中古車 中古車のオイルクーラー取り付け
トラストのオイルクーラーキットです。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-01.jpg)
オークションで落札してから早半年、 いよいよ重い腰を上げて、カプチーノに取り付けることにしました。
作業したのはGWだったけどね。いってみましょう。 オイルクーラー取り付け。
まずは当然ですが、エンジンオイルを抜いて、オイルエレメントを外しておきます。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-02.jpg) アンダーカバーを外して作業開始
まずは説明書をよんでね。 説明書を読んで部品をよく見ると、形状が違うホースが一本ありました。 まぁなんとか取り付くだろうと思って舐めていたんですが、 大変な思いをするはめに。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-03.jpg)
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-04.jpg) このキットはエレメント移動式で、油温と油圧のセンサーを取り付けることが できるんだけど、特にメーターは持っていないから メクラ線をします。
フィッティングを組み立てます。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-05.jpg) 何がなんだかって感じ。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-06.jpg) こんな具合にどんどんと。エレメントはトヨタのでかい奴をつけてくれって 描いてあったけど無視。普通にスズキ用のものをつけました。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-07.jpg) フィッティングを組み立て。
オイルエレメントは左のフロントの辺に来て、オイルクーラーは クーラーコンデンサの前にくるらしいです。特に前置きインタークーラーなど つけてないのでそれに従ってホースを取り付けていきます。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-08.jpg) おぉ、レーシーだ。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-09.jpg) ホースはなるべく邪魔にならないところに通すのです。
![中古車 オイルクーラー取り付け](used-63-10.jpg)
とまぁこんな感じね。
○リングにオイルを塗布してから組み付けること。 ホースは無理に引っ張らないこと。
でも一本ホースの形状が説明書と違っていて すげー苦労した。 短いんだもん。
取り付けてからオイルを4リットルくらい入れて、 イグニッションコイルのコードを抜いておいてエンジンがかからない状態で クランキングを数秒します。
オイルクーラーまでオイルを回すのです。
で、散々クランキングしたらコードをつけて エンジンをかけて漏れがないかチェック。
このキットをつけるとアンダーカバーはつかなくなりますが、 加工して取り付けてあります。
まぁ難しくないんでチャレンジしてみてください。
毎日更新整備親サイトもよろしく
|