プレスCD用マスター、プレスCD製作依頼の予備知識

 現在ではプレス請負業務を行っている業者の多くは、必ずしもPMCD、もしくは、PMCD準拠のCDR
を必ず納める必要はない場合が殆どです。必要とされるメディアは、ディスクアトワンスで記録されてるC
DDAディスクを提出すれば、概ね受け付けが可能です。
 ただし、請負業者によっては、CUEシート提出を求められる場合がありますので、依頼前には予め必
要となる物が、マスターCDRのみで良いか否かを確認しておく事は、お勧めいたします。

 通常、プレス依頼を行う為には、同等品のマスターCDRが2枚必要となります。
 (請負業者により、異なりますので、予めお問い合わせ頂く方がよろしいと思います。)

 マスタリング等の依頼の際に、当方でマスターCDR作成(オプション)を合わせてご依頼いただいた場
合は、2枚のマスターCDRと、CUEシート&CDイメージディスクを提供しています。
 (マスターCDRの保証や保障はありませんので、ご注意ください。しかしながら、エラー検査を行い、致命的エラー無しの状況
を確認した後に発送いたします。また、CUEシート&CDイメージディスクも同封いたしますので、不都合発生の場合も、このディ
スク情報を元に対応可能である場合が殆どです。当方で作成するCDRは、PMCDと概ね同等の記録方式も可能です。)


 -----------------------------------------------------------------------------------

  ディスクアトワンスでCDDAを作成する方法 
 プレス依頼用のCDDAディスクを作成する方法は、PC等のライティングソフトで、音楽CDを製作する方法で大丈夫です。重要
な事柄は、必ずディスクアトワンス方式で、記録する楽曲をすべて一度に記録する事です。
 推奨ライティングソフトは、「WinCDR」というソフトウェアですが、他のソフトウェアであっても、ディスクアトワンス方式で記録し
た物であれば、受け付け可能である事が一般的となっています。
 (オーディオ機材類のCDライターやCDレコーダーなどで音楽CDRへ記録した物は、プレスマスターには使用できない事が一
般的ですので、ご注意ください。)

 マスターへ使用するCDRメディアは、国産のCDRがお勧めです。
 (太陽誘電、太陽誘電OEMのTDK製品等、パッケージに国産と表記されているCDRの使用をお勧めいたします。経験上、必
ずしも、マスター用として販売されている高価なメディアである必要はありません。しかし、海外製の低価格CDRの使用は、マ
スター用としては、使用を控えた方が無難です。海外製品であっても品位が良好のCDRであれば使用しても大丈夫ですが、比
較的品質が一定している日本製メディアの使用をお勧めいたします。訂正不可能な致命的なエラーが発生しない限りは、マスタ
ーとして利用できます。)

(音楽データ処理用に開発されている「Magix Samplitude」や「Steinberg WaveLab」等のソフトウェアなどを利用し、CDDAディ
スクを作成した物などでも、通常はマスターとして提出可能です。)

 -----------------------------------------------------------------------------------

 [PMCD]
 PMCDには、ISRC情報やPOSコード情報のような販売CDを想定した個別データが記録されています。こうした情報を記録し
たマスターCDRを作成する事で、PMCDと概ね同等のマス事ターが作成できます。しかし、正式なPMCDの基準は、作成され
ているCDRのデータ的な規格が合致しているだけではなく、作成する為の機材類も規定されており、それらの機材はほぼ全て
が製造中止となっています。しかし元々規定されていた製作機材類が製造中止となっていても、データ記録方式については、概
ね同等の事柄が可能であるソフトウェアや機材は存在しています。
 その為、現在では、記録状況がPMCDと概ね記録状況が同等であれば、PMCD扱いとする事が一般的です。

 インディース販売のCDや、個人による自費出版CDなどの場合、ISRC情報やPOSコード情報は、そもそも未取得の場合が殆
どですので、ISRC情報やPOSコード情報は、未記録となります。
 そうした情報が未取得の場合では、PMCDの必要性はあまり無いと思われます。

 (PMCDは、一般のCDプレイヤーやPCなどでも再生確認可能なフォーマットで記録されています。試聴可能なCDRメディア
にて作成されるため、依頼者にとっては、取り扱いが容易となる利点があります。)

 -----------------------------------------------------------------------------------

 [CD−TEXT]
 一部のCDプレイヤーでは、CDアルバムのタイトルや、アーティスト名、曲名などをディスプレイ上に表示できる機能がありま
す。そうした機能を利用して、これらの情報を表示させたい場合は、CD−TEXT領域にデータを記録する必要があります。
 そうしたCDマスターを作成可能ですが、プレスCDへも適応させる為には、請負業者へは、予めCD−TEXTが含まれている
旨、連絡しておく事をお勧めいたします。

-----------------------------------------------------------------------------------

 [その他の情報]
 CDDAの記録データの単位は、フレーム(Frame)となっています。1フレームは、1/75秒(75分の1秒)です。
 1秒あたりを75フレームとして取り扱うフォーマット様式として記録されます。
 一方、CDDAディスクを製作する際に用いる44.1kHzのWAVデータは、1秒あたり44100サンプルのデジタルデータにより
記録されていますので、CDDAの1フレームあたりはWAVデータの588サンプルのデータが記録されるとお考えください。
 (CDDAの1サンプルは、ステレオ収録時に4バイトのデータ量で記録されます。その為、4*588=2352バイトが、CDDA
1フレーム辺りのデジタルデータの大きさとなります。)

 曲と曲とが途切れず繋がって再生されるノンストップリミックス系のCD作品を制作する場合は、WAVデータが588サンプルで
割り切れる長さで作成されている必要がありますので、注意する必要があります。一般的な波形編集ソフトで調整したWAVデ
ータ等は、サンプル長がフレームと合致しない状況も発生しやすく、結果的にうまく曲間の音が繋がらない状況が発生する場合
があります。

 -----------------------------------------------------------------------------------

 [DDP 2.0]
 Disc Description Protocol 2.0 規格
 PMCDの代替仕様の規格として利用されはじめています。
 データファイルをネット転送する事などが可能となるので、利便性が高いとされています。

 (DDPファイルの欠点は、DDPファイルを再生確認する環境がまだ限られている為、DDPデータのみを受け取った状況ではそれ
を実際に聴いて確認する事が困難な点です。)

 (最近はDAWソフトウェアに作成機能が備わっている物も増えていますので、プリマスタリングが処理済みのWAVファイルを受
け取ってから自ら作成するケースも増えています。必ずしもDDPファイルの作成を委託する必要性は薄れつつある模様です。)
 (当方では、Logic Studio の Wave burner にて作成したDDPファイルを追加料金にて納入可能です。)


-----------------------------------------------------------------------------------


トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ



マスタリングサービス説明ページへ
戻る

Mixサービスページへ戻る