拍 子

 単純に拍子を数えるとき【1,2】【1,2,3】【1,2,3,4】と2拍子3拍子4拍子でリズムを打つと
 数えやすいが【1,2,3,4,5】【1,2,3,4,5,6】と5拍子以上になると数が多すぎて音楽の中で
 は扱いにくくなります。

 そこで拍子には、・
単純拍子 ・複合拍子 ・混合拍子と体系の異なる拍子があります。





単純拍子  2拍子、3拍子、4拍子があり 最も単純な拍子です
 自然にアクセントがつき、それぞれ拍子感が生まれます


2拍子
3拍子
4拍子




複合拍子  3拍子を1グループ(1拍)として数え、・6拍子でありながら2拍
 ・9拍子でありながら3拍・12拍子でありながら4拍として数え
 単純拍子とは異なる拍子感があります


6拍子 6拍子でありながら
2拍子の拍子感
9拍子 9拍子でありながら
3拍子の拍子感
12拍子 12拍子でありながら
4拍子の拍子感



混合拍子  異なる単純拍子が2種以上混合している拍子で
 ・5拍子(2拍子と3拍子
) ・7拍子(3拍子と4拍子)
 などがあります。


5拍子 前半3拍子
後半2拍子
5拍子
前半2拍子
後半3拍子
5拍子
7拍子 前半3拍子
後半4拍子
7拍子
前半4拍子
後半3拍子
7拍子
前半2拍子
中間3拍子
後半2拍子
7拍子






拍子記号 各種拍子の記譜の方法
1小節内での拍数を示します
1泊の基準となる音符の種類数字で示します


各種の拍子記号



(2分音符)
を1拍(基準)として、1小節に3拍の拍子
単純拍子

(4分音符)
を1拍(基準)として、1小節に3拍の拍子
単純拍子

(4分音符)
を1拍(基準)として、1小節に5拍の拍子
混合拍子

(8分音符)
を1拍(基準)として、1小節に6拍の拍子
複合拍子

(16分音符)
を1拍(基準)として、1小節に9拍の拍子
複合拍子



 注意 拍子記号は五線譜の第3線を境に基準になる音符の種類(数字)
   と1小節における拍数(数字)を書きます。
   分数ではありませんから、第3線の所に新たに実線は記入しません。


拍子記号の記譜の仕方


1  
 拍子記号は曲の始まりの部分の調号の右に書く

2  一度記入したら、拍子が変わらない限り五線の段が変わっても記入しない
 (曲の最初の部分しか記入しない)


3
 第3線を境に上と下に記入し第3線の部分には実線を書かない。


曲の途中で拍子が変わるとき


曲の途中で拍子が変わるときは、複重線の後にあらためて新しい拍子記号を記入します。

頻繁に拍子が変わる曲のときは、複重線でなく小節線のまま拍子記号を記入する場合も見られます



展覧会の絵
より(ピアノ譜)





アラブレーベ


alla breve(アラ ブレーベ)と呼び
2分の2拍子を示します

                  


 14世紀の記譜法(定量記譜法)からの由来のある拍子記号です。
 braveとは“二全音”(全音符2個分)の意味で、もともと“C”
 (4分の4拍子)の倍のテンポという意味があったが現在では、こ
 の意味は薄れています。



 4分の4拍子を示します