心理学用語

ヒックの法則

ヒックの法則(ヒックス=ハイマンの法則)とは、意思決定にかかる時間は、選択肢の数に比例するとする法則です。1952年に、イギリスの心理学者であるジョン・ヒックとレイモンド・ハイマンによって提唱されました。

ヒックの法則は、次の式で表されます。

```

T = a + b log(n)

```

ここで、

* T は意思決定にかかる時間

* a は定数

* b は意思決定の複雑さ

* n は選択肢の数

です。

ヒックの法則は、様々な場面で応用されています。例えば、マーケティングでは、商品の選択肢が多すぎると、顧客が意思決定に時間がかかり、購入率が低下することが知られています。そのため、マーケティング担当者は、商品の選択肢を絞り込むことで、顧客の意思決定を促進しています。

また、ヒックの法則は、ユーザーインターフェイスのデザインにも応用されています。ユーザーインターフェイスが複雑すぎると、ユーザーが意思決定に時間がかかり、操作をミスする可能性が高くなります。そのため、ユーザーインターフェイスのデザイナーは、ユーザーが簡単に意思決定できるように、インターフェイスをシンプルに設計する必要があります。

ヒックの法則は、意思決定にかかる時間と選択肢の数の関係を説明する法則です。この法則は、マーケティングやユーザーインターフェイスのデザインなど、様々な場面で応用されています。

参考URL:

ヒックの法則とは?一見難しそうな単語をわかりやすく解説 | picks design


誰もが知りたい心理学用語

Copyright(C) 2012 身近な心理学用語 All Rights Reserved.