O(音)N
Last Update:26th,Feb,'99(Fri)

"O(音)N"とは何か?
"もの"を作るという過程の中で培われる"協力関係"、"人間関係"というものがどのように発達して行くかを実習を通して発見する研究である。
今回は"音"を作って行く
音楽CDを作って行く過程の中で、以下にしてプロから"ワザ"を盗むか、またいかにしてジャケットやドキュメントを作り、プロモーションして行くか。
で、今回龍谷大加藤ゼミと産能大長岡ゼミが実習に当たる。
加藤ゼミ生と、長岡ゼミ生は以前からclipなどでメールのやり取りなどをしていて全く知らないという訳ではないのだが、会うのは初めてである。
ここから、何が出来上がり、何が飛び出すのだろうか…。



Making of 「O(音)N」 〜「O(音)N」のできるまで〜


さて、やっと「O(音)N」のレポートを載せる気になりました(笑)
音楽班のRand\が見た「O(音)N」の時間と空間の2つの「間」をお送りいたします。

#1#2#3#4#5#6




取りあえず視聴盤(曲?)を置きました。mp3のファイルになっています。
再生ソフトはWin98/95の方についてはWinAmpがお勧めです。
WinAmpはWinAmp Home Siteからダウンロードして下さい。
莫大小(メリヤス)
*著作権フリーなので基本的には転載や再配布して頂いて結構です。
 でもメールをいただけるとうれしいですぅ。
このファイルをダウンロードする時は
「リンクに名前を付けて保存」か「対象をファイルに保存」をして下さいね。
natural

"O(音)N"について詳しい事はオフィシャルホームページまで
あなたの夢が紡がれますように…Rand\