リバースタイヤの見分け方
MHO ENGINEERING
本日はリバースタイヤについてです
リバースタイヤとは何ぞや?
正確にいうと、リバースホイールです
タイヤをホイールに組み付ける際に 裏側から組むホイールを
リバースホイール
通称
リバースタイヤといいます。
ぱっと見た目でどのように判断するのか?
いってみましょう。

これはリバースホイールです。
リバースホイールを見分けるには ホイールの裏側を見ます
 指を刺しているところ、ホイールのリムの一番出っ張っているところ
これをドロップといいます。
このドロップが、外側に近いか それとも内側に近いか?
で、リバースホイールが決まります。
リバースタイプはホイールの内側(車両側)に
ホイールのリムのドロップがあるホイールを言います。
 ドロップからの距離を見ると
内側のほうが短くて 外側のほうが長いでしょう?
こういうホイールはタイヤチェンジャーにホイールを逆さにセットして タイヤをはめます。
リバースホイールのメリットは、いろんなデザインにできることですね。 流行の深リムホイールなんかもリバースが多いのではないでしょうか?
これで皆さんもリバースホイールマスターです(笑)
チームMHOでした。
|