共通音があるときの連結(三和音)


基本的な連結の手順
☆ 共通音は保留する
☆ 残りの構成音は近いところへ進行させる
☆ 標準配置(根音重複)を守る


手 順 意 図
☆ 共通音は保留する 禁則(連続1,5,8度)を避けるため
☆ 残りの構成音は近いところへ進行させる 近い音へ進行させることで配分の一致を守ることができる。
☆ 標準配置(根音重複)を守る 先行和音、後続和音とも標準配置(根音重複)を守り、
響きの安定した和音同士にするため。



連結の手順の例
共通音のある和音同士の連結
の和音をまず配置をします(標準配置、根音重複)
配置は何通りもありますが、ここでは、開離配分の標準配置を示します。

 との共通音“”を保留
します
の和音の残りの構成音
ファ”と“”を先行音から
一番近い位置へ進行させ
の和音も標準配置とする
共通音の保留、近いところへの
進行、標準配置を守ることで、
結果的に配分も一致しています。



連結の例

例 1
共通音の有る和音の連結 共通音“ソ音”を保留し
残りの構成音は近いと
ころへ進行し標準配置
を守る。
例 2
共通音が2つ有る和音
の連結。
共通音“ラ音”と“ド音”保留
し残りの構成音“ファ音”は
近いところへ進行し標準配
置を守る。