|
なるほど。じゃあもうそれらの曲に関してはライヴではやらないんですね? Matsuda:まあ考えてるものもあるし、考えてないものもある。 Sakamoto:要は作る段階でライヴのことを考えちゃうと、自分のイメージにあるものでも、『これをやっちゃうとなあ』ってなっちゃうことが、特にギターは多いんですよね。だから『ライヴはいいから』っていう風に決断すると、そういうところを取っ払ってやれる強みがありますね。 でも、これまでは『まずはライヴで必ずやれる曲を』っていう意識でやってきたのに、今回から『そうじゃないのもアリ』っていうのはかなり思いきった決断ですよね。 Shige:そうですね。 Matsuda:アルバムを作っても、結局その全曲をライヴでできるわけじゃないんですよね。やっぱ昔の曲とかもやりたいし。で、レコーディングの楽しさっていうのも、『bliss』ぐらいから凄い感じてきて。レコーディングでもっとああいうことやりたい、こういうことやりたいみたいなアイディアがどんどん出てきてて。『そういうのやりたいよね』みたいなモードにだんだんなってきてて。 それまでは「まずWRENCHはライヴバンドだ。っていう意識があって、レコーディングでそれをなんとか完全に形にしようっていう感じだったのが、『bliss』の時からちょっと変わってきたわけですね? Matsuda:まあレコーディングはレコーディングでしかできないことなんですよね。ファーストの頃とかは常にライヴをやってて。ライヴをやってた中でレコーディングするチャンスも与えられたっていう感じだったんで。ライヴの曲をパッケージするっていうことが最初の目的だった。それがレコーディングを重ねていくうちに、レコーディングでやりたいことっていうものがどんどん出てきて。それで今回はもう取っ払っちゃおうっていう。 なるほど。言ってみれば、『bliss』でライヴのダイナミズムをレコーディング作品の中に収めるっていう目標が達成できたっていう実感があったんでしょうか。 Shige:かなりベストに近い状態で録れたっていうのはありますけどね。 Sakamoto:前の場合はもちろん再現できない部分もあったんだけど、そのバランスですよね。バランスを考えながら常にやってたのが、今回はもうそれはなしでっていう感じで。 Shige:その反面、もう前半の曲は『せーの、ドーン』でやったりして。 じゃあ、やっぱり話を聞いてみて分かったのは、今回の作品はネクスト・ステップじゃないですけど、また違うところに踏み出したっていうような感覚なんですね。 Shige:そうですね。 Sakamoto:『bliss』でわりと満足感みたいなものが凄いあって。『次は何しようか?』みたいなところから、じゃあライヴを考えないとか、いろんな人とやってみようっとか、そういうアイディアが出てきたんで、そこがまあ区切りっちゃあ区切りだったのかもしれない。 なるほど。分かりました。ところでWRENCHはよくロックのフィールドの中では浮いているとか言われてますけど―― 全員:ははは。 自然にそういう位置にいるバンドになってしまっているのかなって。 Shige:なってしまっているんですね、これね。普通にやってんすけどね。浮いてんだったらしょうがねえよな。 それを特に意識させられることはないですか。例えばフェスティヴァルに出た時とか、こういう取材で「浮いてますね。と言われた時とか。 Nagoya:なくもないですけどね。 でもそれは別に? Nagoya:気にはしてないです。 Shige:浮いてるって言われるのは本人達に原因があるだろうし(笑)。 3人:ははは。 Matsuda:もうイベントとかも結構浮き慣れてるっていうか。おんなじような音楽性の人とかいないし。 Shige:そうじゃないとなんか。っていうのはありますね。 Matsuda:うちら自身はそうやって全然いろんな違うとことに呼ばれることは結構楽しいんで。楽しんでるっていうか。 浮いてるついでじゃないですけど、全裸になって。 全員:はははは。 Shige:俺のフルチンが一番の原因だろうね(笑)。今年はあたたかい拍手がきましたからね(笑) 続けることによって(笑) Shige:『出た、夏の風物詩!』みたいなこと言われましたよ。けどロックにはまだ『何じゃこりゃ!?』みたいなとこがあるじゃないですか。そこが俺カッコいいと思うんですよね。アヴァンギャルドな部分がロックには全然未だにあるし。そういうとこが凄くいいと思います。 まあダブであったりテクノロジーであったり要素はいろいろあるんでしょうけど、最終的には凄いロックなアルバムになってるなあと思いましたね。 Shige:そうすね。クラッシュとかツェッペリンとかもそうですもんね。いろんな音をリスペクトしつつ、ロック・バンドでいるっていう。そういうロック・バンドの作った道みたいなのを俺らも見てきてるんで。そういうところを俺らもリスペクトしながらやっていきたいですからね。 では最後に“不条理”の歌詞のお話を聞きたいのですが。結構具体的なことが書いてあって。<もし銃を向けた目の前の敵がこの前来日して対バンした奴だったら>っていうのが凄く印象的なんですけども。こういうことを思いついたっていうのはどういったことが理由で? そしてそれを歌詞にしようと思ったのは何故なんでしょう? Shige:そうすね、これはさっき言った話と重なると思うんですけど、音楽をやったりとか、ファッション雑誌があったりとか、そういうのって平和な証じゃないですか。まあ、とりあえず戦争おっぱじまっちゃったら一番最初に干されるじゃないですか、こういうファッション業界だとか音楽産業だとか。一番無駄とされるじゃないですか、そういうものが。 テロの翌日に音楽がラジオから消えたっていう話がありますよね。 Shige:そうですね。そういうとこで制限されたりとか。やれてること自体すげえ平和じゃねえかっていうとこで。この曲は5〜6月ぐらいに録ったんすよね。そしたらいきなりそうなっちゃって、びっくりしてるんですけど。 時代にシンクロしてしまったっていうか。 Shige:そうですね。こういう殴り書きな詞を書いたの初めてなんですけど。そうやって書いたものがタイムリーなものになったんで。そういう意味でも、この曲は今出すべきだったんじゃないすか。 で、そういう狂気的な状況の中から奮い立つんだっていう、やっぱり最終的にポジティヴなところに帰結してる印象があるんですが、ポジティヴなものがどんどんバンドから出てきているなっていうのはずっと変わらない部分なんですか。それとも今になってますますそれが加速してるような実感があるんですかね? Shige:うーん、何つうんですかね。一生懸命やってればポジティヴになり得るっていうかさ。『ポジティヴになるんだ!』っていうんじゃなくてさ、何かを一生懸命やってたらポジティヴに否が応でも――否が応って言い方も変だけど。自然とそうなっていくんじゃないかな。 そうですね。時代のせいか、今わりと世の中の音楽には「でも頑張ろう。みたいな応援歌が多いですけど、WRENCHのポジティヴさはそういう応援歌のポジティヴさとは違うものになってますもんね。 Shige:応援歌と思ってないですからね、やっぱり。もっとドロッとエグい感じの高揚感ていうか。そんな感じで出すのが一番俺達の性に合ってるんでしょうね。
|