Random Diary 2008

*2008.11.20
ソフト・マシーン、フィル・ハワード在籍時のライヴが初登場

Soft Machine - Drop (Moonjune)
1971年秋のドイツ・ツアーから、ロバート・ワイアットとジョン・マーシャルの間を繋ぐごく短期間しか在籍しなかったフィル・ハワードがドラムを叩く、最もジャズに接近した時期の貴重なライヴ音源。

*2008.11.19
5年ぶり、レココレ・アンケートへの回答

新規リマスターやら紙ジャケやらが一段落したら今度はSHM-CDか。同じアルバム(しかも有名盤ばかり)何度も買わせようというやり口にはホトホトうんざりだ。値段も高い。国内盤には本当に買いたいと思えるものがほとんどなく、輸入盤や中古盤を買う方が圧倒的に楽しい。

<2008リイシュー・アルバム・ベスト3>(選択範囲は国内盤のみ)
1位:NRBQ - WORKSHOP
2位:Soft Machine - Alive in Paris 1970(DVD)
3位:ビリー・ジョエル - ストレンジャー(30周年記念盤) (DVD付)

*2008.11.16
Jimi-Hen.BON(ジミヘン本)(プリズム・ペーパーバックス)

ジミヘンの現行オフィシャル盤全曲を一曲一ページでじっくり解説した本が出た。各曲ごと五ツ星評価付き。
現在これを読みながら時代順に聴き進めていってるところ。編集盤収録曲やライヴ音源を録音順に並べた応用編がありがたい。
今回は「オフィシャル編」となってる。ブート編(非公式音源編)が出るのを期待していいのだろうか。

*2008.7.12 (2008.10.25 更新)
ヘンリー・カウ・ボックス(9 CDs / 1 DVD)発売予定

未発表録音をたっぷり詰め込んだ超弩級のボックスセット!
Stockholm & Goteborg」1枚のみ単体で先行発売中

HENRY COW
40th ANNIVERSARY BOX SET Volumes 1 & 2
9 CDs and 1 DVD with 2 substantial books - in two solid Boxes. LIMITED EDITION.

Assembled over 15 years, this collection gives for the first time some idea of the breadth and depth of Henry Cow's work. Always very much a live band, performance was their metier, and a concert might range far - always driven by an intense dialogue between tightly knit compositions and radically open improvisation. The officially released LPs tell at best only half this story, and one purpose of this definitive collection is to set the work back into its broader context. These are all previously unreleased recordings, that include many compositions and improvisations new to anyone who only knows the official releases, documentation of a number of one-off projects and events and - where different or remarkable enough to justify inclusion - live versions of parts of the LP repertoire. Many of these recordings are high quality radio transcriptions taken directly from the original masters, others are less hi-fi, but justified we think by their historic and musical quality. And everything has been carefully transferred and re-mastered by Bob Drake to the best audio quality that current technology allows without interference or tampering. It's all a million times better than the terrible bootlegs that are swimming around. Altogether, these 9 CDs embody some extraordinary, and occasionally prescient music. Taking this box together with the officially released albums, it is possible at last to get some impression of the extensive ground Henry Cow covered in it's 10 short years. Finally, there is the DVD: 80 minutes of the 1976 Cow (with Georgina Born and Dagmar Krause) performing many unreleased pieces as well as Living in the Heart of The Beast, Beautiful as the Moon &c. This is the only known video recording in existence - professionally made, multi camera - and has not been recovered since its original broadcast (just scour U-Tube, HC is conspicuous by its total absence). And last but not least, there is a great deal of written, photographic and textual documentation. Since this will probably be the last and definitive collection, it has to be thorough. For reasons of fairness and cost we have decided to split the set into two boxes - which can be bought separately or together. VOL 1 covers the period 1971 to the 1976 Hamburg radio show which documents John Greaves' last concert with the band, as well as the extraordinary Trondheim concert from the quartet tour that immediately followed. VOL 2 takes the story through to 1978 and includes more previously undocumented compositions as well as the Bremen radio recording. The Stockholm CD belongs to this second box, which also contains the DVD.

* * * * *

Q: How much will the boxes cost ?

Vol 1 - £45,
Vol 2 £50

Both volumes with an extra matching box to house the studio CDs and another special item &c. - £99

Q: Are you taking pre-orders any time soon ?

Now. Subscribers will get the Stockholm CD in September and the rest later in the year... Should be on the website in a few days.

Q: Via the ReR UK site exclusively ?

Yes (http://www.rermegacorp.com/).

* * * * *

Further information:

"Stockholm will form part of the box set, and if you subscribe to the box, we will send this CD alone as soon as it is out and the rest of the box will follow when it is released. If you want this CD alone and decide later to get the box anyway, we'll send you the box minus Stockholm, cheaper than the full price, so either way you won't have to buy anything twice.

Order Now. It helps us. Payments will not be taken before September. If you are desperate for the box and really can't afford it all at once £50 now and the balance in late November is also possible, just tell us that with the order and we can plan the extra boxes and items.

Paypal: if you want either box or the whole set, please mail your intention now so we can assign you a number. Then if it helps with cash flow you can delay payment until August 30th or September 1st. Or pay half now and half later.

The idea of subscriptions is to help raise the vast sums these things cost to manufacture and to recognise your participation with special editions, extra items and lower prices".

*2008.10.9
Kevin Ayers - What More Can I Say...

今度は未発表デモがリリース。ケヴィン周辺の音源発掘が活発化しているのか?
参加メンバー:David Bedford, Mike Oldfield, Archie Legget, Robert Wyatt, Eddie Sparrow, Michael King, Miki Dandy

*2008.9.17
Rick Wright (Richard Wright) 死去

今、彼のソロ・アルバム「Broken China」(1996年発表)を聴いている。
ピーター・ゲイブリエルにも通じるような重厚さがあり、傑作と思う。当時の本家ピンク・フロイドより良いのでは?
Anthony Moore が共同プロデュース&エンジニアリング、作詞、コンビュータ・プログラミング、アレンジで全面的に協力。
他に、Manu Katche (ds), Pino Palladino (b), Tim Renwick/Dominic Miller/Steve Bolton (g) などが参加。
2曲で Sinead O'Conner が歌っている。

*2008.8.12
Kevin Ayers - Songs for Insane Times: Anthology 1969-1980

Harvest レーベルの音源から選曲された4枚組ボックスがリリース。4枚目が未発表ライヴ (The Queen Elizabeth Hall, London on 25th May 1973) とのこと。

*2008.6.3
Don "Sugar Cane" Harris - Sugar Cane's Got the Blues CD化

Don "Sugar Cane" Harris (vln, vo), Volker Kriegel (g), Wolfgang Dauner (key), Neville Whitehead (b), Robert Wyatt (ds)

1971年ベルリン・ジャズ・フェスティヴァルでのライヴ録音。ワイアットが叩きまくる熱きジャズロック。1曲のみ Terje Rypdal (g) が Kriegel と入れ替わるが、それは4人のヴァイオリニスト(Don "Sugar Cane" Harris / Jean Luc Ponty / Nipso Brantner / Michal Urbaniak)競演ライヴからの一曲。その時の模様は同じMPSレーベルから2枚組LPでリリースされた「New Violin Summit」でたっぷり聴ける。これも最近CD化されたようだ。

余談だが、このドイツ製CD、盤面が真っ黒である。こんなの初めて見た。

*2008.4.18
再び始めるBCL―世界のラジオを楽しむ

今週たまたま本屋で見かけて衝動買い。これは自分に向けて作られた本ではないか、と。

約30年前、BCL(Broadcasting Listener)ブームがあった。今では信じがたいが、学習雑誌「小学五年生」(六年生だったか?)に特集記事が載ったりして、小学生の間でも海外の短波放送を聴くのが流行したのだ。ぼくも夢中になった。文字通りラジオに齧り付いてあちこちダイヤルを回し、ノイズの隙間から遠くの放送が聞こえると驚喜。マメにログ(聴取日記)を付け、生意気にも放送局に受信報告書を送ってベリカード(受信確認証)を多数集めたりもした。海外から手紙が届くというのは感激ものだった。中学に入ってからはステレオラジカセを手に入れたこともあってFMばかり聴くようになり短波からは遠のいてしまったが、その後も約10年周期でBCL熱が再燃。BBCでジョン・ピールの番組を耳にしたこともある。今や貴重な体験だ。

BCLは短波が入るラジオさえあればできる金のかからない趣味だ。とても勉強になるし実際に役に立つことも多い。放送の内容を聞いて世界の情勢を知るだけでなく、音声の聞き取り能力が鍛えられる。なんとなく各国語の特色(訛り)がわかったり、英語のリスニングが得意になったりする。ノイズまみれのブートレグが平気で聴けるのもBCLをやっていたおかげかもしれない。

当時使っていた受信機、東芝の「TRY X 2000」は、今ではアンテナが折れたり、ダイヤルがズレやすくなったが、今でも使えば使える。きのう窓の上の壁に簡易アンテナ線を張ってみた。この本のおかげで何度目かのBCLマイブームがやってきたようだ。今ならネットで周波数の情報など簡単に知ることができる。中には放送局のサイトから直接聴取できたりするとこもあるが、なんか味気ない。やっぱりラジオから、ノイズをかきわけ探し当てて聴くのがBCLの醍醐味なのだから。

参考サイト:
BCL、海外放送リスニングのホームページ

*2008.3.16
Soft Machine DVD Alive in Paris 1970

1970年3月、フランスでのライヴDVDが Voiceprintから発売。Lyn Dobson を含む5人編成。

その他、Reel Recordings から Soft Heap(Hopper/Dean/Gowen/Pyle)1978年11月22日、Phoenix Club(ロンドン)での未発表ライヴ「Al Dente」がリリース予定。

*2008.2.4
楽曲の形式表記についての一考察

当サイトで楽曲を説明する時に“サビ”“ヴァース”“リフ”といった言葉をよく使うが、正確な意味を理解しているのか不安になってきた。
ウィキペディアで“リフレイン形式”の項を見てみると、
・英語では、“ヴァース”→“コーラス”または“リフレイン”
・日本語では、“Aメロ(ないしBメロ)”→“サビ”
となっている。日本語の“サビ”には、英語でいう“コーラス”(歌のメインとなる部分)の意味もあるし、“ブリッジ”(変化を付ける繋ぎの部分)の意味もあるようだ。“リフレイン(リフ)”は特に“繰り返し”の意味合いが強いように思われる。
サビ”の項も参考に。

ちなみに、ジャズのスタンダード・ナンバーで、曲が本格的に始まる前の歌い出し部分を“ヴァース”という。歌本体とは別のメロディで、普通は省略されることが多い。(例:スターダスト)
ジェームズ・ブラウンの掛け声 "Take me to the Bridge!" は、そろそろ“サビ(ブリッジ)”に行こうぜ、とバック・ミュージシャンに促す意味合いがある。

そういえば、Matching Mole "Signed Curtain" の歌詞を思い出せば理解しやすいではないか(笑)
“1st ヴァース”→“コーラス or ブリッジ”→“2nd ヴァース”→“コーラス or ブリッジ”→“キーチェンジ”

*2008.1.30
Lars Hollmer の新作&サムラ・ボックス

ラーシュ・ホルメル - ヴィアンドラ (Lars Hollmer - Viandra) Arcangelo/ディスク・ユニオン
「サムラ・ママス・マンナ」のキーボード奏者/スウェーデン・グラミー賞アーティストが贈る7年振りの最新ソロ。独特のシンプルなメロディに、ヴァイオリン、アコーディオン、木管楽器等が何層にも繊細に重ねられ、光と闇が入り交じった複雑な表情を見せる作品。日本先行発売 紙ジャケット仕様 ボーナス・トラック収録 解説:渋谷直子……帯より
ホルメルおじさん、しばらくぶりのソロ・アルバムは、前作「Utsikter」に引き続き、Michel Berckmans(木管)、Santiago Jimenez(ヴァイオリン)、Coste Apetrea(元サムラ)などが参加。変拍子が飛び交い Looping Home Orchestra のようなところもあるものの、基本的にはアコーディオンを中心とした穏やかな小品集といった趣き。

その他に、なんとサムラ・ボックスなんてのも出た! ディスク・ユニオンお得意の箱入り紙ジャケ仕様で、収納タイトルは、「1st」「ごはんですよ!」「資本主義をぶっ壊せ! 〜踊る鳥人間〜」「初老の新来者の為に/親しみ易いメロディの神秘(2CD)」「家庭のひび割れ」「洟垂れ小僧のシンフォニー(グレゴリー・アラン・フィッツパトリック&サムラ)」「孤独なサーカス(グレゴリー・アラン・フィッツパトリック)」の計7作品。ということは8枚組? すげ〜

--> Samla Mammas Manna(当サイト内)

*2008.1.11
2007年に読んだ本

*2008.1.10
Dedicated to You But You Weren't Listening: The Music of Soft Machine

サクソフォン四重奏団 Delta Saxophone Quartet によるソフト・マシーンのカヴァー集。Soft Machine Legacy などでお馴染の >Moon June Records からのリリース。
アドリブ・ソロや集団インプロもあるが、クラシカルな整然としたサックス・アンサンブルが中心で、聴き心地の良いアルバムに仕上がっている。アレンジに一工夫があり、聞き慣れた曲がどのように変化するのか確認するのも楽しい。
"Facelift" には作曲者ヒュー・ホッパーがゲスト参加。"Outrageous Moon" は "Out-Bloody-Rageous" イントロのミニマル・ループをサックスで表現し、さらに "Moon in June" の歌を乗っけている。このヴォーカルがワイアットの声をサンプリングしたものに聞こえるが、実はモーガン・フィッシャー(元モット・ザ・フープル)によるもの。

Random Diary 2007
Random Diary 2006
Random Diary 2005
Random Diary 2004
Random Diary 2003
過去日記を読む
Home