共通音が無い時の連結(三和音)



基本的な連結の手順
☆ バスと上3声をそれぞれ近い所へ
   反行させる
☆ 標準配置を守る


手 順 意 図
☆ バスと上3声をそれぞれ近い所へ
      反行させる
禁則(連続1,5,8度)を避けるため
単純に近いところへ進行させると必ず連続5、8度を生じます。
☆ 標準配置(根音重複)を守る 先行和音、後続和音とも標準配置(根音重複)を守り、
響きの安定した和音同士にするため。




連結の手順の例
共通音の無い和音同士の連結
の和音の配置を行う
(標準配置)
この場合バスが上行しているので
上3声は下行させ、(バスと上3声
を反行させる)標準位置を守る。




注 意
単に近い所へ進行させると
(バスと上3声を反行させないと)
必ず
連続5,8度の禁則が生じます



例題 1
共通音の無い和音の連結 バスが上行しているので、ソプラノ
、アルト、テノールを
下行させ(バス
と上3声が反行
)、標準配置を守る
例題 2
共通音の無い和音の連結 バスが下行ているので、ソプラノ
、アルト、テノールを
上行させ
バスと上3声が反行)
、標準配置
守る
例題 1
(クリックすると和音の進行を音で確認できます。)
例題 2
(クリックすると和音の進行を音で確認できます。)