「リレーとは?」

自動車整備Q&A

エンジン
・エンジンオイルは混ぜてもいいか?
・ターボタイマーは必要か?
・暖機運転って必要?
・ハイオク車にレギュラーを入れると?
・レギュラー車にハイオクを入れると?
・Egオイルを入れすぎるとどうなる?
・オイルは上抜き?下抜き?
・ディーゼルオイルはガソリン車にOK?
・LLCを濃くしすぎるとどうなる?

・エンジンルームは洗ってもいい?
・オイルを交換しないとどうなる?
・タイミングベルトの交換時期は?
・燃料フィルターを交換すると?
・オイルフィルターを交換しないと?
・エアクリーナーを交換しないと?
・オーバーヒートしたらどうする?
・プラグのメンテナンス法は?
・プラグの番数の選び方は?
・プラグコードが劣化するとどうなる?
・ウオーターポンプの交換時期って?
・ダイレクトイグニッションとは?
・エアクリーナー換えるとパワー上がる?
・ブーストを上げるとエンジンの寿命は?
・ハイプレッシャーラジエタキャップは?
・マフラーを換えたらパワーは上がる?
・オイルの値段は何故違う?
・ファンベルトの交換時期は?

駆動系
・ATの信号待ちはDレンジで
・AT車はサイドブレーキ要らない?
・ATオイルを入れすぎるとどうなる?
・ATFは無交換でOK?
・ATFを混ぜても大丈夫?
・CVTにATFを使っても大丈夫?
・LSDに普通のギヤオイルを入れたら
・クラッチの滑りをテストするには?
・LSDの見分け方

ブレーキ系
・ブレーキオイルの数字って?
・クラッチにブレーキオイルを使ったら?
・ブレーキフルードを混ぜてもいい?
・ブレーキオイルを交換しないと?
・ブレーキペダルがふわふわする
・ブレーキパットは前の方が減る?
・ブレーキ鳴きは治らないの?
・なんでローターを研磨するの?
・ブレーキパットを交換しないでいると・・
・ベンチレートディスクとは

足回り系
・ショック抜けを見分ける方法は?
・ホイールナットの締め方は?
・タイヤの空気圧を高くすると?
・スタットレスタイヤの寿命は?
・スペアタイヤの空気圧って何で高い?
・夏にスタットレスを履いてるけど?
・タイヤの保管の仕方は?
・4WDは何故タイヤサイズを揃える?
・リバースタイヤの見分け方は?

電装
・ブレーキ警告灯が点灯するのは?
・ウインカーが速く点灯する?
・ハザードが出ないときの原因
・排気温センサが点灯するのは?
・走行中にバッテリーマーク?
・オイル警告灯が点灯したら?
・エンジンチェックランプが点灯?
・アーシングって効くの?
・容量が大きいヒューズで緊急使えるか?
・バッテリーのLとRの見分け方って?
・バッテリー液を減ったままにすると?

・ブースターケーブルのつなぎ方は?
・バッテリーに粉が付いてるけど・・
・ヒーターが効かないけど応急処置は?
・リレーとは?

その他
・新車の慣らし運転は必要か?
・駐車時にワイパーを立てる意味
・AT車を牽引するときは・・・
・カーブを曲がるとガコガコ音?
・パワステにATオイルを使ってもいい?
・エアコンフィルターって?
・ウォッシャー液の調整って出来る?
・水抜き剤って必要?
・ウインターブレードとは?
・検査員は何でハンマーで叩くのか?
・フロントガラスの傷って治る?
・社外品をつかってもいいのは・・・
・部品の注文の仕方は?
・ミスファイヤリングシステムとは?
・牽引のコツってある?

ネット内職
・まずは準備から
・どうやって稼ぐの?
・メールを受信して
・携帯電話で
・サイトに訪問して
・懸賞に応募して
・アンケートに答えて
・HPの広告で
・ネット内職のコツ

コミュニティ
・MHOENGINEERING
・ネット内職情報
・MHO−SHOP
・メール




リレーとは?

MHO ENGINEERING

実は先日知り合いの引越しがありまして、

手伝いにKT-Rとともに行ってきました。

で、普段は農作業用の軽トラック。

これでもかというほどの土の汚れ。
これはいかんと思って、弟会社のスチーム洗車機をつかって根こそぎ掃除をしたんです。

その甲斐あって、見事綺麗な軽トラになったんですが、



スチーム洗車のやりすぎで、









ウインカーがつかなくなったんです(泣)






スチーム洗浄したその日はウインカーも動いていたんですが、
その翌日に見事にウインカー死亡。




泣く泣く故障診断を行いました。



電装系の故障で、まず一番に疑うのがヒューズ



ヒューズボックスにある、ウインカーのヒューズをチェックしたところ正常。

うちのスズキのキャリーは、バックランプとウインカーのヒューズが共用しているタイプで、
バックランプは問題なくつくことから、ヒューズは正常と判断。




うーむ、きっとヒューズが飛んだだけだと踏んでいたので、ちょっと厄介な感じ。
軽トラックはよくレバースイッチが逝ってしまうことがあるのですが、
これは多分正常でしょう。

いままで不具合なく使っていたんですから。


となると、犯人はおそらく


リレー



と、経験論から診断をかまして、
ウインカーリレーを確認しました


リレーとは?
キャリーのフラッシャーリレー


なんでこれが犯人と思ったかというと、スチーム洗車を
室内の埃も吹き飛ばすようにかけたんです。

そのときヒューズがとんだなと思ったんですが、

不運なことに、フラッシャーリレーがヒューズボックスの隣にあるものでして、
これも被害をこうむっていたと思ったんですよ。


で、リレーを分解してみました。
リレーとは?
3極リレーです。


リレーとは?
カバーを外してみると


リレーとは?
基盤がついております。

リレーとは?
よぉくみると、ショートしています(泣)犯人はこいつか!




ということで、前置きが非常に長くなりましたが、本日はリレーについての更新です




リレー


このリレーという言葉は、大体の人は聴いたことがあると思います。
電装系にはリレーがついている。

このくらいの知識は、車に乗っている人であれば
なんとなくきいたことがあると。



ではリレーとはいったいなんぞや?



と、いうと、


簡単に言うと、


遠隔スイッチ

です








なぜリレーが必要なのか?


単純に、エンジンをかけることを考えて見ましょう。

鍵をまわして、イグニッションスイッチをスタートまで回すと、
セルモーターがまわり、クランキングされてエンジンがかかります。


このとき、バッテリーからセルモーターへはものすごい大電流が流れます。



これをリレーがない状態で考えてみると


キーをひねる→セルモーターに電流が流れる=

キーを捻っている手に大電流がながれる




という流れになります。


つまりは電撃防止や感電防止のために、リレーという遠隔スイッチを使うわけです。


よく何万ボルトの電圧ショックだ!


なんていいますが、人体に影響あるのは

ボルトよりもアンペア




VよりもA


つまり電圧よりも電流のほうが人体には有害と考えてください。



200Vの電源で1A流すこと

100Vの電源で2A流す

これはどっちが人体にやばいかというと、100Vで2Aの方ね。


電圧を上げるメリットは、流す電流を抑えられるため。
ということになるんですね。



で、話をリレーにもどすと

車の電装系の電流で感電しないようにリレーが用いられているわけです。

リレーの仕組みはというと


リレーとは?
中にはこのようにエナメル線が搭載されています。

これに電気を流すと、電気磁石になり、接点を引き寄せてリレーの配線をつなげるという仕組み。


リレーとは?
リレーに電源が流れると

リレーとは?
わかるかな?


接点が設置したね?これでリレー配線が導通します。



と、まぁこれがリレーの仕組みです。
わかったかな?



ちなみに取り寄せた家の軽トラックのフラッシャーリレー



リレーとは?


リレーとは?
中身は封印されていました。



リレーを交換したら、ウインカーは正常に働きました。




ちなみに、こんなちんけなリレーですが








3500円もしますので、



パンクさせないようにしましょう(大泣)


あぁ今月もビンボー決定だ・・・(泣






毎日更新親サイトMHO ENGINEERINGもよろしく

自動車用品の購入にはMHO−SHOPをどうぞ

僕らはこれでチューニング代を稼いでいます
MHOネットで内職サイト
どうぞお試しあれ。実際の収支も公表!

ホイール履き替えシミュレーション


面白かったらMHO ENGINNERINGをお気に入りへ★


各ソーシャルブックマークのお気に入りははこのボタンでどうぞ



自動車部品販売

MHOのエンジンオイル
MHOのクーラント
MHOのミッションオイル
MHOのデフオイル
MHOのブレーキオイル
MHOのバッテリー
MHOのエアクリーナー
MHOのスパークプラグ
MHOのブレーキパット
MHOのエアコンフィルター
MHOのファンベルト
MHOのブレーキホース
MHOのサイドバイザー
MHOのプラグコード
MHOのドライブシャフトブーツ
MHOのマフラー
MHOのブレーキローター
MHOのブレーキシュー
MHOのタイミングベルトセット


MHOお勧めグッズ
MHOお勧めサイト
MHO自動車保険
MHO自動車査定
MHOの新車中古車見積り



 

   Copy right 2007-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです