音 程 名 


音程名は音と音の間隔の違いを区別したものです。




度 数
 音の間隔はまず度数(1度、2度・・・)で表します。
 このとき臨時記号(♯、♭など)が付いていても度数は変わりません。


3 度 3 度
4 度
4 度


音程名
 同じ度数でも間隔の広い音程と狭い音程が半音の単位で生じ(臨時記号などで)
 重増、増、長、、短、完全、減、重減、を度数の前に付けて区別をします。

 ただし
1度、4度、5度、8度完全系の音程で長、短の名称はつきません。
 また、
2度、3度、6度、7度長、短系で、完全の名称はつきません。


重増3度 増3度 長3度 短3度 減3度 重減3度


重増4度 増4度 完全4度 減4度 重減4度




複音程と単音程
 1オクターブ以上の広がりをもつ音程を複音程と呼び
 1オクターブ以内の音程を
単音程と呼びます。


単音程 複音程
完全5度 1オクターブと長3度
または、長10度





注意したい音程名


大学入試あるいは、楽典の問題集の音程名に関する問題で次のような出題があるとき困ります。
 (例題) 次に示す音程名を答えなさい。ただし、複音程は単音程になおして答えなさい。


解答として2つ考えられます。

@複音程と判断して・・・1オクターブと完全1度
A単音程と判断して・・・
完全8度


つまり、8度は複音程なのか単音程なのか?
標準音楽辞典(音楽之友社)には、次のように記載されています。

  
複音程・・・・・オクターブ以上にわたる各音間の音程。複合音程とも言う。
  
単音程・・・・・オクターブ以内の各音間の音程。
  オクターブ・・・完全8度の音程。2音間の振動数の比が1:2の音程


音楽辞典からは、ちょうど1オクターブが単音程か複音程なのかは明記されていません。
また、問題集の解答などを参考にしても単音程として解答しているものと複音程として解答
している場合があります。結論として完全8度は単音程、複音程どちらでも良いと思います


減8度は単音程 増8度は複音程


減8度
 減8度は単音程として判断します。複音程として判断して
 『1オクターブと減1度』と解答したとき減1度(完全1度より音程は
 狭くなりえない)は存在しないのが理由の1つです。


増8度
 音楽辞典のオクターブの項で、オクターブは完全8度また振動数の比が1:2
 にある2音間の音程とあるので、このことからは完全8度より広い音程増8度
 は複音程と解釈できる。