[MENU TOP] [CASSETTE] [INDEX] [TOP PAGE] [HOME] [INTRO] [LINK] [OPINION]

MAIN MENU :[日本のロック]   OTHER MENU :[SUMMER] [POP FREAK] [SCROLL]


artist : YONIN BAYASHI 【四人囃子】
title : 『 GOLDEN PICNICS 』
release : 1976年
label : CBS/SONY RECORDS
tracks ( cd ) : (1)FLYING (2)カーニバルがやってくるぞ (パリ野郎ジャマイカへ飛ぶ) 【CARNIVAL】 (3)な ナ す ス の ノ ち チ ゃ ャ わ ワ ん ン や ヤ き キ 【CONTINENTAL LAID-BACK-BREAKERS】 (4)海と空の間 【KOOL SAILER & FOOLS】 (5)泳ぐなネッシー 【BIRD'S & NESSY'S】 (6)レディー・ヴァイオレッタ 【A SONG FOR LADY VIOLETTA】
tracks ( analog ) : side A...(1)〜(4) / side B...(5),(6)
regular members : 森園勝敏 MORIZONO katsutoshi,guitar,synthesizer,percussion,lead vocal,back vocal ; 佐久間正英 SAKUMA masahide,bass,recorder,synthesizer,percussion,back vocal ; 坂下秀実 SAKASHITA hidemi,keyboard,synthesizer,percussion,back vocal ; 岡井大二 OKAI daiji,drums,percussion,synthesizer,back vocal.
guest musicians : ジョン山崎 JOHN YAMAZAKI,acoustic piano (4),hammond organ ; 中村哲 NAKAMURA satoshi,soprano sax (5),tenor sax (5),alto sax (5) ; 浜口茂外也 HAMAGUCHI motoya,flute (1,6),percussion (6) ; トシ TOSHI,percussion (5).
producer : 磯田秀人 ISODA hideto
related website : 『 四人囃子Official Home Page 』(公式サイト)




 一般的には四人囃子の傑作と言えばファースト・アルバム 『 一触即発 』 が挙げられるのだが、彼らが影響を受けた音楽があからさまに出てきたり、歌詞とメロディーの合わせ方に無理があったりして、どうしても鼻白んでしまう所がいくつかあるせいで、なかなか“傑作”とは言い切れない。確かにその中でも手に汗握る場面や聴き入ってしまう所もあるのだが、やはりアレンジや歌がこなれてきた本作の方に軍配を上げてしまう。


(1)FLYING  ▲tracks
 “傑作”と言った割に地味で恐縮なのだが、他ではあまり聴くことのできないビートルズのカヴァーの(1)でスタート。オリジナルのビートルズ・ヴァージョンはカサカサに乾燥したような感じだが、四人囃子ヴァージョンはとても潤いに満ちた音色。そして、この弛緩しきったような“めろ〜ん”としたまどろみ感が堪らなくいい。


(2)カーニバルがやってくるぞ (パリ野郎ジャマイカへ飛ぶ) 【CARNIVAL】  ▲tracks
 “4分間の大冒険”という感じの、目眩めくような展開を見せる(2)。不思議な世界に迷い込んだかのようなギターのハーモニクス音とスリリングなハイ・ハット・シンバルに続いて、シンセやオルガンによるファンファーレ。荒馬を乗りこなしているかのような演奏に乗って歌が始まる。そして小さな人形がチョコマカと蠢いているような感じで間奏がスタート。次第に盛り上がり、カーニヴァルのパレードがやって来たような展開に。この後も息つく暇もないような展開が待ち受けている。同じ歌詞を繰り返す部分でもオブリガードが全く違ったりして、聴き手を飽きさせない工夫が随所に施してある。


(3)な ナ す ス の ノ ち チ ゃ ャ わ ワ ん ン や ヤ き キ 【CONTINENTAL LAID-BACK-BREAKERS】  ▲tracks
 あれだけ展開の多い(2)の後なのに、彼らはその手を休めずに、更にどこか違う世界にワープしていくような(3)を叩きつけてくる。丁度、ジャケットの絵のような感じ。この曲は変拍子が登場する所謂“プログレ”な展開の曲。しかし、佐久間正英が奏でるリコーダーに象徴されるように“小・中学生の夏休み気分”が全編を支配しているので、あまり難しい印象は感じられない。


(4)海と空の間 【KOOL SAILER & FOOLS】  ▲tracks
 「ワープでたどり着いたのはここだ」と言わんばかりに、唐突に視界が開けたような(4)。1番の歌詞は“青い空 白い波、雲白く 青い空さ”だったのが、2番では“白い海 青い雲、波青く、白い空さ”と色が逆転し、3番では更に“白は波 波は雲、雲は海 海は空さ”と事象そのものが逆転するというイメージ豊かな歌詞が面白い。そういったイメージの中を疾走するように軽快に滑るような演奏が心地良い。2番が終わると演奏はスピードを一気に落とし、ピンク・フロイドのようでもあり、フュージョンぽくもあるような神秘的な展開を見せ、再び元の演奏へ戻り3番へ。


(5)泳ぐなネッシー 【BIRD'S & NESSY'S】  ▲tracks
 広大な自然に囲まれたような広がりのあるアンサンブルの中から鼾を含んだ寝息が聞こえてくる。約17分間に及ぶ大作(5)はネッシーが寝ている場面から始まる。そのままの流れで1番、2番、中村哲のソプラノ・サックスによるドリーミーなソロ、3番と続いた後、突如として曲はスピード・アップ。目眩めくような展開へ突入。ひとしきり“プログレ”なフレーズが繰り出されると、その合間に機関銃やレース・カーの通過音のS.E.や、早送りしたフレーズを小さなスピーカーから出力したようなギター・ソロを挿入したり、再びサックス・ソロ (今度はアルト・サックス) が出てきたりした挙句、「ラッタララ〜」と皆で歌ったりと、とにかくありとあらゆるアイディアを詰め込んだ展開に、聴き手はただただ翻弄されながらも、その興奮と楽しさに時を忘れてしまう。後は4番、5番、そして3番のリフレインがテナー・サックス&エレキ・ギターのソロと一緒に徐々に盛り上がって壮大な雰囲気を残しつつこの大作はおしまい。


(6)レディー・ヴァイオレッタ 【A SONG FOR LADY VIOLETTA】  ▲tracks
 最後を飾る(6)は、かなりフュージョン色の濃いユッタリしたインストゥルメンタル。この曲がまた堪らなく心地いい。アコースティック・ギターやクリーンなトーンのエレキ・ギター、そしてフルートによって奏でられるソロは暑い夏の夕暮れにピッタリ。フュージョンやAORの曲と繋げても何ら遜色がない。実際、AOR系のコンピレーションに収録されていた。ジェフ・ベックの「WE'VE ENDED AS LOVERS 【哀しみの恋人達】 」 (『 BLOW BY BLOW 【ギター殺人者の凱旋】』 に収録) なんかと繋げるのもいいかも。因みに、'02年の再発盤にはこの(6)のシングル・ヴァージョン (短縮版) が収録されている。
 そういえば、シングル「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」のB面「 BUENDIA 」もフュージョンっぽい(エレクトリック・ピアノをフィーチャーしたボサ・ノヴァ。ギター・ソロになるとサンタナみたいになる)曲だった所を見ると、彼らってロック以外の領域にも興味を持っていたことに気付く。


 ファースト・アルバムもそうだったけど、本作ののキー・ワードは“小・中学生の夏休み気分”なんだと思う。(6)のみかなり大人っぽいが。

 それと、ベース他を担当の佐久間正英は、後にプラスチックスのメンバー、そしてJ-POPのグレイ等のプロデューサーとして、ドラムスの岡井大二はマニアックなポップス・バンド〜エル・アールのプロデューサーとして有名になる。


[MENU TOP] [CASSETTE] [INDEX] [TOP PAGE] [HOME] [INTRO] [LINK] [OPINION]

MAIN MENU :[日本のロック]   OTHER MENU :[SUMMER] [POP FREAK] [SCROLL]


Copyright© 2003-2008 Universal Phonograph. All Right Reserved.