![]() |
中古車 サーモスタット交換 中古車のトラブルでそこそこ多いのがサーモスタット。 ヒーターを入れてもなかなか水温があがらないなんてのは サーモスタットが壊れているケースが多いんです。 サーモスタットの交換はさほど難しくないのでチャレンジしてみてください。 サーモスタット サーモスタットはエンジンを簡単に暖まらしたり、冷やしたりするのに必要なアイテム! エンジンがあったまっていないのに、ラジエターにクーラントを流すと LLCはまたひえひえになっちゃうから、エンジンが一向にあったまらない。 最悪はオーバークールでノッキングしたりします。 それを適正な温度に調整するのがサーモ君の役割です。 というわけでサーモスタット交換です。 車両はカプチーノ。実は先日ラジエターホースを交換したときにやりました。 まずはLLCを抜きます。 どぼどぼどぼ。詳細は、ラジエターホース交換のところを見てくださいね。 ![]() カプチーノのサーモスタットはここ。 ラジエターアッパーホースのエンジン側の付け根にあります。 このもこっとしたハウジングの中ね。 だからラジエターのアッパーホースもエンジン側だけ外します。 ![]() そして12mmのネジ2本を外します。 ![]() サーモハウジングを軽くプラハンで叩いたり、マイナスドラーバーでこじったりすると 外れて、こんにちわ。サーモスタット君 ![]() 古いサーモスタットは外します。 ![]() サーモスタット ![]() そして古いガスケットを完全にはがします。 サーモハウジングとエンジンのブロックの面ね。 ![]() スクレーパーで根気よく綺麗にね。 綺麗にはがさないともれてくるよ。マジだよ。 ![]() サーモスタットの良否は簡単に判定できます。 ヤカンにお湯を沸かして、温度計をセットします。 で、サーモスタットに刻印されている温度になったらサーモスタットが開かないと 不良。交換します。 今回ローテンプのサーモスタットに交換しました。開弁温度は68℃だったかな? 赤丸をしてあるところはジグルピン。 一応むきがあるんですよ。確かエアの排出だとかだったって習った気がしたけどね。 ![]() サーモをセットします。 ![]() 新しいガスケットをセット。そしてちょこっと液体パッキンも塗っておきました。 この液体パッキンをちょっと塗るところがポイント。 これなら完璧にもれないぜ! あとは ![]() 組み付けて、ホースをつけて、LLCを入れて エア抜きをして終了。 簡単です。ラジエターホースとの同時交換をお勧めですね。 忘れがちなサーモスタットですが、これも定期的に交換しようね。 チームMHOでした 毎日更新整備親サイトもよろしく
|
|
||||||
Copy right 2005-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです |