[MENU TOP] [CASSETTE] [INDEX] [TOP PAGE] [HOME] [INTRO] [LINK] [OPINION] |
MAIN MENU :[US ROCK] OTHER MENU :[HARD-BOILED] |
artist : CALEXICO |
title : 『 HOT RAIL 』 |
release : 2000年5月 |
label : QUATERSTICK RECORDS |
tracks ( cd ) : (1)EL
PICADOR (2)BALLAD OF CABLE HOGUE (3)RITUAL
ROAD MAP (4)FADE (5)UNTITLED
III (6)SONIC WIND (7)MULETA
(8)MID-TOWN (9)SERVICE
AND REPAIR (10)UNTITLED II (11)DRENCHED
(12)16 TRACK SCRATCH (13)TRES
AVISOS (14)HOT RAIL bonus tracks : (15)THE CRYSTAL FRONTIER (16)HARD HAT |
tracks ( analog ) : 未確認 |
regular
members :JOHN CONVERTINO,drums,vibes,marimba,organ,percussion,accordion
;JOEY BURNS,bass,guitar,sampled and treated guitar,cello,voice,congas,percussion,loops,am
radio,accordion,organ. additional musicians : MARIANNE DISSARD,voice (2) ; TIM GALLAGHER,pedal steel (9) ; NICK LUCA,guitar (1,7,11,13),organ (15) ;ROB MAZUREK,cornet (4) ; RUBEN MORENO,trumpet (1,2,7,13) ; CRAIG SCHUMACHER,harmonica (11),mci 16 track (12),field recording (14) ; MADELEINE SOSIN,violin (1,2,7,9,11,13) ; MARTIN WENK,trumpet (1,2,7,13). |
producer : JOEY BURNS & JOHN CONVERTINO |
related website : 『 CasadeCalexico 』(公式サイト) |
(1)EL PICADOR ▲tracks |
哀愁のトランペットが鳴り渡り、まず1曲目から闘牛場に連れて行かれたような気分にさせられる。アメリカのバンドのCDを買って、まさかこんな音に遭遇しようとは夢にも思わないサウンド。しかし、弱い。こういう哀愁系には否が応でも反応してしまう。特に日本人はアッという間にヤられてしまうのではないだろうか。ライナーによると、タイトルの「EL PICADOR (エル・ピカドール)」とは闘牛の際、馬に乗って登場し、長い槍で牛の背中を2、3回突いて牛を弱らせる役のことだそうだ。 |
(2)BALLAD OF CABLE HOGUE ▲tracks |
マイナー・コードを掻き鳴らすガット・ギター、トレモロをかけたエレキ・ギター、疲れたように歌うヴォーカル、正に砂塵渦巻く荒野を馬に乗って独り横断しているかのような(2)。しばらくするとトランペットが登場、一気に哀愁度を増す。途中、フランス人の詩人/フィルム・メイカー〜マリアンヌ・ディサードによる語り (もちろんフランス語) が入る。ここはどこなんだ?とメンバーに訊いてみたくなる。このマリアンヌという人は、彼らの母体バンド〜ジャイアント・サンドのドキュメンタリー (『 DRUNKEN BEES 』) を撮ったのが縁で参加したのだそうだ。 |
(3)RITUAL
ROAD MAP (4)FADE ▲tracks |
“ウォ〜ン”とか“キーン・キーン”という音で「地図上にない星のように流れていく大気中を舞う砂ぼこり」 (ライナーより) を表現したという1分強の(3)を挟んで、ジャジーな(4)。シカゴ・アンダーグラウンド・デュオやアイソトープ217のメンバー〜ロブ・マズレグのミュートしたコルネットがマイルズ・デイヴィスやアート・アンサンブル・オヴ・シカゴを連想させる。隠し味的に使っているジョンによるヴィブラフォンもナイス。 |
(5)UNTITLED III ▲tracks |
ピチカート奏法のチェロ、ボンヤリと鳴るヴィブラフォン、寂しげなアコーディオン、ゴースト・タウンに独り佇んでいるような雰囲気の(5)。なんとなく 『 BUFFALO'66 』 の監督〜ヴィンセント・ギャロのアルバム 『 WHEN 』 と共通する匂い、もっと強引に例えればピエール・バルーのアルバム 『 VIVRE 【生きる】』 収録のいくつかの曲にも似た寂寥感が漂っている。 |
(6)SONIC
WIND (7)MULETA ▲tracks |
ワルツの(6)の次は再び闘牛場に連れて行かれるような(7)。ちょっと刑事ドラマ 『 特捜最前線 』 のテーマでファースト (綴りを見ると“ファウスト”なのだが)・チリアーノ (クロード・チアリではない!) が歌う「私だけの十字架」を彷彿とさせる、これまた日本人の心の琴線に触れるタイプの曲。2分50秒あたりにはかなり 『 太陽にほえろ!』 のテーマっぽいフレーズが飛び出す。意外と彼らって解っててやってるのかもしれない。 |
(8)MID-TOWN (9)SERVICE AND REPAIR ▲tracks |
タム連打が印象的なセッションの(8)の後は、ガット・ギターをバックにペダル・スティール・ギターをフィーチャーした(9)。(2)にも似ているがトランペットは出てこない。ここでも疲れきったようなヴォーカルがいい感じだ。 |
(10)UNTITLED
II (11)DRENCHED ▲tracks |
(5)のプロトタイプとも言うべき(10)の次は、幾分フラメンコ的なガット・ギターに導かれて、徐々に重たい足を引きずって歩き出すような(11)。途中からス〜ッと入ってくる控えめなストリングスに、微かに鳥肌が立つ。エレキ・ギターのフレーズのせいか、テキサスの荒野と同時に地中海の風景も浮かんでくる。 |
(12)16
TRACK SCRATCH (13)TRES AVISOS ▲tracks |
録音機材とウッド・ベース、ドラム他による1分強のインプロヴィゼーション(12)を挟んで、3度目の闘牛場(13)。メンバーのジョーイ・バーンズが寄稿したセルフ・ライナーノーツによれば、(1)(7)とこの(13)はこのアルバムのテーマ/モチーフということだ。 |
(14)HOT RAIL ▲tracks |
鉄道の線路の工事現場の音と思しきSEの後に続くユラユラしたギターやヴィブラフォンのせいで、彼方に陽炎や逃げ水が見えそうな(14)。時折ドアーズの「THE END」 (『 THE DOORS 』 に収録) 等のサイケデリックな曲で聴かれるギターのフレーズが顔を出す。 |
本来ならここでアルバムは終わりなのだが、日本盤のみ2曲ボーナス・トラックが収録されている。 |
(15)THE CRYSTAL FRONTIER ▲tracks |
(15)は幾分パーカッシヴでラテンっぽい感じがするものの、なんとなく馬に跨って勇ましく走っている感じがする曲。聴き方によっては「さーくーら〜〜〜、さーくーら〜〜〜」とずぅ〜っと口ずさんでいられそうなコード進行だ。 |
(16)HARD HAT ▲tracks |
最後の(16)は不思議の国にいるような、重くてサイケデリックな音空間。ヴィブラフォンと何か訳の分からない楽器 (?) のような音で構成されている。後半に、カリカリと金属的なギターも入ったりする。この雰囲気のまま7分ちょっと続く。音響派としての“尻尾”が見える曲。 |
ウェスタンものやシネ・ジャズ系のサントラ、音響派、アメリカン・ロック。これらの音楽を一つにまとめて、“情熱的でありながらもどこかクール、クールでありながらもどこか情熱的”、別な言い方をすれば、“ウェットでありながらもどこかドライ、ドライでありながらもどこかウェット”という不思議な魅力を放つ本作を作り上げた彼らは、「クールでドライな奴等なんだろうなぁ」と思う先から「いや、やっぱり情熱的でウェットな奴等のはずだ」とも思ってしまう。 |
[MENU TOP] [CASSETTE] [INDEX] [TOP PAGE] [HOME] [INTRO] [LINK] [OPINION] |
MAIN MENU :[US ROCK] OTHER MENU :[HARD-BOILED] |