の進行


 導音“シ”は主音“ド”へ上行させる
☆ 残りは下行させる(バスと反行)
は標準配置としない。 


手 順 意 図
 導音“シ”は主音“ド”へ上行させる の第3音(シ)は導音と呼ばれ主音(ド)へ進行する
(“シ”→“ド”)と進行させる

☆ 残りは下行させる(バスと反行) には元々共通音が無いのでバスと上3声を反
行させないと必ず
連続5度連続8度を生じます。それら
の禁則を避けるために下行させる
(バスは必ず上行する
ので結果的に残りは下行となる)
は標準配置としない。 連続5度や連続8度を避けるため下行するとき、近い所へ
進行させると標準配置が守れなくなるため。



連結の手順の例
からへの連結課題
の和音の配置をする
標準配置(根音重複)
の第3音(導音)を主音
へ上行させる。
残りは近い所へ下行させ
は標準配置としない。
(3音重複)
音で確認
(クリックして下さい)

不 良 良 好
・導音(シ)→主音(ド)の進行を守る
・残りは近い所へ単に進行させ標準
 配置を守ると必ず
連続5度連続8度
 が生じる(不可)



導音(シ)→主音(ド)の進行を守る
・元々共通音の無い連結であるため
 下行(バスと反行)させ
連続5度、連
 
続8度を避ける。
・配分が密集からオクターブ配分へ変
 わっている(配分一致していない)が
 これは良好である。