Diary -March 2004-
バックナンバー / BBS / 冬 メイル | |
31
Mar
2004 Wednesday |
「Midnight Cruiser」 兎に角、夜の空気を切り裂いて走り出したかったのだ。僕は愛車の自転車チャーリー二郎に飛び乗ると、国道20号線を東に向かってペダルをこぎ始めた。愛 車の名前は、同じく自転車をこよなく愛する友人のチャリの名前「チャーリー」に敬意を表して付けたものだ。最初は「チャーリー2号」のつもりだったが、 ラーメン二郎をこよなく愛する自分にとって、「チャーリー2号」が「チャリ二郎」になるまでそう時間はかからなかった。 夜の国道20号線は比較的空いている。特に東向き、新宿方向の車線のトラフィックはかなり少ない。夜風を切って車道をぐんぐん飛ばす。もちろん僕は多少 酔っている。だがハンドルが切れないほどじゃない。スピードが上がれば上がるほど感覚は研ぎ澄まされ、毛細血管に新鮮な血液が行き渡って、身体中の細胞が 覚醒するのが感じられる。深夜に自転車を走らせるミッドナイト・クルージングは麻薬のような魅力に溢れている。 20分ほど走って下高井戸に到着し、下高井戸シネマに入って会員証の更新手続きを行う。1年分の会費3,500円を支払って、新しい会員証とサービスの 招待券3枚をもらう。今年はいったい何本映画を観ることになるのだろう。だがそれもあと数ヶ月経ってからのこと。所要を片付けた自分はチャリ二郎のヘッド を 西に向け、仙川への帰路につく。 空気が冷たい。日中は20度を超える陽気なのに、夜はこんなにも冷え込む。自転車は風を全身で感じるから、余計に冷たさがしみ込んでくる。走りながら、 少し冷静になった頭で考える。確かに今夜はお酒を飲んだ。ビールやワイ ンを少し飲んだ。帰宅したがこんな状態では本を読んでも頭に入らないと割り切って、ならばとアルコールを燃やすべく自転車を走らせたのだった。食後の運動 は重要だ。 インスリンの分泌を阻止することにより肥満を防止する。ついでに言えばコナものよりツブもの、つまりパン類・麺類よりご飯の方がインスリン分泌の防止効果 はずっと高い。もし本気で痩せたいのならパンをやめてお米に切り替えることだ。たった今、この瞬間から。 もう家が近づいてきた。 確かに僕は今夜お酒を飲んだ。だけれどもそれは過去を忘れるためではなかった。お酒は過去を忘れるために飲むものではない。理想を思い出すために飲むの だ。理想を忘れないためのお酒は決して無駄なものではない。 そして僕は、理想を思い出すために自転車を走らせたのだ。兎に角、夜の空気を切り裂いて走り出したかったのだ。とりとめもなく、様々な思いが胸に去来す る。思えばこの2年間ほど、僕はいろんな意味で走り続けていたような気がする。それは決して短い時間ではなかった。チャリ二郎を自転車置き場に停め、 僕は世田谷の澄んだ夜空を見上げた。そこにはいつものように、ひどく形の整ったカシオペア座が輝いていた。 |
30
Mar
2004 Tuesday |
「六本木ヒルズ心中」 回転扉に頭を挟まれて死ぬのはさぞ痛いんだろうなあ。昨年初めて出かけてみて、まったく居心地の良さが感じられなかった六本木ヒルズですが、これは起こ るべくして起こった事件なのでしょう。お年寄りや小さな子供、ハンディキャップのある方々などへの配慮がほとんど感じられない冷たい建物という印象を受け ました。ビジネス効率を考えるとああいう構造に行き着くのでしょうし、それはそれでひとつの解であるわけですが、しかし回転扉に頭を挟まれて死ぬのは痛 い。多分とても痛い。せっかくの満開の桜に春の大雨が叩きつける静かな夜、ひとりその痛みを想像しています。 それにしても仕事がますます重くなる今日この頃、これから6月ごろまで更新がかなりゆっくりになると思いますのであらかじめご了承くださいませ。全然話 が変わるんですが、今年は花粉症って起きてないんですかねー? ここ数年結構辛かったのですが、今年はまったく影響なしです。花粉に体質が適応しちゃったのか、某東京都のディーゼル車規制が効いてきたのか、はたまた単 純に今年は花粉がまったく飛んでいないのか。鼻がやられると頭がぼーっとしちゃって、物事に全然集中できないんですよね。もやの中を歩いているような感じ で時間ばかりが過ぎ去るという。いずれにしても今年はそんな目に遭わずに助かってます。 *** 昨年の7月頃、CATVの空きチャンネルで突然WOWOWが数日間にわたって無料放送されていた時に録画した『スウィート・ノベンバー』。今年のお正月に家で何本も観たビデオのひとつでした。エリートサラリーマンのキア ヌ・リーヴスの転落と、そこに現れた不思議な女性サラ(シャーリーズ・セロン)。11月の1ヶ月だけの奇妙な同棲生活が始まって… いろんな意味でかなり無理があるストーリィではありますが、映画の本筋とはあまり関係がないところで、自分にとっていくつか発見がありました。秋のサン フランシスコの風景がなかなか綺麗に撮れていたことと、シャーリーズ・セロンのルックスと演技が非常に気に入ってしまったこと。彼女についてはあまり意識 してこなかったので、この映画で名前を覚えたという感じかな。振り返ってみると昨年の『ミニミニ大作戦』にも出ていて、その時も結構好みだなーと思っていたのでした。こないだTVでやってた『ノイズ』はイマイチぽかったけど。今年は『モンスター』でアカデミー賞主演女優賞を受賞しましたね。ロバー ト・デ・ ニーロばりに体重を増やして臨んだ体当たり演技で、SHOWBIZ TODAY で見る限り結構な迫力でした。いかにもモデル上がりというスタイルとルックスが印象的なシャーリーズですが、演技自体にも魅力が出てきているように思いま す。 『スウィート・ノベンバー』については、僕個人はキアヌ・リーヴスの気持ちもよく分かる気がしたのでそれほど酷 評するつもりはないです。むしろファンタジーとして楽しませてもらいました。難点を挙げるとすれば、音楽にエンヤを用いてしまったことで突然『冷静と情熱 のあいだ』的な安っぽさがスクリーン全体に充満してしまうことでしょうか。エンヤ自身のせいじゃないんだけどね。何より笑ったのは、『アリー my ラブ』で大ファンになったリチャード・フィッシュことグレッグ・ジャーマンが、キアヌの同僚役 として映画冒頭からずーっと出てくれること。全然知らなかったので、最初かなりびっくりしましたが、キャラ的にもフィッシュに近い感じで違和感なく 見られて楽しめます。ファンなら是非チェック! |
27
Mar
2004 Saturday |
「元本保証なら?」 たぶん、「株に手を出すのはオススメしません」って忠告してくれたnicolaさんに従うのが正しいんだろうね。本当は僕もそう思うよ。だってこんな一 介の勤め人に完全な余裕資金なんてあるわけないし。1円たりとも減らすことのできない貯蓄資金であるならば、残念ながら低利率であっても元本保証の商品を 探さざるを得ないのです。 そんなわけで、すぐに使う予定のないお金はとりあえず円建ての定期預金で様子見です。といっても普通の銀行だと今や定期すらも超低金利。Yahoo!ファイナンスによれ ば300万円以上の5年ものスーパー定期の利率も何と0.191%などという信じられない数値になっています。そこで少しでも高い利率の商品を探すことに なるわけ ですが、最近はネット銀行も増えてそれなりに商品の差別化が進みつつあって、ときどき「5年もの1%定期」なんてのが登場します。僕が利用しているのは新生銀行、東京スター銀行、関西アーバン銀行の1%定期預 金ですが、この他にもイーバンク銀行やあおぞら銀行などで高利率の商品 を見つけたことがあります。 銀行はどこも同じという時代は終わりました。個人の用途に合わせて銀行を使い分けるべきです。例えば上記の中で特にお勧めなのは、先日株式を上場して莫 大な利益を上げた新生銀行でしょ う。破綻した日本長期信用銀行を外資系のリップルウッド社がたったの10億円で買い取って再生させたものですが、まったく侮れません。1%定期に関してい うと2年半くらい前に募集の大キャンペーンを展開しましたが、その後はより利益を稼げる投資信託や豪ドル外貨商品などを買わせる戦略に移っているようで す。お勧めなのは金融商品ではなくて普通口座。いちばん驚いたのは他行への振込手数料が無料だということ。実はインターネット取引のみの特典なのですが、 一度やってみるともう簡単すぎて、これに慣れちゃうと銀行のATMに出向いて(しかも手数料を払って!)振込作業をやることなんて考えられなくなります。 何かと振込みをしなきゃいけない機会ってありますよね。年間で銀行に払う手数料を考えるとなかなか馬鹿になりません。それをすべて無料にしてくれるという のですから、それだけでも新生銀行に口座を作るメリットはあります。 なぜ手数料を無料にできるかといえば簡単で、新生銀行は経営再建にあたって徹底的にコストを削減した結果、自前のATMや店舗をほとんど展開していない のです。代わりにネット取引を充実させて人件費がかからない仕組みにしました。店舗をひとつ構えると人件費を含め膨大なランニングコストがかかります。そ んなことならネット取引に集中させて、手数料を免除する方がはるかに安上がりだというわけです。新生銀行はさらに他の都銀や郵貯のATMと接続することに より、日本中に同行のATMがあるのと同じ状態を作り出しました。何と新生銀行のカードは主要な都銀や日本中のすべての郵貯のATMで預け入れ・引き出し ができます。しかも手数料無料で。厳密にはいったん105円とか210円とか手数料がかかるのですが、翌月まとめて全額キャッシュバックしてくれるので事 実上無料というわけ。夜間や休日に引き出す必要に迫られてあちこちに払ってきた手数料のことを思えば、これも実に大きなメリットです。 ご存知のとおり新生銀行の再建に際してはかなりのお金が投入されました。元はといえば僕らの税金です。個人的にはリップルウッドのやり方には何ら問題が ないと思います。あの時点で誰も長銀に10億円(たったの10億円!)を投資するリスクを取れなかったのですから、リップルウッドをハゲタカファンドと非 難することはできません。彼らは見事にドライなアメリカ流の企業再生と株の売り抜けをやってみせた。非難されるべきは曖昧な位置づけの政府系金融機関の存 在を許し、怪しげな資金の流れを黙認してきた日本のシステムであり、それを作り出した政治家や役人であり、その政治家を選び役人を雇ってきた僕ら自身で す。とするならば、僕らは大いなる反省を込めて同行が提供してくれるメリットを享受し、できる限り税金を取り戻すのがスジってもんでしょう? *** 続きはまた後日にでも。 そんなnicolaさんに聴かせていただいたのは R. Kelly の "CHOCOLATE FACTORY"。これがもう、僕の趣味にずっぽりハマった名盤なのでした。 "Ignition (Remix)" や "Step In The Name of Love (Remix)" といったシングルヒットで「気持ちいいな〜」とは思っていましたが、アルバム全編これほどまで素敵な音で埋め尽くされていると、ほーんと幸せな気分になれ ますね。R. Kelly といえば初期の "12 PLAY" に代表されるエロエロ大魔王路線が懐かしいところですが、このオリジナル最新作では最新型のスムーズR&Bが全体に漲っています。リズムも軽やか だし、メロディも心地いいし、ヴォーカルも絶好調。ドラマティックな曲あり、ちょっぴり癒してくれる曲もあり、いろいろな場面に合いそうな全曲充実の作品 に仕上がっています。 R. Kelly の音楽ってアメリカの黒人の間では特別の存在なんだろうな。児童ポルノ法違反絡みであれだけ問題を起こしながらも、音楽を作らせてみればやっぱりいい。本 当にいい。こんなに安定してスウィートなソウルを聴かせ続けるアーティストは現在では彼くらいのものかもしれないですね。バレンタイン・デイにチョコレー トを贈るのもいいけれど、もし相手もブラックミュージックが好きな人ならば、この「チョコレート工場」を一緒に聴くってのも素敵な時間の過ごし方かもしれ ません。最近好きな言葉に quality time ってのがあるのですが、まさしく良質な時間、とても楽しく価値のある時間になるんじゃないのかな。そんな気にさせてくれるアルバムなのでした。 |
25
Mar
2004 Thursday |
「株の誘惑」 そんなわけで一刻も早くリタイアして毎日好きな音楽を聴いたり映画を観たり、図書館でたくさん本を借りてじっくり読む生活に突入したい僕は、何としても 早急に財産を築く必要がある。といってもご覧のとおりの低金利時代、預貯金利息では到底間に合わない。とすればある程度のリスクをとって投資をするしかな いはずだ。 …と思ってそれなりにいろいろ調べたですよ。金融関係の本も軽く10冊以上は読んだしね。で、庶民に開かれた手段としてはやっぱり株ということになるわ けですが、結論から言えば自分にハイリスク・ハイリターンの投資は向いてない。例えば株の個別銘柄に今の貯金を全部注ぎ込めるかといえば明らかに無理。 もっとも確実に運用する母体を残しつつ、余剰資金でちょいと勉強のつもりで取り引きすることは可能だし、多分それをやらないといつまで経っても勉強になら ない。人は身銭を切って初めて真剣になる。僕が中古CD市場の相場感覚を身につけることができたのも軽く100万円単位での投資を行ってきたからであっ て、欲しいCDがいつでもサンプル盤で手に入る環境にあったら間違いなく身につかなかった。それどころか、本当に自分が好きな音楽とはどんなものであるか すら分からないままだったかもしれない。たとえ数百円であっても、自分で働いたお金を投じて買うCDには真剣にならざるを得ないし、そうして買ったCDは 真剣に聴く。もちろんダメなものもある。そのときの悔しさといったら言葉にできないくらいだ。その繰り返しがCDを選ぶ眼力を研ぎ澄ましていく。身銭を切 らない限り、人は絶対に学習しないのだ。 何の話だったかな。そう、株のお試しだった。最近では松井証券のように手数料格安のネット証券会社がたくさんあるので、10万円程度でちょっとした個人取引は簡単 にできる。多分そういうことをしないと僕は永遠に勉強しないんじゃないかと思うのだ。個別銘柄が不安ならこの際投資信託でもいい。ご存知とは思うが、投資 信託というのは僕らの投じたお金をファンドマネージャーなる人がまとめて一定の方針で運用してくれる金融商品だ。例えばIT関連企業に分散して投資してく れたり、株と債権を組み合わせて投資してくれたりする。複数の対象に分散投資してあるのがミソで、個人でやろうとすると莫大な資金が必要な分散投資が簡単 にでき、1万円から買えちゃったりするのだ。もっともファンドマネージャーも神じゃないので、いろいろ分散して投資してくれたはずなのに結局全体として赤 字になることもある。傾向としては、ファンドマネージャーが個人的に選択した個別銘柄の組み合わせで積極的に投資すると、一時的には利益が出ても長期的に 勝ち続けることは難しいようだ。結果として、市場全体の値動き(日経平均とかTOPIXとか)に連動して動くように広く分散投資された「インデックスファ ンド」と呼ばれる投資信託商品が手数料も安く、長期的には利益を出しやすいと言われている。ここでいう長期は1年とか5年ではなくて10年とか30年とか いうタームなので、本当に寝かせておいてもよいお金についてはそんな長期投資を考えてもいいだろう。 *** 続きはまた後日にでも。 しばらく前まで、Joss Stone の "THE SOUL SESSIONS" というアルバムをよく聴いていた。英国出身の16歳だかの白人の女の子なのだが、信じられないほどディープなソウル歌唱を聴かせてくれる。The White Stripes をカヴァーした "Fell In Love With A Boy"のスローでソウルフルな仕上がりも話題になった。こうして聴いていると、要するに音楽の核心にあるものが何で、それをいかに掴み出すことができる かがすべて、という気がしてくる。 その意味ではこの Joss Stone はいかにも若すぎる。しっかりしたソウル・マナーを身につけて歌ってくれるので、どれを聴いても一様に上手いのだけれど、どうしても物足りない部分が残る のだ。それは彼女の人生経験の中では表現しきれていない部分なのだろうし、 もう少し恋愛なり人生の面倒くささみたいなものを経験していくにつれ深みを増していく微妙なニュアンスがあるってことなのだろう。それでも彼女の声が一聴 に値することは間違いない。原石としては十分過ぎるくらいの授かりものを持っているのだから、今後出会う制作陣しだいではさらに輝きを増すことだろう。そ の時が今からかなり楽しみな歌手なのだった。聴かせてくれたAyuRさんに感謝。 |
22
Mar
2004 Monday |
「死ぬまでにしたい10のこと」 それにしても、ミ リ・ヴァニリを正面から絶賛した映画なんて初めて観た。すべての洋楽ファンにとって、これだけでも観る価値のある映画。マル。…という わけで、しばらく前に下高井戸シネマで観た『死ぬまでにしたい10のこと』について。最初は『オー ル・アバウト・マイ・マザー』のペドロ・アルモドバル絡 みということで観ることにしたんだけど。ちなみに今回は監督じゃなくて制作。 しかし冗談抜きに、洋楽ファンにとって見どころの多い映画なのだった。ミリ・ヴァニリ好きの美容師の女の子なんてその最たるもの。美容室の壁に「Rob & Fab 大好き!」みたいな紙を貼ってる熱狂的ファンで、ある意味ヤバいキャラ。もちろん彼ら譲りの綺麗なブレイド/編み込みヘアなのだけれど、主人公のアンにも 熱心に勧めてくる。似合うかどうかなんてまったくお構いなし。クラブで大音量でかかってる "Baby Don't Forget My Number" に合わせて脱力系のダンスを踊る彼女が印象的だった。アンの母親役で Blondie のデボラ・ハリーも出演している。不幸な中年女性の強がりを好演。煙草が手放せない様子。 ロックネタのとどめは主人公アンの設定。17の時に Nirvana のラスト・ギグに出かけて今の夫と出会い、そのままセックスして子供ができてしまい、今のトレーラーハウス暮らしの日々に至るというもの。Nirvna の、それも最終コンサートという設定は、ちょっと有り得ないとはいえロックファンの気持ちをそそるには十分だろう。彼女にとってはもっとやりたいことがた くさんあったかもしれない。もっといろいろな男性を知った上で良き伴侶を選ぶこともできたのかもしれない。だがすべての人にとって、人生はただひとつのパ ターンしか選択することができない。あそこでああしていればとかよかったなどと思いを巡らすのは自由だが、いずれにしても最終的に選ばれた人生は1通りし かないわけで。もちろん選んだのは貴方自身、ということになるのだけれど。 さて、印象的な邦題だがやはりこれも原題とはかけ離れたものだ。原題 "My Life without Me" はやや観念的で分かりにくいのは確かだが、これから癌で死ぬことを見据えた彼女が想像する世界、人生のイメージをうまく描写したタイトルだと思う。その意 味で、あえて邦題をつけず原題のままでも良かったかもしれない。もうひとつ、邦題は癌を宣告されたアンが深夜の喫茶店でノートに走り書きするメモからとら れているのだが、そのメモのタイトルは "Things to do before I die" なのだった。これは明らかに「死ぬまでにしたい10のこと」ではない。「死ぬまでにしなくてはならないこと」のリストだ。この違いの大きさは分かるよね? アンが走り書きしたのは次の10項目。 1) Tell my daughters I love them several times a day. 娘たちに毎日「愛してる」と言う。 2) Find Don a new wife who the girls like. 娘たちの気に入る新しいママを見つける。 3) Record birthday messages for the girls for every year until they're 18. 娘たちが18歳になるまで毎年贈る誕生日のメッセージを録音する。 4) Go to Whalebay Beach together and have a big picnic. 家族でビーチに行く。 5) Smoke and drink as much as I want. 好きなだけお酒とタバコを楽しむ。 6) Say what I'm thinking. 思っていることを話す。 7) Make love with other men to see what it is like. 夫以外の人とつきあってみる。 8) Make someone fall in love with me. 誰かが私と恋に落ちるよう誘惑する。 9) Go and see Dad in jail. 刑務所にいるパパに会いに行く。 10) Get some false nails( and do something with my hair). 爪とヘアスタイルを変える。 これがアンの死ぬための準備。内容の良し悪しはここではあまり問題ではないだろう。7) の訳も正確ではないような気がするが、たった一人の男性しか知らずに死ぬよりは、他の相手とセックスしてみるというのも大事なことだと思う。いずれにせよ アンはこのリストに従って残り短い人生にラストスパートをかける。同じことの繰り返しだった毎日を変え、限りある日々として能動的に生き始めた彼女の姿 が、ちょっぴりお涙頂戴モードで描かれる。ここで演出を一歩間違うと全てが台無しになってしまうところだが、アンの感情の起伏が過度に大きくないので救わ れる。ラストシーンも比較的淡々としていて、この手の映画が陥りがちな失敗を慎重に排除しているように思う。 多くの人はこれを観た後に、今から3ヵ月後に死ぬと宣告されたとして、自分がすべきこと、あるいはしたいことのリストを作ろうと試みるだろう。おそらく 大半の人は(僕を含めて)完璧なリスト作りに挫折する。また仮に作れたとしても、その全てをひとつひとつ実現させていくことをしない、あるいはでき ない。僕らはそれほどに死は遠い先のことだと思い込んでいて、かつ自分の死と向かい合うことを避けようとしている。だが間違いなく僕らは全員死ぬ。しかも それはそう遠い未来のことではない。 だとすれば、せめて僕は、人生の残りの時間をできるだけリストの上位のことに充てて過ごすべきなのだろう。たった今、この瞬間から。 |
16
Mar
2004 Tuesday |
「お金の話〜経済的自由のために」 電気代に比べると、ガス代・水道代の節約はあまりダイナミックなものではないが、試しにガス代もリストアップしてみよう。 14年11月\1,525、12月\1,926 15年1月\2,727、2月\2,461、3月\2,193、4月\1,673、 5月\1,673、6月\1,401、7月\1,676、8月\1,268、 9月\996、10月\1,673、11月\1,267、12月\1,810、 16年1月\2,617、2月\1,941 やはりお風呂などで多用する冬場に上昇し、夏場は安くなる傾向が見られる。海外出張していた昨年の9月なんてたったの996円だ。個人的な印象でいえ ば、電子レンジを多用するより、ガスの火で暖められるものはそうした方が安く上がるように思う。まあ、絶対額が多くないのでどちらにしてもあまり節約効果 を云々するほどのものではないかもしれない。 水道料金になるとさらに地味だ。東京都水道局の料金体系は毎月10立方mまで定額になっているのだが、独り暮らしをしているとそんなに大量の水を使うこ とはない。シャワーでなく毎日お風呂をためて入る女の子とか、毎晩大量の洗濯物が発生する人であれば別かもしれないが、普通に節水しているとせ いぜい5立方m/月くらいだろう。東京水道の場合、2ヶ月に1回検針・請求があるので、その時の検針票が20立方m以内であればセーフということになる。 厳密にいうと16立方mを超えると請求書の料金は変わってくる。実は水道料金と一緒に下水道料金も請求されていて、下水道の使用量は水道の使用量と同じと みなされているのだが、下水の料金体系は毎月8立方mまでが定額なので、16立方mを超えた時点で合算料金が変動し始めるのだ。ちなみに自分の場合はこれ まで一度も16立方mに達したことがなく、2ヶ月分の水道+下水道料金は毎回「\3,759」ということになっている。 というわけで、電気・ガス・水道のいわゆる光熱費について、自分の場合は概ね月額6,000円以内に収まっているといえる。この他NHKの受信料 (\1,345/月)やPHSの通信料(約\4,000/月)、CATVインターネット接続料(\5,229/月)、新聞(\3,925/月)といったあ たりが毎月の固定出費だ。以上でざっくりと2万円前後ということになる。 *** 日本ではお金の話をするのはタブーに近い感覚がある。お金は卑しいものであって、高尚な人間は金銭に執着すべきではないというような漠然とした差別意識 を感じなくもない。だがお金なしでは部屋も借りられないし服も着られないしご飯も食べられないわけで、資本主義社会において僕らはまさに死ぬしかない。お 金が幸福に直結するわけじゃないことは百も承知だけれど、お金で買える幸福(の度合いといってもいい)があるのも否定できない事実だ。ただし人によって必 要な幸福の度合いは異なるので、当然ながら必要な金額も異なっている。この点を見落とすと、必要な額を超えてお金儲けそのものが目的化してしまい、不毛で 殺伐とし た人生を送ることになってしまう。 そのような過ちを犯さないためにも、僕らは臆することなくもっと率直にお金について語り合うべきだろう。より具体的に言えば、子供のうちから然るべき金 銭感覚や投資のセンスといったものを身につけさせる教育が必要なのではないか。アメリカあたりではほとんどの高校生がアルバイトでお小遣いを稼ぎ、就学資 金を奨学金や自分名 義のローンで賄う人も多いという。幼少時からお金に関するそうした自己責任を徹底してこない限り、一定の年齢までに経済的自由を勝ち取ってリタイアす る人生なんて訪れやしないのではないか、そんな気がしてならないのだ。 |
11
Mar
2004 Thursday |
「電気代を大切にね!」 「出費を見直すって、どうすんの?」 「とりあえずは光熱費だろうね。節約大作戦みたいなのを馬鹿にしてる人も多いと思うんだけど、結構馬鹿にならないよ。ちょっと工夫すれば電気・水道・ガス で月に1,000円、年に12,000円節約することも可能だけど、この低金利時代に12,000円の利息を生み出すのは大変だから。普通預金金利が 0.001%とすると、1,200万円預けたのと同じことになるわけさ」 「1,200万円! そんな預金はできっこないけど、節約なら何とかなるかも。1円も積み重なればすごい力になるんだねー」 「そうそう。今日はまず電気代から見直してみようか。これまでの支払い実績をおさらいしてみると、 14年11月\3,300、12月\2,074、 15年 1月\3,228、2月\2,532、3月\2,467、4月\2,022、 5月\2,170、6月\2,104、7月\2,390、8月\2,689、 9月\3,150、10月\2,188、11月\3,925、12月 \2,039 16年 1月\3,447 てな感じかな」 「ざっと見ると冬場に高くなる傾向があるね」 「たぶん暖房のせいだろうなー。3,000円台に乗ることはあるけど、年間平均だと2,000円台前半で推移していると言っていいと思うよ」 「意外と安いなあと思うんだけど、何か工夫してるの?」 「とりあえず待機電力を使わないように、無駄な電気コードは全部抜いちゃってるし、テレビやビデオも主電源から切るようにしてるしね。あと、この部屋に最 初新築で入ったときに40Aのブレーカーがついてたんだけど、東京電力に電話してすぐに30Aに交換してもらったんだよね」 「工事のお金高そう…」 「それが無料なんだ。東京電力の場合40Aの基本料金は月額1,040円、30Aだと780円なので、これだけで毎月260円、年間だと3,120円も安 くなるわけ」 「3,120円もあったら中古CDが8枚くらい買えるじゃん!」 「そう、そして転売すればそれが5,000円になるわけよ」 「…そううまくいくかはともかく、30Aに変えるとブレーカー落ちたりするんじゃないの?」 「結論から言うとほとんどないよ。まあ、ドライヤーとエアコンと電子レンジとPCと掃除機をいっぺんにONにしたりするとヤバいのかもしんないけど、独り 暮らしでそこまでいっぺんに電化製品を使うことも珍しいと思うしね」 「なるほどね、さっそく今日から電気代節約作戦を開始しようっと」 |
9
Mar
2004 Tuesday |
「キャッシュフロー&ストック」 「中古CD市場相場の話、あれほとんどネタなんだけど」 「何だよ、真に受けちまったじゃないかよ!」 「ありえねー。でもCDや株の売り買いで儲けるなんて無理とはいえ、やっぱお金って大事だよな」 「もちろん。マドンナが "Material Girl" を歌い、ピンク・フロイドが "Money" を歌い、キャロウェイが "I Wanna Be Rich" を歌う時代だしね。…ピンク・フロイドのはお金に執着する大衆を批判してるんだと思うけど、まいいか」 「お金があれば幸せになれるわけじゃないけど、最低限のお金がなけりゃ死ぬしかない。ある意味すごくシビアな社会なんだよな」 「先行きの読めないこの時代、きちんきちんと貯金していくことは大切だね」 「だね。お給料貰って、家賃払って飲みに行って買い物して、ほとんど全部使い切っちゃう人もいるらしいけど、ちょっと信じらんない」 「人それぞれでいいし、今を楽しむべきなのも確かだよ。でもよほど健康を崩すか事故に遭うか自殺でもしない限り70歳くらいまで生きる可能性があるのも確 かで、とすればキャッシュフローとストックをどう管理していくかってかなり重要だと思う」 「本当は自分みたいに手取りがあまり多くない職種の人間こそ堅実にストックしなきゃいけないんだろうね」 「多分ね。出費は一定レベルの世間付き合いと、数ヶ月に1回コンサートに出かける程度に抑えて、あとは本やCDは図書館で借りるとか、無駄に服や靴を増や さないとか、自炊で食費を抑えるとかして貯金した方がいいのかも」 「うーむ。そうすれば月収の20%くらいは貯金できるかな?」 「まあ人によって目標のレベルはいろいろだけど。でも逆に言うと、一定のストックがあると安心して出費や世間付き合いができるのも事実だよね。貯金するこ とによって、自分自身に少しだけ余裕が出るというか」 「あんまりストックがなすぎる人とか、消費者金融に片足突っ込みかけてる人とお付き合いするのはちょっとびくびくするかも」 「そうだねー。ビートルズ曰く、money can't buy me love。だけど、money can buy you life なのは確かだろうね。今日からちょっと出費を見直してみようかな?」 |
8
Mar
2004 Monday |
「中古CD売買差益〜株取引も夢じゃない?」 株式相場が持ち直していますね。円安も進行中。つまりしばらく前に株価が底を打った時点でごっそり買いを入れておけば、あるいは円高が105円まで進ん だ時に1,000万円単位でドルを買っておけば、今頃はちょっとしたお小遣いが手に入ったってことです。でも残念ながら僕にはその手のセンスがない。要す るにいつが底なのか、いつが頂上なのかが分からない。下手すりゃいちばん高値で掴んでしまい、下落にびびって売りさばいてみたらそこから急上昇、ってなこ とになりかねません。 そんな僕にもひとつだけ特技らしきものがあって、それはどうやら中古CD市場の相場価格を読む能力であるらしい。例えば1月に職場近くのCDショップが 閉店セールを行っていました。最後の2週間は全品8割引で投げ売り状態となりました。輸入盤は概ね900円が180円に、日本盤は1,200円が240円 になったわけです。そこで品物を吟味しながら都合60枚ほどまとまった買いを入れました。投入した金額はざっと14,000円といったところで、部屋には うず高いCDの山ができたのでした。 聴いたことのなかったアルバムを中心にざっくり耳を通し終わったのと、ディスクユニオン神保町店で中古CD買取査定額20%upキャンペーンが始まった ので、1ヶ月以上経った先週末にまとめてお店に持ち込みました。多少端折って結論だけ書くと、この日の買取額は合計約25,000円。都合10,000円 以上のキャピタルゲインが得られたことになります。そんなの当たり前じゃん、という声が聞こえてきそうですが、そうでもないんですよね。例えば自分が売っ た中でも原価割れしているものがいくつかあります。例えば Meredith Brooks の "BLURRING THE EDGES" は買取査定額10円、キャンペーンの2円アップを加えても12円にしかなっていません。Digital Underground の "SEX PACKETS" なんて日本盤美品ですが、如何せんリリースが古すぎてやはり12円です。さらに Cathy Dennis や Jessica Simpson など4枚については「値段がつきません」と返品されてしまいました。ということはやはり品物をよく見定めて売り買いしないと、中古市場で大やけどをする可 能性が十分にあるということです。 一方で大きなゲインが得られたアイテムもあります。例えば The Offspring の "CONSPIRACY OF ONE"。240円で買ったものが960円と4倍になって売れてしまいました。他には原価180円の Fabolous "GHETTO FABOLOUS" が780円に、同じく180円の Jocelyn Brown "SOMEBODY ELSE'S GUY" が720円に大出世するなどしています。これらの細かい積み重ねが60枚で10,000円のキャピタルゲインにつながったというわけです。ついでに言うと ディスクユニオンで返品された4枚+自らキャンセルした10円査定もの3枚の都合7枚は、近くのジャニスというお店に持っていって、1,000円で買って もらえました。0円×4枚+12円×3枚=36円が1,000円に化けたことになります。 一見どうでもよさそうなことをつらつら書いてきました。何を言いたかったかというと、僕には株も外貨もさっぱり分からないけれど、中古CDについては ぱっと見て高いか安いかの判断がだいたいできる。明らかに値段が「間違っている」CDについては、買って聴いてから売り抜けることで損失を最小限に抑える ことができる、あるいは多少の利益をも得られる可能性がある。これは自慢でも何でもなくて、自分がこれまでの人生で如何に長い時間を中古CDショップめぐ りに費やしてきたかということの裏返しであるわけです。ここまで至る過程には膨大な数のCDを買っては聴き、いろいろなお店に売りながら自分なりの「相場 観」を築いていく、長く孤独な旅路がありました。それは決して辛いものではなかった。むしろ僕にとって、中古CDショップを回りながら1円でも安くCDを 買おうと試みるゲームはひどく知的な遊びだったようにも思うのです。まあ、中古CDを1,000万円単位で売買するのはかなり困難なので、せっかく身につ いたこの能力も大規模な取り引きで一山当てるような使い方はできないのが残念なところ。 CDの市場価値を計るのに使われるバロメータは「人気」と「希少価値」で、それらの情報はヒットチャートのデータをまとめたいわゆる「チャート本」をめ くり、お店を回って棚にあるCDを1枚1枚手にとって価格を確認しているうちに次第につかめるようになります。今よりずっと時間があった頃、外回りで捕獲 してきた大量のCDを順番にプレイヤーに放り込みながらチャート本を1ページ1ページめくっていた時代がありました。思えばあの頃に培われた相場感覚が今 大いに役に立っているような気がする。いったい何の役に立ってんだよ?というツッコミは無視する方向で。 しかし考えてみるとこれってまったく同じですね。 つまり、僕がチャート本を読み込んでCDの売り買いをするのと、株を買う人たちが会社四季報などを丹念に読み込んで取り引きするってのはほとんど同じ だ。ってことはひょっとしてチャート本を読むのと同じ熱心さを持って会社四季報を読みこなすようになれば僕も株で大儲けできるようになるってことなのか? 僕が中古CD屋に行くと明らかに場違いな値段のお買い得CDが棚の中で光を放ち「買って、買って」と懇願しているように見えるのと同じように、数字の羅列 ばかりで味気ない新聞の株式市況欄が宝の山ざっくざくに見えるようになるってことなのか? ひょっとして? ひょっとして? |
7 Mar
2004 Sunday |
「女性であること、母であること」 「最近何か映画観てる?」 「うーん、ちょっと時間がなくなってきてね。それでもこないだ深夜にやってたのを録画して観てみたよ。『オール・ア バウト・マイ・マザー』」 「99年のスペイン映画だね。ペドロ・アルモドバル監督の」 「そうらしい。この監督の映画自体観るのが初めてだったけど。ついでに言うと若い修道女役で出てるのがペネロペ・クルス。彼女の映画も初めて観たことにな るんじゃないかな?」 「マジで? 日本でもよく LUX Super Rich のCMに出てたじゃん」 「ああ、あの子なんだー。キャサリン・ゼタ=ジョーンズの時はよく覚えてるんだけどねー。ていうかさ、あんな有名女優たちがマツキヨ700円くらいのシャ ンプー&リンス使ってるわけないだろっつーの。ラックススーパーリッチくらいであんなつやつやの美しい髪になれるなら世の中の女の子はみんなキャサリン& ペネロペ状態だっつーの」 「まあまあ押さえて(笑)。ペネロペはこの頃からスペインではトップの若手女優だったんだよね。今じゃトム・クルーズの恋人として超有名、最近のヒット作 はハル・ベリーと共演した "GOTHIKA" など」 「なるほどね。でさ、なんか自分の周りではこの映画やたら評判いいんだよね。あんまり悪く言ってる人を見たことがないっていうか。そこまでいい映画なの か?と観る前から相当期待高まりまくってたわけ」 「で、どうだった?」 「ぱっと観た印象はそれほどポジティヴなものじゃなくて、『何だかやたら展開の早い映画だなあ』『ていうか有り得ないだろこの展開』みたいな感じだった」 「そうだよねー。まったりしたオープニングなんだけど、いったん動き出すと短い時間にめちゃくちゃいろいろな事が起こる。不条理な展開の中に放り出されて あちこち引き回される感覚がまさに人生そのものって感じ」 「誰だって自分の息子が事故で脳死状態になるとか、臓器を移植に提供するとか、そんな事態が訪れるなんて想像もしないと思うんだけど、でも最初この映画が ピンとこなかった理由はそれだけじゃないと思う。要するにこの映画に<共感>するためには、まずもって女性あるいは母親でなくてはならないんじゃないのか なー。少なくとも女性らしさや母性を内に秘めた人である必要があるような気がするんだよね。僕にはどうやらそのあたりが大きく欠けてるみたいで」 「そうかなー。でも確かにこの映画のキーワードって『女であること』とか『母性』なんだろうと思うよ。逆説的だけど、性転換者のゲイが重要な役回りを演じ てるのもそれを強調してる」 「確かにセクシュアリティの根源的なところを突いてくる映画だよね。『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』とは別の形で、優しく包容する女性の力、受 容の癒しみたいなものが感じられるよね。それが決して押し付けがましくなくて、流れるようなストーリィ展開の行間からじわりと滲み出してくるような。この 辺がアルモドバル監督の力量ってことなのかな?」 「そだねー。僕はね、あらゆる事象を『受け容れる』ことを女性の、あるいは母性の本質として描いている映画なんだなーと思ったよ。その受容力たるやすごい ものがあって、僕のような軟弱なストレート男子には想像もつかない世界なんだよね。むしろ主人公の元夫として登場するバイセクシャルの男の身勝手さの方が はるかに想像しやすい。その他の女性キャラクターへの感情移入は難しいんだけど、女性が男性とは異なる内面世界を持っていることは十分に表現されていると 思うよ。映画だから多少はデフォルメはされているのだろうけど、僕の経験上も、女性が人を愛する力は強く、静かなものだと思うわけ。そこに逞しく力強い母 性があるからこそ僕は女性に惹かれ続けるんだろうしね。きっと死ぬ時までずっと」 「わかるような、わからないような(笑)。でもね、このようにセクシュアリティの根源的なところ、特に『女性が女性であること』の根源的なところを突きつ けられる映画は個人的には得意分野ってわけじゃないんだよね。笑って軽く流すことも、深刻に共感して涙することもできなくて、ひどく宙ぶらりんな位置に置 き去りにされてしまうから。この映画自体の善し悪しとは関係ないことなので、うまく伝えられないのが残念だけど」 「僕らにできるフォローは、この映画を観たという女性の多くが『非常に良かった』と語っていることなんじゃないの。特に強い女性、強い母親になりたいとい う思い、憧れを感じている人ほど、この映画から得るものも多いと思うよ」 「そだね。登場人物たちは皆何らかの辛さを抱えているけど、少しずつすべてを許容して いく。その様子が人生そのものに対する根底的な肯定感を伝えてくれる映画だったね。個人的には乱用してほしくない言葉だけど、『癒される』映画なのかもし れない。いろんな意味で疲れてる人にオススメの映画かもね。舞台の大半を占めるバルセロナの街並も印象的だった。ガウディの建築もお約束のように出てくる し、『イヴの総て(ALL ABOUT EVE)』や『欲望という名の電車』からの引用も印象的だったなー」 *** 最近食べた美味しいものメモ。「甘味処いり江」のあんみつと、「重盛」の人形焼。上の映 画と合わせて、下町の和菓子の控えめな甘さと深い味わいが、疲れた心と身体にとても優しいのでした。 |
バックナンバー |
MUSIC / BBS / HOME / E-mail
to winter