頑張れ ホンダ


http://www.honda.co.jp/
無料カウンター
インサイトのIMAシステム
記事一覧
鈴鹿製作所
埼玉製作所
寄居小川プロジェクト寄居工場
寄居小川プロジェクト小川町側
FIT 軽 八千代工業
CR-Z
2010年
寄居小川プロジェクト小川町側
金勝山トンネル
ホンダ伊東社長
HONDA JET
東京モーターショー 09
HV
ライバル?
トヨタ
Tesla motors
日産
big3

ーーーーーー
インサイトのIMAシステム

http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/





エンジンとモーターが弱点を補い合う、それがハイブリッドのメリット





インサイトのIMAシステムは、エンジンとCVT(無段変速機)の中間にモーターを配置するシンプルなレイアウトだ



ホンダ「インサイト」の駆動機構部分。左のエンジンと右のCVT(無段変速機)の間に、挟み込むような形でモーターを搭載する






インサイトの出力特性図(左)とエンジン+モーター部(右)。
低回転域で大きなトルクを発生するモーターが、低回転域が弱いエンジンの不得意分野をカバーする




インサイトのカットモデルのエンジンルーム部分

 さて、気になるのは、インサイトのIMAシステムと、プリウスのTHS IIは、どちらが優れた機構なのか? ということだろう。

 IMAシステムは、エンジンの出力軸と同軸上に交流モーターを配置している。
モーターは発電機としても機能し、またフライホイールも兼ねるなど、システム全体がシンプルでコンパクト。
このため登場が予告されている「フィットハイブリッド」のように、ハイブリッド専用車ではない車種にも、転用が比較的容易なのがメリットだ。
また発電は基本的に制動時と巡航時に行なうので、そのために費やすエネルギーも大きくはない。

 その反面、エンジンとモーターが直結されているため、どちらか単独で作動することはできない。
「シビックハイブリッド」や新型インサイトは、エンジン本体に気筒休止システムを採用して、低負荷状態では限定的にEV走行を可能にしている。
だが、燃費への寄与度はそう高くはないだろう。

インサイトのIMAシステムは、エンジンとCVTの中間にモーターを配置するシンプルなレイアウトだ







「IPU(インテリジェント・パワー・ユニット)」




ニッケル水素バッテリーの上にパワーコントロールユニットを配置した「IPU(インテリジェント・パワー・ユニット)」

コストダウンと燃費改善のために取り組んだのは、まずハイブリッドシステムの小型軽量化だ。
ホンダのハイブリッドシステムは、ガソリンエンジンがメインで、必要に応じてモーターで駆動力をアシストする「パラレル方式」だ。

 これに対してプリウスは、ガソリンエンジンとモーターに加え、
発電機を組み合わせ、エンジンで発電しながらモーターを回すといった複雑な動作を行う「シリーズ・パラレル方式」。
走行条件に応じて理想的な制御を行うため、燃費効率はパラレル方式より高いが、代償としてシステムが複雑で重く、コスト高になる。

 インサイトは、このパラレル式の小型・軽量・低コストというメリットをさらに推し進めた。
同じパラレル式のシビックハイブリッド(2006年モデル)よりも、モーターを約22%薄型化、約15%軽量化した。
ニッケル水素バッテリーは内部構造を改良して効率を高め、約31%小型化して約35%軽量化、部品点数を約50%削減している。
そのほかのパーツも同様に、小型軽量化と部品点数削減を進めた。

 こうした改良を行った結果、インサイトのハイブリッドシステムは「総重量58kgで大人1人分くらい」(関氏)に収まっている。
モーター出力はシビックハイブリッドの15kW(20PS)に対して、インサイトでは10kW(14PS)と低いが、
ボディーが一回り小さく軽量なおかげで、同等の走行性能を実現している。





http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/


http://www.honda.co.jp/magazine/pdf/hm2009summer_02.pdf