|
中古車 ミッションオイル交換
中古車を買ったら一度全てのオイルを交換する。
それは、買ったときをゼロスタートとするためです。
当然今まで換えられてきたかもわからないですしね。
ミッションオイル
ディーラーの整備基準には大体5万キロごとくらいの交換ですよね。
ミッションオイルは重要ですよ。 粘度が高いものをチョイスすると、硬くてギアが入らなくなるし、 やわらかいものをチョイスすると、走ってるとすぐに熱ダレするし。
まぁ大体1万キロ前後で交換したほうがよいですね。
というわけで行ってみましょう
ミッションオイル交換
車両はちょうどミッションオイルを換える時期だったカプチーノ
基本は同じなので参考にしてください。
まずはカプチーノの場合は下回りのカバーをはずします。
 12mmのネジ10本でとまっています
 まずはこいつをはずさないとミッションが見えてこないのだ。
ミッションオイルのドレンボルトはカプチーノは リア側にあります。
 これね。
 注入口はミッションのベルハウジングの近くにあります。
指差してるところね
デフのときと同じだけど、ギアオイルを交換する際は ドレンボルトじゃなくて
注入口を先に緩めます。
ドレンボルトを緩めてオイルを抜いたものの、 注入口が緩まなくてオイルが入れられないなんてことにならないようにね。
 ネジは9.5角のスクエアタイプ。
ラチェットに何もつけない状態でまわします。
 注入口を緩めたら、ドレンをはずしてオイルを抜きます。
以前入れていたのは100%合成油のスノコ。
1万キロも走っていないけど汚れてるね。
 ドレンボルトは磁石がついていて鉄粉を吸い付けるようになっています。
そして、カプチーノの場合は、ドレンボルトに液体パッキンを塗って 締め付けます。
MHOは面倒なので液体パッキン塗らないけどね(笑
これで、オイルをいれて完了です!
オイルはフィラー口よりあふれるくらい。
カプチーノは
1,08リットルです。
ミッションオイルはシフトフィーリングに直結する部分なので 慎重にチョイスしましょう。
ハードに使う予定がなければやわらかめのほうがいいよ。
チームMHOでした
毎日更新整備親サイトもよろしく
|
|