Easy Blog







by telephone, 2004.7.24
text by Yoshiyuki Suzuki
interpretation and translation by Stanley George Bodman

← Prev | 1 | 2 | Next →

バーニング・エアラインズの解散から2年、ついにJ.ロビンズが再始動した。新たに結成されたバンドの名はチャンネルズ。元KEROSENE454(※アルバム『AT ZERO』は傑作!)の辣腕ドラマー=ダレン・ゼンテックと、愛妻ジャネット・モーガンをメンバーに迎えたトリオ編成だ。そのデビューEP『オープン』は、Jならではの作曲アプローチが、2人のニューフェイスからフレッシュな刺激を受けて、さらに大きな可能性を広げてみせている。今のところ、プロデュ−ス業の超多忙ぶりは相変わらずらしく、活動はマイペースな感じで続いていくことになりそうだが、これはバンドを疲弊させずにキャリアを重ねていくにはいいのかもしれない。いずれにせよ、今後の彼らの活動を期待に胸を膨らませて見守っていきたいと思う。

「正直に言うと、チャンネルズについては、最初はお遊び程度にしか考えていなかったんだ。でもライヴをやってみたら、間違いなく僕が今までやってきたどのバンドよりもベストだったんだよ」

ごぶさたしております。バーニング・エアラインズが解散した時にはマジ泣きしたので、このたびのチャンネルズとしての復帰は心から嬉しいです。さて、待望のデビュー作『オープン』なんですが、あなた自身は今回の初EPにどんな手応えを感じていますか?

J:最高に気に入ってるよ。実際にレコーディングを始めたのは03年の7月くらいだから、ずいぶん制作に長くかかったように思われるかもしれないけど、僕の仕事がかなり忙しかったんで、実際レコーディングにかけた日数はそれほどでもないんだ。僕がよく仕事で使う「フェイズ」というスタジオがDC郊外にあって、そこのオーナーが、スタジオの空いている時は僕たちには無料で自由に使わせてくれるから、いつもそこで練習しながらレコーディングも進めてきたんだけど、最初のうちはデモを作る程度の気持ちだったのに、皆で聴き直しているうちに「これならリリースしてもいいんじゃないか?」っていう感じになって、多少ムダなパートを削ったり、ヴォーカルを録り直したりして、今年の4月にミックスを終えていたね。そうやって、メンバーの空いている時間を見つけて作った楽曲群だから、とりあえずEPという形で出す事にしたんだ。

すでに新曲も出来ているんですか?

J:実はもうアルバムが半分くらいまで出来上がっている。たぶん僕たちの作曲スピードはかなり早いと思うよ。ただ、さっき言ったように、他のバンドのプロデュース仕事で僕は自分の時間を長く持てないことが多いし、ダレンもジャネットもそれぞれ仕事を持っているから、なかなか3人でスタジオに入れないんだ。1ヵ月間くらい全く練習ができなかったりすることもあるけど、自分が休みがとれた時にはなるべく頻繁に3人で練習するようにしているよ。もし僕たちがすごく運がよければ、今年の末にはアルバムのレコーディングを始める事ができるかもしれないな。年末が無理でも年明けには開始したいと思ってるよ。

楽しみに待っていたいと思います。さて、今作につけられた『オープン』というタイトルは「チャンネルズからの第1報を開封する」といったようなイメージで、収録曲の"To Mt. Wilson from the Magpie Cage"の歌詞からとったのでしょうか?

J:そうだね。単純に1枚目だから「開店、開業」って意味にもなるし、自分たちと外との回線を開通したっていう意味も含まれている。

では、チャンネルズというバンド名はどのようにしてつけたのですか?

J:自宅に衛星放送を受信するためのパラボラ・アンテナを買った時、説明書に"meet the Channels"(チャンネルを合わせてください)って書いてあったんだけど、それが「チャンネルズに会いにおいでよ」っていう意味と二重に捉えることができるのに気づいて、チャンネルズにしようって決めたんだ。これは内緒だけど(笑)"meet the Beatles"みたいでいいかなって。あと、響きがSFっぽいのも気に入ったしね。

ダレンのドラミングは、ピーターとはまた違ったタイプですが素晴らしい腕前ですし、ジャネットに関しては女声ヴォーカルが入るというだけで新鮮な響きを加えていると思いましたが、単純に音楽面だけに限らず、彼らはあなたの創作活動にどんな刺激をもたらしてくれましたか?

J:まず、ダレンはずーっと僕のドラム・ヒーローだったから、そんな彼と一緒にやれることになったのはこの上なく幸せに感じているし、自分の愛する妻とバンドがやれるのも最高に嬉しいよ。ダレンは僕の知りうる誰よりも天性の音楽的な才能の持ち主で、例えば僕が何かギターのリフを持っていけば説明を全然しなくても完璧なドラムを叩いてくれるんだ。彼がドラムを叩いている姿を見れば、ドラムを叩くために生まれてきた人間だってことがよく分かるはずだよ。うまく説明できないけど、ダレンを見てると、もっと自分の直感と才能に自信を持つべきなんだと思えてくるんだよね。もし曲作りに煮詰まっても彼が「もう少しプレイしよう」と一言かけてくれれば、必ず問題は解決するんだ。本当に彼はすごいよ。ジャネットも天性の音楽の才能の持ち主で、キャリアとしてはイギリスで何ヵ月かバンドをしたことしかないんだけど、とてもよい耳を持っていて、一発でメロディーを拾えるし、シンガーとしてもすごくクールだ。一緒にバンドを始めてからの彼女の急速な成長ぶりもとてもエキサイティングだし、曲を共同で書くのもとても楽しいよ。

チャンネルズではどんな風に作曲しているのですか?

J:まず僕が大体デモ・テープを作ってきて、それを2人に聴かせながら皆で作る感じかな。あとバーニング時代に書いてあって完成できなかった曲も幾つかチャンネルズで完成したよ。僕が作ったデモを2人がいい感じに崩してアレンジしてくれているからスタジオはとてもエキサイティングだ。僕は作詞やヴォーカルのメロディー・ラインをなかなかレコーディングのギリギリまで完成できない質だから、2人にはいつも助けられているよ。

その歌詞についてなんですが、バーニング・エアラインズでは個人の内面を扱った歌詞が多かったような印象がありますが、今回の『オープン』では周囲に目を向けた内容を持った歌の割合が多くなっているように思いました。特に1曲目“Disconnection Day”の歌詞は9.11事件にまつわることがモチーフとなって書かれたそうですが、やはり昨今のアメリカ合衆国をとりまく世界情勢は、あなたの創作活動にも影響を与えていて、それがこういった変化にも結びついているのでしょうか?

J:うーん、そこは自分ではよく分からないな。とにかく作詞に関しては、僕はいつも頭を悩ませてきたんだよね。で、今まで僕が書いてきた歌詞のスタイルは、非常に隠喩が多かったり、あえてダイレクトなメッセージを避けたりしてきたわけだけど、今回はできる限り分かり易くて、でもダイレクトすぎないように「怠けていない」作詞を心掛けたんだ。だからどんどん作詞が難しくなっていくよ。今作も別に急にポリティカルな内容を歌詞にしたつもりはなくて、ただ過去の作品はポリティカルな内容であっても隠喩で何重にも包まれていたのに対して、今回の方が分かり易くなっているっていうだけのことだと思う。あと僕自身は、個人的な歌詞とポリティカルな歌詞とがそんなに遠い関係だとは思っていないんだ。というのも、音楽とは自分自身を外に表現する手段であって、自分では抱えきれないくらいになってしまった感情を放出することができるわけだからね。現在この国の状況に対して僕の感情は自然と高ぶっているんだと思う。それくらい、今のアメリカは悪い方向へと進んでいるよ。

あなたは当然ブッシュの退陣を望んでいるのですよね?

J:もちろん。でも、きっとブッシュ陣営もただでは退かないと思うよ。例えば選挙の延期だとかライバル候補者を陥れる作戦なんかを幾つも持っていると思う。毎日このことを考えているし、ものすごい恐怖を感じるよ。絶対にブッシュを信じることはできないね。僕たちはデッド・ケネディーズになりたいわけじゃないし、過激なプロテスト・バンドでもないけど、少なくとも詞を書くという行為は自分の意思を表明することになるとは思っている。

← Prev | 1 | 2 | Next →

Special Issue | Interviews | Articles | Disc Reviews
Core BBS | Easy Blog | Links

© 2003 HARDLISTENING. all rights reserved.