楽典2000は、高等学校音楽科の音楽理論(楽典)の私の授業の内容を1つにまとめた
テキストです。生徒からの疑問、疑問、分かりにくい点を考慮して作り上げた完全
なオリジナルなテキストです
★ 楽典2000は、全てWord2000で作成しています。
  ご希望の方は、下記の申し込み方法をご覧になって申し込んでください




第1章 音程名 第2章 長音階 第3章 短音階
◇幹音における音程名
◇派生音を含む音程名
◇注意しなければならない音程名
◇転回音程名
◇音程名と転回音程名
◇全音階的音程名と半音階的音程名
◇協和音程
 (完全音程、不完全音程)
◇不協和音











テトラコード
◇長音階における主音と各音との
 関係(1)
◇すべての長音階
 
・幹音で始まる長音階
 ・♯系で始まる長音階
 ・♭系で始まる長音階

◇調号(♯系と♭系)
長音階における主音と各音との
 関係(2)
 
・主音と上主音 ・主音と上中音
 ・主音と下属音 ・主音と属音
 ・
主音と下中音 ・主音と導音
◇長音階(長調)まとめ






自然短音階
◇和声短音階
◇旋律短音階
◇短音階まとめ
◇調号(短調)
◇主音と各音との関係
◇和声短音階における主音と各音
 との関係
 
・主音と上主音 ・主音と中音
 ・主音と下属音 ・主音と属音
 ・主音と下中音 ・導音と主音

◇旋律短音階における主音と各音
 との関係
 
・下中音と主音の関係
◇旋律短音階下行形と自然短音階に
 おける主音と各音との関係
 
・第7音と主音の関係
短調における各音との関係の
 まとめ


第4章 調の相互関係 第5章 3和音 第6章 7和音
◇平行調
◇属調
◇#系(長・短調)の属調にある関係
◇♭系(長・短調)の属調にある関係
◇下属調
◇#系(長・短調)の下属調にある
  関係
◇♭系(長・短調)の下属調にある
  関係
◇同主調
◇調号の表によるまとめ
◇5度圏
◇異名同調






◇3和音の構成
  ・基本形  ・第1転回形
  ・第2転回形
◇和音記号
◇主要3和音と副3和音
◇各調における和音記号
◇#系の長調における和音記号
◇♭系の長調における和音記号
◇#系の短調における和音記号
◇♭系の短調における和音記号
◇転回形の和音記号
◇数字付きの和音記号
  ・第1転回形 ・第2転回形
◇3和音の種類
  ・長3和音  ・短3和音
  ・減3和音  ・増3和音
◇7の和音の構成
  ・基本形    ・第1転回形
  ・第2転回形  ・第3転回形
◇和音記号
◇#系の長調における和音記号
◇♭系の長調における和音記号
◇#系の短調における和音記号
◇♭系の短調における和音記号
◇転回形の和音記号
◇数字付きの和音記号
  ・第1転回形  ・第2転回形
  ・第3転回形
◇7の和音の種類
  ・長7の和音  ・短7の和音
  ・属7の和音  ・減7の和音

第7章 調における和音の位置 第8章 調判定 第9章 和音から見た調判定

◇調における3和音の位置
  ・長3和音の各調における位置
  
・短3和音の各調における位置
  ・増3和音の各調における位置
  ・減3和音の各調における位置
各3和音の各調における位置のまとめ

◇調における7和音の位置
  ・長7の和音の各調における位置
  ・短7の和音の各調における位置
  ・属7の和音の各調における位置
  ・減7の和音の各調における位置
◇各7の和音の各調における位置のまとめ
◇長3和音と長7の和音の位置のまとめ
◇短3和音と短7の和音の位置のまとめ
◇減7の和音について
◇異名同音変換について
 (エンハーモニック チェンジ)

◇音階個有音だけで判断できる旋律
 ・例題1 ・例題2 ・例題3
 ・例題4 ・例題5  

◇音階個有音だけの調性判断まとめ

◇音階個有でない音を含んだ旋律の
  判断


◇音階個有でない音
 ・経過音 ・刺しゅう音 ・倚音

◇音階個有音と判断できるケース
 ・例題6 ・例題7

◇調判定の補足





◇和音の機能
 
・例題1 ・例題6
 ・例題2 ・例題7
 ・例題3 ・例題8
 ・例題4 ・例題9
 ・例題5 ・例題10

*例題を通して和音の機能を手
  かがりに
調の判定を学習します

◇まとめ










第10章 移調 第11章 平均律と教会旋法
◇度数(音程名)の条件での移調
  ・例題1  ・例題3
  ・例題2  ・例題4
◇調を指定したの条件での移調
  ・例題5  ・例題7
  ・例題6  ・例題8
◇臨時記号を用いた移調の注意
◇移調楽器の移調
◇移調譜と実音との関係
  ・例題9 ・例題10 ・例題11

例題を通して各種の移調を学習します。

◇音について               ◇教会旋法の構成
 ・音の種類 ・音の高低           ・ドリアとヒポドリア
 ・音の強弱 ・音質 ・倍音          ・フリギアとヒポフリギア
 ・協和音程(完全,不完全)         ・リディアとヒポリディア
                          ・ミクソリディアとヒポミクソリディア
◇平均律                     ・エオニアとヒポエオニア
 
・音階における振動数の比         ・イオニアとヒポイオニア
 ・隣接する音の関係             ・ロクリア旋法
 ・長3和音の振動数             
 ・平均律 ・12平均律          ◇全音階的音程と半音階的音程

教会旋法のまとめ

◇教会旋法(教会8旋法) 





楽典2000について
 ・楽典2000はオリジナルCDです。
 ・楽典2000のオリジナルCDは
Word2000で作成しています。
  (呼び込めるソフトが必要です。)
 ・楽典2000のメインページの各項目をクリックすると内容を見る
  ことができます。
 ・
A4サイズで印刷すると合計で190ページとなります。


申し込み方法
 ・申し込みは下記の必要事項を入力して送信して下さい(送信をクリックする)
 
・申し込まれた方には『郵政省の払込取扱票』を添えて楽典2000CDをお送りいたします。
 ・払込手数料は無料です。
 ・オリジナルCDの送料も無料です。
 ・テキスト代は5000円(消費税込み)を振り込んで下さい。
 ・
A4サイズで印刷すると合計で190ページとなります。



お名前(漢字)
お名前(ひらがな)
郵便番号
都道府県
市町村
番地
Eメールアドレス
ご要望・ご質問・お問い合わせなどありましたらお書きください