Easy Blog








← Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | Next →

なるほど。さっきの「実際にエグいことも見たりするけど、それを超えたとこにポジティヴなものもあるんだ。、「メジャーに移籍してやってきて、俗にまみれることで俗を超えていけばいいんだ。っていうような感覚は他のみなさんにも共通の意識としてあったりするんですか。

Sakamoto:まあそこまでシンクロはしてないですけど(笑)。

(笑)。

Sakamoto:まあそれも全然それでOKだと(笑)。

Shige:大っきく捉えていいと思うんすよね。俗っつっても色々あるじゃないですか。

Matsuda:何が俗で何が聖かっていうのもなんか俺はよく分かんないし。

Shige:それって個人の判断の中でもすげえ左右されるもんだろうし。でも自分の中で捉えちゃったもんは捉えちゃったんだから。それを乗り越えていくのは。で、いいもんガッて出すっていうところが。そういうとこが凄い言いたかったっていうか。テーマだったのはね。

例えば、こうして取材を受けたりしなきゃいけないところなんかも俗にまみれることかもしれないですけれども――

Shige:それは俺は思わないですけど(笑)

そうですか(笑)。創作活動をやってく上で、ちょっと面倒くさいような、エグい部分もあるなっていう感じは、やっぱりどうしてもあるんですか?

Shige:ありますね。それはあります。

ただそれはメジャーもインディーズも実は関係なくて、どこにでも結局はあるんだっていうような結論が出たっていうことなんですかね。

Matsuda:そういうことってどこに行っても、もう音楽と関係ないとこでも、生きていけば絶対あると思うし。

Shige:そういうよさを知ってるからこそ、またそういうものも見られるっていうか。今度それを逆に、でけえ器みたいなもんで包んであったら結局一緒なんだっていうのも感じるしね。

なるほど。えー、ここで歌詞から曲の話に変わりますけど、“From up front〜”はレゲエの曲と言ってもいいかと思うんですが。

Shige:そうですね。まあ、最初はなんかこうダブ・アプローチでまたやろうかなと思ってたんですけど。ラヴァーズ・ロックな感じ。時期も夏だったし(笑)。

前のEP『CLINIC OF SATANIC』でも最後の曲が、トロピカルっていうか、そういうムードのサウンドが入ってて面白かったんですけど、その辺の色が出てきたっていうのはどういうところから?

Shige:わりとそういう音も昔からすげえ好きで。ただうちらの音で表現はしてなかっただけで。結構ジャムってて面白いのができて、自分の出せる音だなって確信が持てるとWRENCHの音になると思うし。まあ、全然昔から聴いてたものですね。

じゃあ、ここで、ちょっと基本的な質問なんですが、メンバーそれぞれの音楽的な背景というか、あと最近興味を持って聴いてるものでも何でもいいんですけど、それをちょっと教えていただけますか?

Nagoya:最近はねえ、昔から好きだったんですけど、スティーヴィー・ニックスとか。女性ヴォーカル系の心休まるものを。

ほう。

Nagoya:心を休めています(笑)。最近はあんまり激しいのは……たまに聴きますけどね。まあ昔のやつ引っ張り出したりとかして聴いてます。

ドラムと結び付く部分では?

Nagoya:そういうモードで聴く時はまたそういうモードで、好きなドラマーのやつ聴いたりしますけど。レッド・ホット(チリ・ペッパーズ)のチャド・スミスとか。レッド・ホット聴く時は、やっぱり楽曲よりはドラム中心に聴いたり、あと(キング)クリムゾンとかでもやっぱりドラム中心に聴いちゃいますよね。(レッド)ツェッペリンも。自分の好きなドラマーってやっぱり激しい音楽やってる人が多いんで。そういう時はそういうの聴きますけど。全然何もない時は、映画のサントラとか女性アーティストを聴いてボーッとしてます。

ドラマーとしては、チャドとビル・ブルフォードですか?

Nagoya:好きですね。まあ、あとTOTOのジェフ・ポーカロだったり。TOTO自体は音楽的にはそうでもないですけど、ドラムだけ抜き出して聴いたりとか。煮詰まったりした時とかに引っ張り出して聴きますよ。

なるほど。Sakamotoさんは? 影響を受けたギタリストでもいいですけど。

Sakamoto:影響を受けたギタリストってなるとちょっとかなり数えきれない感じなんですけど。まあでも、ギターで言うとピンク・フロイドのデイヴ・ギルモアのギターは結構デカかったですね。でも、ほんといろんなもん聴くから、これっていうもんは特になかったりするんですけど。

じゃあ最近気に入って聴いてるような感じの音楽とかは?

Sakamoto:いや、それもまたいろんなもん聴くんだけど。スリップノットの最近のやつとか。あとビョークだったり。

Shige:そのふたつ全然違うね(笑)。

Sakamoto:そう、そんな感じなんですよ。いろんなもん聴くから。このジャンルとか、そういうのは全然ないですね。リンキン・パークとかも聴くし。相変わらず70年代のプログレとかも引っ張り出して聴いたりするし。

じゃあ、Matsudaさんは?

Matsuda:そうですね、同じように、ジャンルでハマるってことがもうなくなっちゃって。昔は凄いあったんだけど、ひとつの方法論にのめり込むことが最近はないですね。モグワイとかゴッドスピード・ユー・ブラック・エンペラー!とか。あ、最近ツタヤの会員に入って。

全員:はははは。

Matsuda:ああいうとこってやっぱメジャーなのしかないからね。最近はレディオヘッドにハマってて。『KID A』以降ぐらい。あとスリップノットとか、デリンジャー・エスケイプ・プランとかも。

Shige:あれはカッコよかったね。

Matsuda:結構適当にいろいろ聴いてます。

要するに、各メンバーいろいろ雑多なものを特に分け隔てなく聴いてるっていう。

Sakamoto:そうですね。ただ求めてるものはひとつなんですよね、いっつも。別に激しい音を求めてるとか静かな音を求めてるとか、そういう枠で選択してんじゃなくて。口では上手く言えないけど、そういう気分になりたいっていうか。いい気持ちになりたくてやっぱCDとか買うわけじゃないすか。それだけですね。

Nagoya:そん時に聴きたいもんを聴いてる。自分の棚の中に入ってるような。

今の話を聞くと、WRENCHの独自性みたいなものって、パンクをやりたくてパンクをやってる人とか、ヘヴィ・ロックをやりたくてヘヴィ・ロックをやってる人とかとは、やっぱりそこで明らかに差別化されてるのかなっていう気がします。

Shige:まあ『趣味は音楽鑑賞』って言ってるぐらいだからね(笑)。そんな中で自分らのオリジナリティを出してやってみようっていう。しかし『趣味は音楽鑑賞』って凄いね(笑)

(笑)。で今回、特にダブのノリが前に出てたりとか、それは内田さんの参加も大きいんでしょうけど、そういうところをどんどん出しちゃってもいいんだっていう、ある種自信と確信みたいなのがより深まってきてるのかなっていう感じがするんですが。

Sakamoto:そうですね。今作はいろんなアプローチでやったけど、作ってる段階では曲ごとに全然違ってて、同じとこに入ってどうなんだろう?って思った時もあったんだけど、結局でき上がったものを聴いてみると、ちゃんとひとつの筋が通ったものになってるんで。そこをもっと差をつけても大丈夫だって確信があったからそういうこともできたような。

なるほど。今回、3人のエンジニアを曲ごとに分けて使うっていう試みはどこから思いついたんですか?

Shige:最初に『アルバムどういう風にしようか?』って漠然と話し合った時、とりあえず、言葉では言い表わせないけど、三面ある部分を俺達がリスペクトしてる各エンジニアの人達に上手く引き出してもらったらもっとオリジナルなもんができんじゃねえかなっつう話が出たら、みんな『ああ、面白いね』ってなって。で、たまたま『もう一番最初にやりたいのはこの人!』っていって頼んだエンジニアの人達へのオファーが通ったんで。じゃあ、後はこっちでじっくり作って、上手く料理してもらおうみたいな。

その「三面あるな」っていうのは、曲が揃ってきてから感じたんですか?

Shige:曲はまだなかった段階で、方向性として。

あ、曲がないうちからすでに?

Shige:そうそうそう。手法っていうんすかね。

Sakamoto:ここ2枚ほどは山田君ていうひとりの人とやってきたんだけど、今回は違う人ともやってみたかったっていうか。いろんな人とやってみたい気持ちは、もともと常にあって。でも、いきなりまた違うひとりの人っていうのも冒険じゃないですか。今まで築いてきたものもあるし。そういうところで『じゃあ何人かと』っていう感じの意見があって。で、今までのを振り返ってみれば、うちらのアプローチって、ダブ・アプローチと、ヘヴィなものと、あとプロトゥールズ使ってみたいっていう欲求もあって。じゃあ、その3つを柱に立ててみようっていう先にコンセプトを作っちゃって、もうそこに向けて各エンジニアを想定して曲作りをした感じだったですね。

なるほどなるほど。じゃあ内田さんがやってくれることになったからダブだろうっていう感じでできてきたのが“From up front〜”だったりっていう。

Shige:そうですね。そういうのを頭に入れて。感覚なんすけどね。持ってきたもんがたまたまこういう曲調になったのもその流れだったしね。スタジオ入ってって作った流れだったし。

資料をざっと読んだ感じだと、これまで一緒にやってきた山田さんていう方はわりとアナログ派な方なんですか?

Shige:そう。もう『せーの、ドーン』で録った時に一番引き出してくれるんで。

← Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | Next →

Special Issue | Interviews | Articles | Disc Reviews
Core BBS | Easy Blog | Links

© 2003 HARDLISTENING. all rights reserved.