直線上に配置

Lvul8erLove You Later

アイコン ハンドルネームLvul8er
アイコン 名前の由来 Love you later
 
  • Lv = Love
  • u = you
  • l8er = later
アイコン プロフィール
  11月07日深夜、東京生まれ。
義務教育時代に、はっぴいえんど解散コンサートをラジオで聴き興味を持つ。その後、友人と持ち回りではっぴいえんど関連のレコードを買い、その内の1枚が「Songs」。ある程度自分で好きな場所に好きな時間に行ける年になった時に、SugarBabe、大貫妙子、山下達郎のコンサート(主にライヴハウス)に通う。1983年、1時の気の迷いから渡欧、ドイツ、北欧、英国、フランス、イタリアを転々とするが、ロンドンに落ち着き、出版社で働く。バブルの時代に帰国後、ハワイで一儲けを企み、夢破れ、立ち直れないまま現在に至る(1部脚色・記憶違いあり)。

1970年代80年代の愛読書
エーリッヒ・フロム 「愛するということ」
R.D.レイン 「好き?好き?大好き?」
ロバート・A・ハイライン 「夏への扉」
ダニエル・キイ 「アルジャーノンに花束を」

1970年代80年代のよく行った店
神保町の佐々木レコード
渋谷Black Hawk
渋谷YAMAHA
新宿Loft (West)
自由が丘レノン・ストリート

1970年代〜80年代初頭の愛聴盤
四人囃子 / 二十歳の原点サントラ
小林泉美&Flying Mimi Band / Orange Sky
Gordon Michaels / Stargazer
Neil Larsen / High Gear
Mariah / Yen Tricks
Al Stewart / Year Of The Cat
Rikie Lee Jones / The Magazine
Larry Lee / Marooned
Todd Rundgren / Something Anything
※当たり前のものは省略。

その頃の忘れられないBand
Frankie Goes To Hollywood
Duran Duran
Cluture Club
Clash

1970年代80年代のLive歴
ここをクリック(未完成)。

フレーム
2001年01月撮影


アクセス記録

開設: 06JAN2003
3,000up: 06FEB2003
5,000up: 21FEB2003
10.000up: 04APR2003
20.000up: 07JUL2003
30,000up: 20MAR2004
33,333: 01SEP2004
35,000: 23OCT2004
40,000: 10MAR2005
なおカウンターは二重カウント防止にしてあるつもりです。同一セッション中のブラウザの更新では増えません。



SITE POLICYのようなもの

このHPは「広く浅く分かりやすく」ではなく、
自分にとって思い入れのあるものを「狭く個人的に」紹介したものです。
従って、大勢の人が知っているものでも思い入れがなければ入れておりません。
また、出版物や他サイトからの引用などは極力しないつもりです。
(ただし、どうしても引用する必要がある場合や全く世間に知られていないものの紹介は除く。)
つまり他人の文章や見解は極力入れたくないのです。
呼称などはなるべく当時のままにしてあります。
但し、「クマ」と書いても誰もわからないような気がするので、山下達郎は「達郎」としました

ご本人にとっては「思い出したくも無い事」もあるかと存じますが、自分で見てきたもの聞いてきたことを書いたのみです。
どうかご容赦ください。

また、このようなサイトを作ったのは初めてですので、なにか不適切な部分があれば、各方面の指導に従います。

私は83年から暫く日本を離れてた時期があります。
83年〜87年及びバブルの時期は、知らない事が多いです。
83年以降の情報は大貫妙子分を除き入れないつもりです。

なお、他のページにも書きましたが、2番煎じや猿真似は嫌いです。
私の前に道はないのです。
行けば分かるさ、ダーってやつです(これが猿真似だった)。
従って、他サイトにはあまりor全然出てこない手持ちの資料などを中心にします。
また、数多くの方々にご支援いただきましたことに感謝いたします。
特にM.I.Yさん、KASEIのNさん、徳島のYさん、福島のIさん、千葉のYさん、ありがとうございます。

ご想像通りリストのほとんどは、TAPEで持ってます。
ただし、単なる収集の為の音源交換などは考えておりません。
これらのTAPE1本1本に私(たち)の思い出や思い入れが一杯詰まっています。
特に収集の為の収集・トレードの為のトレードにはお付き合いできません。
そのような趣味は、当方にはないです。
音源交換の基本は同じ趣味の人同士が「貴方の録音したものと私の録音したもの」を交換して個人で愛聴する事ですね。
不特定多数へのCOPYを前提にすることは、そもそも法律違反と考えています。
ましてやyamiにUP・・これは著作権法違反でしょう。何かあった時にそれを録音した人にも迷惑が被るかもしれないという想像力は無いのでしょうか?

思い出や思い入れを共有なさりたい場合は別ですので、その場合は遠慮なくご連絡ください。

探しているもの
・日本TV 73年夏 遠くへ行きたいのター坊が出たVIDEOか音声
・82年ごろ、深夜の番組にター坊が出てサンバ(?)を踊って歌ったVIDEO
・オリジナル・シュガー・ベイブのホーボーズ、ジャンジャン他のLive
・FM大阪 ター坊出演 DJ高橋基子 シュガーベイブを越えて
・紀ノ国屋 MINAKO WEEK(ター坊・達郎出演日の分など)
・ター坊、インクスティックLive
・ター坊、2003 Tower Record Music day
・3輪車
達郎物は特には探してません

※資料の譲渡やコピー等は致しておりません。
お問い合わせいただきましても回答出来ない場合もございます。
ご了承くださいませ。



♬最近の更新内容♬
☺これからは大幅な更新はしばらくないです。現在「半鬱期」の為、上記に該当するうれしいメール以外はご遠慮ください。尚、元オペチョコやキッドの方々は遠慮なくいつでもどうぞ。☺
19JAN2006・・・LINK PAGE
01JAN2006・・・(仮公開)LIVE資料新設。
27DEC2005・・・SONGS若干改正、BOOKS1部追加。
14DEC2005・・・SONGS若干改正、BOOKS1部追加。
06DEC2005・・・SONGS30周年盤のジャケット写真追加。
11NOV2005・・・SONGS30周年盤のボーナストラック決定。
27OCT2004・・・こっそり1ページ追加。
07OCT2004・・・もしかして引越し。
04APR2004・・・その他のTV and RADIOへ新設。時代背景が分かります。たった今手を付け始めたばかり。資料は限りなくありますが・・・。
03APR2004・・・若干の手直し・追加。LIVE 75にター坊の写真追加。
15MAR2004・・・若干の手直し・追加。
29FEB2004・・・伊藤銀次ページ若干追加
27FEB2004・・・村松邦男(試作版)を作成。
11NOV2003・・・SONGS、カバーされたリスト。
03SEP2003・・・??。
27AUG2003・・・SONGS、カバーされたリスト。
10JULY2003・・・シュガーベイブSONGS投票箱を新設。
03-04JUN2003・・ター坊新ページ1同2 追加。
28MAY-02JUN2003・・全体の若干の手直し・追加。
04-06APR2003・・全体の若干の手直し。表紙の写真をクリックすると・・・。
02APR2003・・プロモVideoを追加。2ページです。
01APR2003・・資料の若干の手直し・追加。
31MAR2003・・資料のページを公にしました。もし不適切であれば御連絡ください。
30MAR2003・・RADIO。80年に達郎氏がTVに出ていたことが発覚。

ホームページへのご意見・感想などをお待ちしています


トップページへもどる

直線上に配置