1オクターブより狭い配置を
密集配置と言います。
ソプラノとテノールの間が
1オクターブより広い配置を
開離配置と言います。




配置の名称とその他の配置について


配置の名称 『標準配置』と『根音重複』
上3声に和音の構成音をすべて揃えると、四声体全体ではバス音(根音)が重複します。
このような配置を『標準配置』や『根音重複』と呼び和声法のテキストにより表記が異なっていますが
ほぼ同じ意味です。


その他の配置について
『標準配置』や『根音重複』が一番落ち着いた響きを持っていますが、その他の配置として
『3音』や『5音』を重複させた配置も可能です。このホームページは『標準配置』や『根音重複』
を基本に理解するように進めていきます。