![]() |
中古車 ドライブシャフトブーツ交換 もし買った中古車のフロント外側のドライブシャフトのブーツに亀裂があったら・・ 今はワンタッチのものがあって簡単に交換ができます。 一応アップしておきます。 今日はドライブシャフトブーツについて行って見ましょう! ドライブシャフトには、ゴムのブーツがついていて、 中にグリスが入っていてベアリングを保護しています。 もしドライブブーツが破けてグリスが飛び散ったままにしておくと ドライブシャフトが駄目になります 左右にハンドルを切って、前進すると すごい大きな音で がりがりがりがり という音がします。 こうなったらもう駄目。ドライブシャフトを交換しないと音は 消えないし、最悪シャフトも駄目になって走行不能になります。 もちろんそうなるのを防いでいるのがブーツなんですが、 これが切れていると車検にも落っこちます。 一昔前は、ブーツが破けてたら、ドライブシャフトを取り外してばらして ブーツを組み付けたんですが、今では 半割りタイプのブーツが出回っているため 作業は非常に簡単です。 てなわけで、ドライブブーツの交換です! ![]() ハンドルを切って、ブーツを広げてみると縦に亀裂が走っています。 これはもう交換です。 いつ穴が開くか分からないからね。 ![]() 亀裂ね。この辺ならまだセーフだけど、深い亀裂もあったので交換となりました。 まずはブーツを止めている金具をきります ![]() アウター側とインナー側の2箇所ね。 ペンチできることが出来ます。 ![]() 金具を取り外します。 インナー側の小さい金具もきります ![]() ペンチでぷちっとな。 ![]() 二つとも金具をきったら、ドライブシャフトブーツをずらします。 ![]() こんな感じで素手でブーツをずらします。 で、ブーツを切って、シャフトから取り外します ![]() ちょきちょきちょき ![]() きったらシャフトからブーツをとります ![]() グリスが中に入っていて汚い。 シャフトを、ウエスなどでキレイに拭いてください。 古いグリスを取り除きます ![]() グリスぐちゃぐちゃなのを ![]() キレイにふこうね。 そしたら新しいブーツ登場 ![]() ピットワークの半割り型のウレタンブーツ。 キット内容は ブーツ グロメット2つ(シャフトとブーツの間に入れるもの) 取り付け金具2つ 融着剤 加熱シート グリス 以上です。 ![]() 新しいブーツを、接着する前に、仮止めしてみようね。 もしサイズが違ってたら最悪だから。 ![]() 割れている部分にこういう溝があるので、ここに接着剤をたっぷりと入れてあげます。 接着剤を入れるのは、ブーツをシャフトに取り付けてからね。 目に入ると超痛いよ!この接着剤! ![]() こんな感じでブーツを、シャフトに引っ掛けておいて、 接着剤を入れます ![]() コレ ![]() すみからすみまでね。 接着剤を入れたら、ブーツを結合させます。 この時ちゃんとはめてね。じゃないとずれたままくっついちゃったりするからね。 ブーツを結合したら加熱シートで接着部分を加熱します。 ![]() 結合完了。少しは接着剤はみだすけどまぁ大丈夫 ![]() 加熱シートは袋から取り出すと速攻であっちっちぃになります。 接着した部分に貼り付けます。 両側がテープになっていますので。 ![]() これで最低8分は待ちましょう。 MHOはシートが冷たくなるまで放っておきます。 : : : : : : : : シートが冷たくなったら取り外します ![]() どんなに上手く結合させたと思っても、多少は浮いちゃうんだよね。 まぁ強度的には問題なし そして大きいほうのグロメットをブーツにはめます。 ![]() ふちの黒いのがグロメットね。 グロメットの切れてる部分とブーツの結合部分は重ならないようにして。 グリス漏れを防止するため。 大きいほうのグロメットをブーツにはめたら、 シャフトのベアリング部分に付属のグリスをたっぷり塗ります ![]() たっぷりと。 そしたら、ブーツをはめます ![]() 手で押し込んでやるとはまります。 ブーツがはまったら、小型のグロメットをつけます ![]() これをシャフトのへこんでる部分とブーツの間にいれます。 これは結構力が必要だけど、スポッとはまります。 ![]() はまったらあとは取り付けの金具をつけるだけ ![]() まず@を折り曲げて、AとBを内側に叩いて@を固定します。 説明書にかいてあるからね。マイナスドライバー2本とプライヤー一本でできます。 これも大きいほうから ![]() 小さいほうへ コレで完成 ![]() どうだい?簡単でしょう!? シャフトを抜いてはめるタイプに比べて耐久的には劣るけどこれでも充分だよ。 皆さんもブーツの寿命が着たら自分で交換してみてください。 チームMHOでした 毎日更新整備親サイトもよろしく
|
|
||||||
Copy right 2005-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです |