BAR 『しんぐるらいふ。』 (第3回: Alice In Chains の巻)



 その街の片隅に、小さなバーがある。
 小洒落た音楽を聴きながら、美味しいお酒を飲める店。それがBAR 『しんぐるらいふ。』。毎晩、都会の喧騒に疲れた音楽好きたちがどこからともなく集まり、一晩中物想いに耽っている。彼らの心に響く今夜のBGMは、いったいどんな曲なのだろうか…




冬 「こんばんは〜」

マスター 「よっ、冬くん久しぶりじゃん」

冬 「最近また以前みたいに激しくライヴに行くようになったり、産業Nightのイベントがあったりして忙しかったんですよー」

マスター 「なるほどね。はい、とりあえず生ビールをどうぞ。それにしても今日はひどい雨だねえ」

冬 「しょうがないっすよマスター、だって今日から関東地方も梅雨入りですよ。あーあ、服は濡れるしCDショップじゃ傘が邪魔だし、雨の季節はいやだなあ」

マスター 「じゃあ、今日は何をかけてあげようか?」

冬 「そうだなあ、マスターのお薦めでいいっすよ。季節のおすすめ品で」

マスター 「無印良品じゃないんだからさ。でも梅雨時でもあるし、雨の日に相応しいロックっていうと、自分の場合アリス・イン・チェインズなんだよねえ」

冬 「あっ、僕も好きですよ。レイン・ステイリーが死んでから1年ちょい経っちゃいましたね… 本当に時間が経つのは早い。確かレインが死んだというニュースが入ったあの日も東京は雨が降ってませんでしたっけ?」

マスター 「降ってたねえ。彼らの2nd "DIRT" は名盤中の名盤だけど、あれに "Rain When I Die" って曲があるじゃない? あんな自己予言的な曲を歌ってたなんてこいつら尋常じゃないと改めて思ったよ」

冬 「マスター、アリスのCDシングルはどんな在庫があるんですか?」

マスター 「じゃあこれからかけてみようか。"DIRT" 収録の "Down In A Hole"。ちなみに収録曲はタイトル曲の Radio Edit(3分53秒)と LP Version(5分40秒)、"LAST ACTION HERO" サントラに収録されていた "What The Hell Have I"、そして最後にやはり "DIRT" から忘れ難い "Rooster" の全4曲」

冬 「うわ、短いエディット! コーラスが盛り上がったと思ったらあっという間に曲が終わっちゃうんですけど(笑)。Billboard の Album Rock Tracks チャートでは93年に最高位10位の大ヒットになってますね。サントラにはもう1曲 "A Little Bitter" が入ってるからどうせ買わなきゃいけないんだけど、これまた Album Rock 最高7位の "Rooster" とカップリングで聴けるというのはある意味お得なシングルかも」

マスター 「そうそう。でもさ、このジャケット写真のやる気のなさはどうなのよと(笑)。突っ立ってるやつ、座り込むジェリー、そしてフレームの外に切り出されそうなレイン・ステイリー(笑)」

冬 「(笑)」

マスター 「ジェリーが辛うじてチェックのシャツ着てて、どうにかシアトルのグランジ・ロック・バンドの風情を醸し出してるけど、アリスって別にグランジに括られるバンドじゃなかったと思うんだよ」

冬 「そうなんすか?」

マスター 「そもそも『グランジ』っていうジャンルなんてメディアが作り上げた虚構だしさ、実際、当時四天王みたいに語られた Nirvana、Pearl Jam、Soundgarden、Alice In Chains に音楽的な共通性はほとんどないからね」

冬 「言われてみればそうっすね。むしろ彼らのエッセンスを模倣して大ヒットを飛ばした Stone Temple Pilots や Silverchair の方が分かりやすい特徴を持ってましたよ」

マスター 「アリスに関して言えば、ごく普通に『いい曲を書き、いい演奏をするロックバンド』だったと思うんだよね。ただ彼らが特異だったのはレイン・ステイリーという強烈な個性とカリスマを備えたヴォーカリストを擁していたこと、そしてジェリー・カントレルというこれまた素晴らしいギタリスト/コンポーザーがいて、しかも彼がレインの声と驚異的に相性のいい声質でハモれたことかな」

冬 「あの不協和音ぎりぎりのハーモニーは本当に癖になりましたもんねー。幻覚症状みたいな音像といい、異様な歌詞世界といい、聴けば聴くほどドラッグのようにハマる音楽だったなあ。アリスの前にああいうロックをやったバンドを思いつけないんですよ」

マスター 「そうだね。アリスの前にアリスなし、アリスの後には無数のフォロワーが出現、と。実際のところ Staind や Godsmack や Puddle of Mudd や Days of The New なんてバンドたちはアリス・チルドレンと言うべき世代で、唱法からコードからもうパクりまくりなんだよね。みんな愛情を持ってパクっているから、聴いてて不思議とそれほど悪い気はしない。本家のアリスがもう存在しないわけだから仕方なくアリス・チルドレンたちの音楽を聴かざるを得ないという状況もあるんだけど、とにかくそれだけ強烈な印象を与えたバンドだったんだろうね」

冬 「そろそろ次のシングルかけてください〜」

マスター 「はいよ。3rd フルレンス "ALICE IN CHAINS" からの第1弾シングル "Grind"

冬 「おっとこれはヘヴィなグルーヴですねえ。1995年っていう時代の影響もあるのかな」

マスター 「多分ね。平たくいうと、メタリカの "ブラックアルバム症候群" をアリス流に料理してみたって感じかな。全米初登場1位になった "ALICE IN CHAINS" アルバムが出るまでには様々な噂が飛び交ってね。ドラッグ漬けのレインが再起不能になったとか、中には死亡説まで流れたりして。それがこの曲の歌詞では皮肉っぽく歌われてるんだよ。"♪In the darkest hole / You'll be well advised / Not to plan my funeral before the body dies" ってね」

冬 「でもレインは本当に死んでしまったと…。犬のジャケットはアルバムの3本足犬と関係あるのかな。あれれ? 今この曲イントロが欠けてませんでした?」

マスター 「よく気がついたね。実はこのUK盤のCDシングルはプレスミスだらけで、ある意味非常に貴重なディスクだったりするんだ。ひとつは今の "Grind" のイントロで、冒頭のアタック音が欠けた半端なスタートになってること。別にメドレー曲の後半を持ってきたわけでもなくて、普通にアルバムの1曲目なんだけど、リリース当時は『わざと不完全ヴァージョンを収録して、ちゃんとアルバムを買わせるという新手のマーケティング手法か?』とか言って一部で話題になってたよ」

冬 「つーかそれマスターだけが話題にしてたと思うんですけど(笑)。その他のミスって何だろう? なになに、次の曲は "So Close" か… あーっ、この曲は!」

マスター 「ね。ジャケットには2曲目も新作からの "So Close" がクレジットされてるのに、どういうわけかディスクに収録されてるのは "DIRT" の1曲目 "Them Bones" なんだよねー」

冬 「ううむ、でもある意味ミニ編集盤として使えますねこのシングル。"Them Bones" も彼らのキャリアを代表する曲だし、3曲目に "JAR OF FLIES" から "Nutshell"、4曲目に1stから "Love, Hate, Love" が収録されてるって書いてあるから… あれれっ? 3曲目と4曲目が逆に収録されてるじゃん!」

マスター 「そのとおり。もうどうしようもなく滅茶苦茶な不手際CDなんだけど、そういう点も含めて個人的には偏愛しちゃってる貴重なアイテムなんだ。これが発売された時にはロンドンに住んでたんだけど、とにかく発売が待ち遠しくて毎日のようにレコード屋に通ってね。OUR PRICE っていうショップの試聴機に入ってるのを見つけてヘッドホンで狂ったように大音量で聴いたのを思い出すなあ。曲名クレジットのミスと "Grind" の頭欠けはその時すぐ気がついて、ニフティサーブのロックフォーラムに書き込んだっけ」

冬 「マスター、遠い目してないで次のシングルに行きますよ。これは2枚セットなんですか?」

マスター 「そうそう、ジェリー・カントレルがリードヴォーカルを務める "Heaven Beside You" のUK盤CDSだね」

冬 「こりゃまたアコースティックでブルージーなトラックですねえ。地味すぎるかな…と思ってたらコーラスで一気に不協和音入って、おっと盛り上がってきました。えっ、これカッコよくないすか?」

マスター 「だろ? 個人的には彼らの全キャリア中でも相当好きな部類に入る曲で。しかもこのシングルの特徴は、2枚に渡って計6曲のライヴ録音が収録されてること」

冬 「ちょっとしたミニ・ライヴアルバムとして楽しめそう。1993年3月のグラスゴー公演ってことは "DIRT" のツアーですね。チキショー、観たかったなあ。"Would?""Rooster""Junkhead""Angry Chair""Man In A Box""Love, Hate, Love" の6曲、ちょっとマイクがオフになってる感じはするけど、やっぱり貴重なテイクですねー。特に "Angry" から "Man" へのライヴメドレーなんて超カッコいい!」

マスター 「長い間貴重なCDシングルとして大切にしてたんだけど、アリスの活動停止後にソニーがうじゃうじゃリリースした契約消化編集盤の中でライヴアルバムに全曲再収録されちゃって、今では音源としての価値はあまりなくなっちゃったなー」

冬 「いいじゃないすか。当時リアルタイムで一生懸命聴いた思い出は色褪せることないっすよ。ほらほら、ディスクもピクチャーレーベルだし!」

マスター 「ありがとよ。冬くんは優しいねえ。ほら、生ビールもう1杯ご馳走してあげるよ」

冬 「どうもです。シングルはいいとして、アリスはアルバムだとどうですか?」

マスター 「もちろん良いよ〜。オリジナルアルバムのリリース順でいくと、まず "FACELIFT" はまだぎこちないハードロック風のアリスが聴けるよね。こなれてない部分も含めて荒削りでカッコいいよ。次の "DIRT" で大化け。これがもう怪作というしかない出来で、いったいどんなバンド状態だとこんな凄い作品が録れるんだよってくらいの。ドラッグ非合法の国で最大限のトリップを楽しみたかったら、このアルバムをヘッドホンで10回以上リピートして聴いてみると良いよ。最後の "ALICE IN CHAINS" はまとまり度では一番だと思う。でも個人的にはちょっと小ぢんまりしてるように思うんだよね。前作のような破綻ぶりが感じられないから。でも、物議を醸した3本足の犬ジャケットのアートセンスには度肝を抜かれたし、ヘヴィなトラックからフォーキーなブルースまで幅広い音楽性を聴かせてくれる傑作なのは確かだね」

冬 「最初に聴いてみるとしたらどれでしょうね?」

マスター 「うーん、"DIRT" って言いたいところなんだけど、あれは激しく好みが分かれるアルバムだからなあ。実はさ、この後に出た "MTV UNPLUGGED" が滅茶苦茶いいんだよね。選曲が自分好みのミディアム/スロー系で固められてるってこともあるけど、何ていうか、純粋に曲の良さが凄く伝わるライヴなんだ。歪んだギターとヘヴィなリズムセクションで塗り込めたアレンジも悪くないけど、こうして装飾を全部剥ぎ取って、『アコースティックギター+レインの声+ジェリーの声』という最小ユニットにしてしまうことで、楽曲の持つ力がますますダイレクトに感じられるわけ。レインが神経を集中して絞り出すヴォーカルにジェリーが絡ませるハーモニーが、もう目の前で、手でさわれそうなところにあって。こんなライヴ滅多にない。MTVアンプラグドものはブームに乗せられて相当買ったけど、これほど繰り返し聴いても飽きないどころかますます好きになるディスクはないね。断言できる」

冬 「そうなんですか… じゃ、やっぱりアリスといえばこのアンプラグド?」

マスター 「そうも言い切れないところが弱いところなんだけど。知ってのとおりこれらのアルバムの他に彼らはミニアルバムを出してて、これがただの余興として切って捨てるわけにいかないレベルなんだよね。4曲入りの "SAP" でいきなり懐の深さを見せつけてくれた彼らだったけど、次の7曲入り "JAR OF FLIES" は本当に曲の出来がイッちゃってる。単なるアコースティックミニというより、本格的なストリングス導入など全く別の世界を提示してくれたという点で、邦題の『アナザー・サイド・オブ・アリス』が珍しくハマってるよね。個人的には、どれか1枚と言われたら泣く泣くこれにしちゃうかも。許されるならアンプラグドとこれを一緒に無人島に持って行くと思う」

冬 「無人島でアリス・イン・チェインズってのもどうかと思いますけど(笑)」

マスター 「最後に宝物を紹介するよ。この黒のキャップ」

冬 「あっすごーい。どうしたんですかこれ?」

マスター 「これも95年ロンドンの懐かしい思い出なんだ。8月にドニントンにメタリカその他多数出演のロックフェスティバルを見に行くことにしてさ。旧名モンスターズ・オブ・ロックってやつね」

冬 「ホワイト・ゾンビとかウォリアー・ソウルとか出たやつですよね。羨ますぃ」

マスター 「でさ、野外フェスとか初めてだったんだけど、夏の直射日光に当たると暑そうだったから、カッコいい帽子でも買おうと思ったわけ。それでライヴの前の週くらいにカムデンのマーケットをぶらぶら歩いてたら、たまたまこの Alice In Chains キャップを見つけて。もう一目惚れで速攻買っちゃったんだ、確か9ポンドだったかなぁ」

冬 「これは貴重な宝物っすねえ。ちゃんと被ってます?」

マスター 「俺あんまりコレクションのためのコレクションってしないことにしてるんだ。だからドニントンでももちろん被ったし、それ以降も毎年夏場を中心によく被ってるよ。さすがにもう8年経ってちょっとくたびれてきたけれど。モノを後生大事に保存するのもいいんだけど、ちゃんと使ってあげた方がそのモノが喜んでくれるような気もするんだよね。自分が死んだ後に綺麗な状態で残してもしょうがない。それに、永遠に続くものなんて何もないんだしさ」

冬 「マスターそれは違うね。愛は永遠に続きますよ、愛は」

マスター 「いま冬くんがちょっといいこと言った! はいよ、このビールもおごりだ」

冬 「ひゃっほう!」

(Special thanks to しまけん。力になれなくてゴメンよ)
(June, 2003)

MUSIC / BBS / DIARY / HOME