心理学用語

授かり効果

授かり効果(endowment effect)とは、人が何かを所有すると、その価値をより高く評価する心理的現象です。1974年にアメリカの経済学者トマス・セイジゲルマンによって提唱されました。

授かり効果は、多くの実験で確認されています。たとえば、ある研究では、被験者にコップの水を渡し、その水を売りたい価格を尋ねたところ、平均で約2ドルの値をつけました。しかし、同じ被験者に、コップを持っていない状態から、コップがほしいかどうかを尋ねたところ、平均で約1ドルの値をつけました。この結果から、被験者は、コップを持っていない状態よりも、コップを持っている状態の方が、その価値を高く評価していることがわかります。

授かり効果は、さまざまな場面で観察されています。たとえば、人は自分が所有している株を売却する際に、その価値を過大評価する傾向があります。また、人は自分が所有している家を売却する際に、その価値を過小評価する傾向があります。

授かり効果は、合理的な意思決定を妨げる要因となる可能性があります。たとえば、株を売却する際に、授かり効果によって株の価値を過大評価してしまうと、不利な条件で売却してしまう可能性があります。また、家を売却する際に、授かり効果によって家の価値を過小評価してしまうと、不利な条件で売却してしまう可能性があります。

授かり効果を理解することで、より合理的な意思決定をすることができます。たとえば、株を売却する際には、授かり効果の影響を抑えるために、冷静に判断するようにしましょう。また、家を売却する際には、授かり効果の影響を抑えるために、複数の不動産業者に査定してもらうことや、インターネットで相場を調べるようにしましょう。

授かり効果は、人間の心理が大きく関係している現象です。授かり効果を理解することで、より合理的な意思決定をすることができます。

参考URL:

授かり効果|グロービス経営大学院 創造と変革のMBA


Copyright(C) 2012 誰もが知りたい心理学用語 リダイレクト元 All Rights Reserved.