山歩きと旅行 2010年 ハイキング記録


2010年12月06日 大阪府の山(15)最勝ヶ峰 (妻と一緒に)

政ノ茶屋園地P〜最勝ヶ峰(540m)〜東海自然歩道〜勝尾寺公園〜政ノ茶屋園地P (14291歩 約10キロ)

 天気が良かったので箕面の最勝ヶ峰へ行きました。紅葉のピークを過ぎていたのでスムーズに政ノ茶屋園地の駐車場へ入れました。
東海自然歩道の西の起点標石からハイキング開始。約1時間で最勝ヶ峰(開成皇子墓)に到着。少し下ったところで昼食にした。昼食後は東海自然歩道に沿ってしばらく歩き、不鮮明な小路で勝尾寺公園へ下山。勝尾寺公園は駐車場やトイレが完備で散策に適した公園でした。


左から、東海自然歩道の起点、最勝ヶ峰にある開成皇子の墓所、勝尾寺の板塀


2010年12月01日 大阪府の山(14)鴻応山 (妻と一緒に)

寺田登山口P〜鴻応山(678.9m三等)〜牧登山コース〜牧〜役行者像〜寺田登山口P (10858歩 約6キロ)

 12月に入ったが暖かい1日。北摂の鴻応山へ行きました。
 寺田登山口の空き地に車を駐車。登山口から栗園に沿って入るべきを、誤って竹林に入り5分ほどタイムロス。60分ほどで山頂に到着。山頂は林の中で展望はないが、静かで落ち着いた感じ。下山は牧の方を迂回し、道路から入り込んだところにある「役行者像」を見て帰った。


左から、静かな鴻応山山頂、牧の集落にはまだ紅葉が残っていた、牧の役行者像


2010年11月29日 大阪府の山(13)六個山 (妻と一緒に)

新稲P〜西尾根入口〜六個山(395.8m二等)〜桜谷コース〜桜広場〜新稲P (17170歩 約8キロ)

 鴻応山へ行く予定だったが、カーナビが予想外のコースに誘導したので、急遽、箕面の六個山へ行くことに変更。
 六個山は4回目、家内とは2回目。六個山から少し下ったところの展望広場で昼食。大阪平野が一望できた。昼食後はハート広場を経て桜谷コースへ。途中、望海の丘への分岐に入り込んで時間をロス。箕面川に出ると道路は観光客で犇いていた。大入り満員のようで、モミジのてんぷらが売り切れのお店が目立った。


左から、ひっそりとした六個山山頂、明るいハート広場、この時季の桜谷はまるでモミジ谷


2010年11月15日 大阪府の山(12)青貝山 (妻と一緒に)

吉川峠P〜西コース〜青貝山(391.4m三等)〜天台山(640m三等)〜東コース〜吉川峠P (17622歩 約9キロ)

 くもり空で冷たい風の中のハイキング。吉川峠の先の空き地に駐車。
 西コースは一部で道が不明確でわかりにくい。青貝山の山頂は雑木林に囲まれて展望がない。青貝山から更に奥の天台山へと足を延ばした。天台山から更に奥へ行くと光明山があるが、そこまで行く元気なく、天台山までとし、下山は東コースで帰路に着いた。


左から、雑木林で明るい青貝山、植林で暗い天台山


2010年11月04日 大阪府の山(11)高代寺山 (妻と一緒に)

妙見山登山口P〜能勢電妙見口駅〜高代寺山(488.7m二等)〜高代寺〜吉川城址〜登山口 (13903歩 約6キロ)

 前回と同じ空き地に駐車し、登山口のある能勢電妙見口駅へ。駅の近くに標識があった。標識は観光協会と教育委員会が合同で設置したもので、要所要所にあるので分かりやすい。
 高代寺山は霊園の奥のNTTアンテナの横で見晴らしもなく狭い。なぜこんな山が山渓の本で取り上げられているのか不思議。下山の高代寺から吉川城址を通るコースは快適な雑木林。道が幾筋もあるが標識がしっかりしているので安心。


左から、清水が出る閼伽井神泉、高代寺山の二等三角点、高代寺本堂、麓の八幡神社


2010年10月29日 大阪府の山(10)妙見山 (妻と一緒に)

稜線コース登山口P〜上杉尾根〜妙見山(660.1m四等)〜能勢妙見宮〜新滝道〜登山口P (16747歩 約7キロ)

 台風14号が接近中でしたが、今日一日は大丈夫そうだったので出かけました。
 稜線コース登山口の南100mくらいの空き地に駐車しハイキング開始。最初は急坂でしたが30分くらいから尾根筋となり歩きやすくなった。山上駐車場に出るとみやげ屋が立ち並ぶ参道となったが人影はまばら。広場まで行くと数グループが食事中。私らも空いた石のベンチで弁当にした。1本だけ紅葉の始まっている木があったがほとんどは青々としていた。食後は山頂三角点を経由して能勢妙見宮を参拝し、急な新滝道で下山した。


左から、山頂広場では既に紅葉が、能勢妙見宮


2010年10月22日 大阪府の山(9)歌垣山 (妻と一緒に)

歌垣山登山口〜歌垣山公園〜歌垣山(553.5m二等)〜歌垣山登山口 (11977歩 約6キロ)

 家を出たのが遅かったので、歌垣山の手前の『野間の大ケヤキ』で弁当にしました。駐車場・トイレ付き。ベンチ・椅子もたくさんあって、ちょっとした公園になっていました。
 歌垣山登山口の前のJA駐車場跡に車を止めてハイキング開始。川沿い・谷沿いに約1時間で歌垣山山頂に出た。山頂は公園のようになっていて、展望所やトイレがあった。昔はここで独身の男女が歌会で相手を見つけたらしい。
 山頂からは南に下り、堀越峠から車道を下って歌垣山登山口まで戻った。


左から、野間の大ケヤキ、歌垣山男山の公園標識、女山の二等三角点


2010年10月06日 大阪府の山(8)小和田山 (妻と一緒に)

七面口バス停付近P〜七宝寺〜釈迦ヶ岳(517m)〜小和田山(611.7m三等) 往復 (19054歩 約9キロ)

 小和田山は能勢の山で10年ほど昔に独りで登ったことがあった。10年前は踏み跡がしっかりついていたが、今回はとっかかりから不明瞭で、道も荒れていて、どこを歩いたら良いのかを探しながら、くもの巣を払いながら歩いた。途中でわからなくなった所で、上のほうに赤テープを発見し、直登すると釈迦ヶ岳に到着。秋風が心地よいのでここで昼食。
 釈迦ヶ岳からは一旦林道に出て、林道の終わったところから鹿除けネットに沿って歩いた。鹿除けネットから小和田山までは強烈な笹薮が続く。ところどころで足元が見えなくなりコースをはずれたが、10年前の記憶を頼って登っていった。小和田山山頂は木立に囲まれ、展望はナシ。小休止して下山した。


左から、栗が鈴生り、七宝寺の巨大観音、小和田山山頂、ふもとのススキ


2010年05月20日 大阪府の山(7)大和葛城山 (妻と一緒に)

葛城登山口バス停付近P〜天狗谷〜大和葛城山(959.2m二等)〜ツツジ園〜天狗谷〜P (19900歩 約10キロ)

 今年は4月末の冷え込みでツツジの開花が遅れたため、見ごろが一週間ほどズレたようです。
昨年の台風被害でロープウエイ側のハイキングコースが使えないため、大阪側からのコースを歩きました。このコースは昨年の岳楽会で歩いたことがあるので安心。ツツジが見ごろのため、平日でも多くの人と行き交った。山頂は満員状態でした。
 ツツジ園の上の方で景色を眺めながらお弁当を食べ、下の方を一周して下山しました。時季が過ぎていたのか今年はカタクリの花は見当たりませんでした。


左から、国民宿舎側からのツツジ園、向こうに見えるは金剛山


2010年04月19日 大阪府の山(6)三草山 (妻と一緒に)

スーパーP〜岐尼神社〜才ノ神峠〜三草山(564.1m)〜セフィルスの森分岐〜P (16094歩 約8キロ)

 2日前まで寒かったが昨日からまた春の陽気となったのでハイキングに出ることとした。
国道173の栗栖交差点の大型商業施設に駐車。駐車場の向かい側には枝垂桜が残っていた。少し歩くと岐尼神社があり、その先から川沿いの道に出るとのどかな田園が広がる。登山口は分かりにくく、一度引き返すことも。登山口が見つかるとあとは要所要所に標識があって非常に分かりやすい。
 平日にも関わらず、登山中に4組ほどの夫婦連れに出会った。山頂でも6名くらいの女性パーティーが居て、人気のある山でした。山頂はサクラが満開で、大阪から神戸方面に向けての景色が良かった。山頂からはセルフィスの森側を回って下山しました。


左から、森上の岐尼神社、才ノ神峠、三草山山頂のサクラは満開


2010年04月09日 大阪府の山(5)五月山 (妻と一緒に)

阪急池田駅駅前〜池田城址〜杉ヶ谷〜日の丸展望台〜千代山(315.1m)〜五月台〜秀望台〜阪急池田駅(約16566歩 約7km)

 気温は高めでしたが風の強い1日でした。池田駅前のタイムスまで車で行き、池田城址に立ち寄ってからガイドブックの起点まで歩いた。五月山は3回目でしたが杉ヶ谷を歩くのは始めて。1ヶ所だけよじ登らないと通れないところがあったが、そこ以外は歩きやすい山道でした。桜が満開だったので花見をしながらのハイキング。山頂の展望台では強風のため長居が出来ず、千代山の三角点を確認してすぐに下山にかかりました。下山は五月台〜秀望台を経由して五月山動物園の駐車場へ。駐車場付近は花見客で賑わっていました。


左から、池田城址のしだれ桜、山頂付近のミツバツツジ


2010年01月27日 大阪府の山(4)二上山 (妻と一緒に)

二上神社口駅〜二上山・雄岳(517m)〜雌岳(474.1m)〜鹿谷寺跡〜ろくわたりの道〜竹内街道〜上ノ太子駅(約15190歩 約7キロ)

 昨夜の天気予報で3月並の気候になるとのこと。急遽出かけることにしました。
二上山の雄岳は有料(200円)だが、平日だからか徴収されずに通れた。雌岳では数組のハイカーが休憩していました。
下山は鹿谷寺跡まで露岩帯を下り、鹿谷寺跡から「ろくわたりの道」と「竹内街道」を経て上ノ太子駅へ到着。ろくわたりの道も竹内街道も初めてだったので、途中でコースから外れてしまいました。
 2月に岳楽会でこの逆コースを計画していますが、今度はコースを外れずにガイドできる見込み。


左から、二上山・雄岳の大津皇子墓、雌岳の頂上広場鹿谷寺跡、竹内街道


2010年01月04日 信貴山 (妻と一緒に)

恩智駅〜恩智神社〜信貴山霊園〜のどか村〜信貴山・朝護孫子寺〜信貴山下駅(約14000歩 約10キロ)

 今日は初寅(寅年最初の寅の日)だとTVで言っていた。混雑することを予想して出発。
 コースは今週末の岳楽会の下見を兼ねているので、恩智越えコースにしました。恩智駅から15分ほどで恩智神社に到着。恩智神社から20分ほど急坂を上がると信貴山霊園の横に出て平坦な道となる。そしてしばらく行くと「のどか村」に着く。のどか村から直進すると、人家のない路上に車がたくさん路上駐車していた。山上の駐車場が満車のため、このあたりに駐車して歩くようだ。
 そこから10分ほど歩くと信貴山の門前町に到着。急に人が多くなり、旅館や土産物屋が立ち並び、早足では歩けなくなる。朝護孫子寺の名物「張子の虎」の前は人だかりでいっぱい。賽銭箱の前も行列に並んで順番でのお参りでした。
歩き出して間もなく小雨模様に。しばらく歩くと雨が上がり晴れ間ものぞきだして快適なウォーキング。
 下山道はケーブル電車跡なので直線的に下り、信貴山下駅に到着した。


左から、恩智神社の参道、朝護孫子寺の張子の虎、山伏姿でお札焼き


山歩きのトップ 前年 翌年 

HOME