検査員は何でハンマーで叩く?
MHO ENGINEERING
本日のお題はコレだ

検査ハンマー
車検での検査の際に、検査官がこの 検査ハンマーを持って、車の下回りをかんかんかんかん叩いているのを見たことが ある人もいると思います。
陸自のユーザー車検で持っていくと、
まずは車のフレームナンバーから始まって、 内装もチェックされます。
そしてサイドスリップ、
ブレーキテスター
スピードメーター計測
排ガステスター
光軸テスター
と、一通りの検査をうけたあと、 検査官による下回りの検査が始まります。
検査官は、この検査ハンマーをつかって、シャーシをかんかんかんかんと叩いていきます。 そしてオイル漏れ、水漏れ、排気漏れなどをチェック、 一通りの灯火装置が動くことを確認して、車検合格となります。
で、本日のお題ですが、
検査官は検査ハンマーで
何を叩いているのか?

正解はネジ、ボルト、ナットです。
何でそんなものを叩くの?
という疑問がでてくると思いますが、 検査官はネジ類を叩くことによって、微妙な音を聞き分けています。
音の違いで何がわかるのかというと、
ネジの緩み
です
試しに自分の車のホイールナットをひとつだけ緩めて
ハンマーで叩いてみてください。
鈍い音がします。
逆に、きちんとしまっているホイールナットは
甲高い高音が響くはずです。
検査官は、ネジのゆるみなどを 検査ハンマーをつかって音で聞き分け、手で感じ取っているのです。
 このように、シャーシに使われている、ネジ類を片っ端から叩いていきます。
そして音を聞き分けて緩んでいないかをチェックしているのです。
実際緩みをチェックするために、それぞれの工具を用意して ひとつひとつチェックするとなると
1台に費やす時間が膨大な量になってしまいますよね? 検査ハンマーでたたくのはお手軽でいいんです。
もっともこれは熟練した検査官じゃないと聞き分けられない音ですけどね。
てなわけで、チームMHOもきたるべき検査員取得に備えて、 今から訓練しておこうと思います。
以上検査ハンマーの謎でした。
|