日記INDEX

みかみかなの日記 2003.11

<<前の月 次の月>>

2003年11月28日(金)

作曲作業、好調。 昨日の日記を書く直前に思いついたフレーズを元に16小節増えただけだけど、 今後の展望は既にほぼ決まっている。あせらずにマイペースで完成させるつもり。 私が自身に要求するレベルが確実に高くなっているのを感じる。 これが負担にならないまでに自分を押し上げる必要アリだね。

ちなみに、見てりゃ分かると思うけど、私は負けず嫌いだったことを今更ながらに思い出した。 でも、上っ面では自信過剰なほどに振る舞っていて、その実、欠片ほどの自信しか持っていなかった気がする。 この上も無いほどのミスマッチ。私の中には、「自信を持つことが罪」という無意識が植え付けられていたんだと思う。 でも最近はようやく、少しずつ自信をつけてきている気がする。

2003年11月27日(木)

今月10日に走りだけ作っていた曲に、今月24日くらいからまた取り掛かっていて、早速、N1Rも使ってる。 今まで、特に出音の臨場感で、何となく足りないと思っていたあたりが埋まる感じがする。 内蔵エフェクターにかなり左右されているものでもあるのだけど、やっぱりメーカー色ってあると思う。

実際の作曲作業で、続きが思いつかないので、日記にそんなことを書きなぐろうと思ってテキストエディタを起動したら、 唐突に思いついたので即座にスケッチ。こういうこと、あるもんだね。

オフィシャルからKorg N1Rのエディターをダウンロードしてきたら、05R/WとX5DRのプリセットデータも付いてきた。 あるはずだとは思ってたけど、まさかエディタに付属とは思ってなくて。

2003年11月25日(火)

19日頃から、メーラーのMozilla Thunderbirdを試しているけれど、これはまだまだかなぁ…。 マイルストーンビルドの0.3を日本語化したやつは、かなりbuggyだったので、 ナイトリービルドの20031119を試して、コレならなんとか、と思えたんだけど、 Thunderbird + 自前SMTPサーバーでは、宛先によって中継ネゴシエーションで失敗してしまう、ということがあったりした。

SMTPサーバーに対してメーラーはそれぞれ、
Outlook Express
MAIL FROM: <dummy@company.net>
Thunderbird
MAIL FROM:<dummy@company.net> SIZE=410
と出力する。ここまでは問題無い。

しかし、うちのSMTPサーバーが別のSMTPサーバーに中継するときは、メーラーの指定したままサーバーに通知してしまう。 ここで、"SIZE=n" というパラメータがあると拒否するSMTPサーバーがあるようだ、というのが真相。 これは、エラー時に "SIZE=n" を削らない、うちのSMTPサーバーに問題があるとしてよいのだろうか…?

Korg N1Rが不人気な理由が少し分かった気がする。 Korg-ishなパッド/効果音/ピアノのプリセットはそこそこ入っているものの、 「ちょっと昔くさい」プリセットが結構削られていて、結構寂しい気もするんだよね。 代わりに流行りのプリセットが多い感じで、それだったらTR-Rack…となるのも当然と言えば当然。 でも私はこの機材、結構好きだけど。

2003年11月20日(木)

一日前になるけれど、Korg N1Rを入手。\19,800。過去に一度、QSRと取捨択一して破れたわけだけど、 安く売っているのを見て、色々と吟味して、結論として"必要"と思ったので。

個人的な意見では、同社Xシリーズと、TRITONの中間、みたいな出音だと思う。 セッションを組んでいったときの出音は最近のKorgに近いものがあり、全体的な音の軽さはXシリーズっぽい。 発売当初に実売価格が近かったTR-Rack(Trinityのモジュール版)と比べられて、イマイチと言われるようだけど、 今となっては価格差が大きく、少なくともこの買値でこの音だったらいいよなー、と思える内容だった。 全体的な出力レベルが低く、低音部のS/N比や出力レベルが若干弱いようだけど、うまく補正してやれば存分だと思う。 試しにREXER RSE-3000で低音と高音を派手にエンハンスしてやったら、かなりTrinityっぽくなった。

余談だけど、REXER RSE-3000、\2,800で買った割に音痩せもしないし、いい機材だと思う。 既にコレ無しじゃ、音楽製作が成り立たなくなってるし。

2003年11月15日(土)

War FTP Deamonの導入に気を良くして、 ついでにHTTPとPOP/SMTPのサーバーも立てて実験。概ね成功。

ここ最近サーバーを立てて遊んでいるのは、ファイルを納入するときの方法の検討が主な理由。 IRCやメッセンジャーの類が使えるなら、それで渡してしまえばいいんだけど、 そうでなければWEBスペースを経由して渡すしかない。 でもそれだけでは不安なので、FTPやHTTPを経由して渡せれば、というのが狙い。 まだ一般公開するには不安材料も多いけど、その程度利用する分には問題無いと思う。

ついでに、うちのページのディレクトリ構成を再び大幅に改め。 日記からのみリンクとかいったリソースを一つのフォルダにまとめたり、 リンクバナー類を整理したりして、フォルダの数が29から11に減った。

2003年11月12日(水)

100円のグレープフルーツ100%ジュース1リットル紙パック入りが20円引きだったので、 レジに持っていったら、賞味期限が4日過ぎてるので半額になりますけど買いますか、と聞かれて、 実際に買って飲んでも何の問題も無いことの多い今日この頃、 皆様いかがお過ごしですか〜、なんちゃって。 その店は、そんなことが日常茶飯事の凄まじい店なんだよね。

それはそれとして、私はWEBの共同管理だとかで、 ネットワーク経由でのファイルのやり取りが必要ということがある。 最近はIRCでファイルのやり取りをするのがメインだけど、 自前でFTPサーバーを立てていたこともあったんだよね。 今まではTiny FTP Daemonというのを使っていたんだけど、ちょっと思い立って、 Jgaa's Internetで配布している、 War FTP Daemon 1.67b05 に変更してみた。 ちょっと設定にコツは要るけど、私的にはTiny FTPdよりも好きかも。

ちなみに、日本語化パッチもあるとかいう話だけど、 検索したらベータ版用ばかり引っかかったので、別に英語のままでもいいか、と導入せず。 個人ベースで安定版を導入しようっていう私の方が変り種なのかなあ。

一日前になるけど、公開している分の日記を全て、今の書式に置き換えた。 2002年の分が185KBから169KBに縮んだし、 NN4.78でも、想定したものに大分近い表示になる。 日付を見出し要素にして、更にテーブルを使わないようにしたので、 テキストベースのブラウザでの表示が向上していると思う。 スタイルシートを切ってもそこそこ見やすいのもポイント。 …とはいっても、大抵の環境では、ほとんど変わっていないように見えるだろうけどー。

2003年11月10日(月)

Mozilla Firebirdも、 とある拡張モジュールで、ストリーミング再生可能にできた。 クリック一つでとは行かないまでも、これでIEを凌駕した気が私的にはする。 主にJavaScript周りのせいで、どうしたって見られないページっていうのもある (割とOperaかMozillaのどちらかでは見られるみたいではある)けど、 結構、個人の好き好きでブラウザが選べる時代、なんじゃないかな。

今日は、例によってスーパーに買い物に出かけがてら、曲を思いついたので、忘れないように頭で反芻しながら帰ってきた。 で、軽く打ち込みスケッチ。 ぱっとスイッチを入れて目的の音を選んだときに、その音が良いと、イメージが崩れなくていいと思った。 私の作曲は、少なくとも主旋律を演奏する生楽器がプリセットで使い物にならなくちゃ、はかどらないかも。

ちょっと話は戻るけど、そのスーパー、いかにもSC-88Proな音のアレンジ打ち込み音楽が始終かかっていて、 それがまたPoppyでノリが大変良いために、ともすれば、すぐに思いついた音楽を忘れてしまう。 そんな中で、忘れないように注意しようとして、実際に忘れなかったアイディアは、 本能的にいい曲になるに違いないと感じている大切な種(たね)、 逆に忘れてしまうようなら、それは大したアイディアじゃないんだ、そう思うことにしている。 経験上のカンみたいなものも関係してくるけど、本当に良いアイディアは忘れないもんだよ。

2003年11月08日(土)

Mozilla Firebirdは、 機能の絞られた本体に、好みの拡張を施すというのが、殊更心地いい。 最近当たり前になっている、豊富な機能から自分にとって要らないものを使わないようにする、というのとは逆なんだよね。

拡張コンポーネントに、IE用のコンポーネントのGoogleツールバーとほぼ同等ものが用意されていて、かなり便利。 検索機能自体もいいけれど、ページ内のキーワード強調/検索機能が優れていると思う。 ただ、IEのコンポーネントと違って、ページ内のキーワード検索では、 全角と半角の英数字が区別されてしまうのが、難点と言えば難点。 まあ、そこら辺はOperaと事情は同じだから、慣れっこだけど。

他には、IEに比べてMozilla FBが機能的に目立って劣るのは、 MP3やWMA等に直接リンクを貼ってある場合に、ストリーミング再生ができないこと。 でも、Windows Media Player 9をインストールするとIEでも、 MP3はなぜかストリーミング再生不能になるし、 WMAもブラウザのウィンドウ内いっぱいにプレイヤーを表示するようになってしまう。 ここら辺は、アプリケーションへURLを直接渡す設定ができるようになった、 Operaの一人勝ち状態かな(対応ソフトさえあれば、どんな形式でも可能なのが強み)。

で、Mozilla FBの本格運用のために、Operaからブックマークを移したんだけど、殊のほか大変だった。 Operaでは、純正の形式かHTML4.01形式でエクスポートできるんだけど、 いずれもIEやNetscapeでインポートできる形式じゃないので、変換する必要がある。 正規表現を使って置換していけば何とかなるかなー、と思ってやり始めたんだけど、なかなかうまくいかず。 一旦やり始めて結構な時間を費やしてしまったので、今更ツールを探すなんていう気にもなれず…。 半ば意地になってやって、何とかできた。 C言語か何かで、ファイルの頭から逐次変換していくという方が、簡単にできそうな気がする。

まあ、色々と言ってみたものの、やっぱり私のメインのブラウザはOpera。 色々と便利な機能があって、それを使うのが染み付いてるんだよね。

余談だけど、Windows Media Player 9は、私が使ったプレイヤー中でも、最悪レベルだと感じる。 V7〜V8から、起動の速さはかなり向上しているけれど、それどころじゃない欠点が目立つ。 V9は、インストール時に関連付けしない設定にすると、既存のWMPに対する関連付けまで解いてしまう。 しかも、設定項目の配置が下手で、かつ項目不足を感じる。 スキンモードではなくフルモードで、視覚エフェクトとやらが表示される部分を右クリックしないと、 視覚エフェクトとやらがOFFにできないのはなぜ? なおかつ前述の、ブラウザ経由のストリーミング再生の仕様の変更。 あまりに頭にきたので、導入後に一旦アンインストールして、 やはり必要になってもう一度インストールした、という経緯があったりする。

2003年11月05日(水)

ここ数日は、サイトのデザインその他の変更をした。 前より大分「やる気のありそうな」デザインになったかも。 その甲斐があってか無くてか、曲が使いたいという方が出てきたり、 リンクしてくれる方が出てきたり…。嬉しいことだよ、ホントに。 しかも今回の種々の変更で、Netscape Navigator 4.7xあたりでも、 以前よりまともに見られるようになったハズ。

それはそれとして、WEBブラウザOperaのアプリケーション関連付けで、 いつの間にか「URLを直接アプリケーションに渡す」というオプションが出来ていた。 これを使って、MP3やWMAやOggへのリンクをクリックしたとき、 ストリーム再生可能に設定したら、音楽系サイトが実に巡り易くなったよ〜。

これに気を良くして、Operaに付属のメーラー、M2も試してみた。 メッセージのフィルタリングやその他の操作系が強力めなんだけど、 本格使用はまだ控えることに。

理由は、MIMEヘッダのContent-Transfer-Encodingの誤り。 ISO-2022-JPを使った場合には7bitと書かれるべきContent-Transfer-Encodingの値が、8bitと書かれてしまう。 中身的には問題は無く、送ったメールは別のメーラーでちゃんと読めたんだけど、 少し気になるので、当面はメールマガジンなんかの受信専用と割り切ってみようと思う。

ブラウザといえば、 Mozilla Firebird 0.7 が結構いいかも。かつては「仕方がないのでIE」という状況も確かにあったけど、 最近はそうでなくなりつつあるのが面白いと思う。 もっとも、ダウンローダー連動とかやりたい場合は、やっぱりIEに分があるか。 かく言う私は、Opera6が出て以来、メインのOperaに補助のIE、だったんだけど、 Mozilla Firebirdも何らかの使い方をしてみようかな、なんて考えてたりする。

2003年11月02日(日)

サイト構成の大幅変更第一弾、ミュージックライブラリの大改装、大変だったよ〜。 まだ他にも色々とあるんだけど、一番数量の多い作業はとりあえず終わったかな?

そうそう、一日前になるけど、「栄光の暁」のMaster版も更新した。 前の版はK2000Rの実験を兼ねてたんだけど、 今回のは実験目的ではない、より質の高い音楽を目指しての本気のリテイク。 満を持するために、耳コピーアレンジなんかも利用して、念入りに腕を磨いたつもり。


<<前の月 次の月>>

日記INDEX