![]() |
中古 車のエンジンチェック まずはなんといってもエンジンですね。 エンジンがまともでない中古 車は買うべきではありません。 のちのちに痛い目をみることになりますからね。 例えばこんな車が 中古 車 として出ていることもあります。 お客さんの車で、エンジンオイルを2万5千キロ換えていなかった人がいました。 その車は下取りになって、いざ販売しようとエンジンオイルの漏れを修理して エンジンを開けてみてびっくり ![]() どうですか?こんなに真っ黒にスラッジがたまっています。 こんなエンジンを搭載している 中古 車 当然世の中にたくさん出回っています ![]() これがMHOが清掃した後です。 ![]() これは6万キロ交換していないプラグ ひどいもんです。規制緩和で車検制度が改正されてから ユーザーによる車管理がなされている昨今 こんな状態の中古 車はそこらじゅうにいます。 ![]() これは8万キロ交換していないエアクリーナーです。 どうですかこんな中古 車なんかほしくなくなってきますよね? それではどうやって程度のいいエンジンの 中古 車 を買うか?見極め方はいくつかあります。 ボンネットを開けれるなら まずはオイルレベルゲージを抜いてみてください ![]() ヴィッツのエンジンです。旧型ね この車、実にエンジンオイルを2万キロくらい交換していない車なんですよ。 エンジンオイルを交換しないでいると、隋著に現れる部分はココ ![]() レベルゲージ ![]() この汚れは、結構沈着します。 ごしごしとウエスでこすってやらないと駄目。 ![]() ![]() 綺麗になった。 なので中古車を買うときは、レベルゲージにこのようにオイル焼けの跡があるようなら 絶対に買わないようにしましょう。 ゲージは業者がふいてごまかすケースがあるので オイルフィラーキャップを開けてみて ![]() フィラーキャップを開けましょう。 ![]() このようにエンジンの中がきれいなことを確認しましょう。 さすがにヘッドカバーを開けて清掃まではなかなか業者でもやらないところがあります。 なのでエンジンのオイル管理をはかる目安は レベルゲージのオイル焼けを見る オイルフィラーキャップを開けてエンジン内部を覗く この2点で目視して中古 車のエンジンは一つの判断 そしてエンジンをかけさせてもらえるならかけてみてください。 まずはきちんとかかるか? 始動性をチェックしてね。 そして大切なのはエンジンがかかっているときに マフラーから白煙が出ていないか? 冬にマフラーからもくもく出るのは大体が水蒸気です。 しばらくエンジンがあったまれば水蒸気は消えてきます。 しばらくかけ続けていてももくもくと白い煙が出ているようなら エンジンのシリンダーが減っているか ヘッド部分のオイルシールが漏れてきて下がっている可能性があります。 水蒸気と白煙はよく見れば区別つきます。 水蒸気のほうが透明に近いけど白煙はもろに煙です。 これらを中古 車を買うときに判断してください。 エンジンはオイル管理がしっかりしてれば20万でも30万kmでも使えます。 それだけの耐久性があるんですよ。自動車のエンジンは。 中古 車のエンジンのチェックは以上ですね。 あとエンジンを見回してオイルが漏れて黒くなっていないかチェックもしておいて。 毎日更新整備親サイトもよろしく
|
|
||||||
Copy right 2005-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです |