自分が使っている機材を紹介します。


Jackson Randy V

普段弾くときは大体このギター。
軽いし非常に扱いやすい。
改造等一切なし、ストックのままである。
チューニングはレギュラー。2ボリューム・1トーン。
弦はS.I.T.のExtra Light使用。
.010 .013 .017 .026 .036 .046
Jackson King V

ストックのままなのに何故か激烈に歪む。
他のギターと同じ歪みの設定で弾くと、
音が潰れてグシャグシャになってしまう。
ドライなトーンにしたときは輪郭がハッキリしてGood!
Deathスレで多用。
チューニングは1音半下げ。1ボリューム・1トーン。
弦はS.I.T.のHeavy Bottom使用。
.010 .013 .017 .030 .042 .052
Jackson Kelly

つや消しブラックで面白みにかけるので、
Black MetalバンドのZyklonのロゴを自分で作りボディーに張ってみた。
PickupはFront/RearともにEMG81を搭載。
よって音は非常に良いのだがVシェイプに慣れてしまったせいか、
重く感じ、あまり手にしない・・・orz
チューニングは半音下げ。1ボリューム・1トーン。
スルーネック。
弦はS.I.T.のExtra Light使用。
.010 .013 .017 .026 .036 .046
Jackson Kellystar

KellyとRandy Vを足したような珍しいボディを持つギター。
粒立ちの良いかなり輪郭のハッキリした音が出る。
Kellyに比べると非常に軽く、Randy Vと比べると座って弾きやすい。
かなりいいトコ取りな感じである。
チューニングは1音下げ。1ボリューム・1トーン。
スルーネック。
弦はS.I.T.のExtra Light使用。
.010 .013 .017 .026 .036 .046
Jackson Kelly

黒ケリーと同じくPickupはEMG。
Front EMG85/Rear EMG81と定番の組み合わせ。
チューニングは2音下げ。1ボリューム・1トーン。
弦はS.I.T.のHeavy Bottom使用。
.010 .013 .017 .030 .042 .052
Jackson Dinky

他のJackson系とは違いスーパーロングスケール。
ネックが27インチあるため、他のギターと比べると
4センチ以上ネックが長い。
Rear Pickupをダンカンディストーション(TB-6)に交換。
EMGのブースターが搭載されており、
プッシュ・プルスイッチで切り替え。
チューニングは2音半下げ。1ボリューム・1トーン。
Charvel model-2

中古で格安だったのをサルベージ。
トレモロをGOTOH製に変更。
ピックアップをEMG81に変更。
それに伴いボリュームポットの位置変更。
1ボリュームのみ。
クセがなくて歯切れの良い音がします。
B.C.RICH VIRGIN JM-180

JMシリーズは確かJapan Monsterシリーズのことで
国産ギターだったと思います。
PickupはFront/RearともにEMG81搭載。
表面がざらざらした塗装なので紙やすり触ってるみたい…
チューニングはレギュラーだったり半音下げだったり。
スルーネック。1ボリューム・1トーン。
軽くて使いやすい^^
Gibson Explorer Gothic

インレイが12フレットのみなので慣れないと戸惑うかも^^
Jamez好きとしてはどうしても1本Explorerが欲しかったw

その後ピックアップをEMG60&81に変更。
ペグをスパーゼルのトリムロックに変更。
チューニングは主にレギュラー。2ボリューム・1トーン。
Ginson Explorer '76

76年製の再現モデルです。
購入後以下の部分を改造。
ペグをスパーゼルのトリムロックに変更。
ギブソン純正&SH-1だったピックアップを
ブラックアウトに変更。
ブリッジ&テイルピースのクロームパーツを
ブラックパーツに変更。
チューニングはレギュラー。2ボリューム・1トーン。
EVE Guitar Explorer

イギリスのギタービルダー(EVE Guitar)製のエクスプローラー。
ボディー&ネックはブラジリアン・マホガニー。
ボディートップに7mmのブビンガを使用。
指板はエボニー。
ペグはスパーゼルのトリムロック。
ピックアップはEMG60&EMG81。
見ての通りJamezのケン・ローレンスを意識した作り。
音の立ち上がりがものすごく良く、
ピックのアタックがクッキリと出る。
ブビンガの木目も非常にきれい!
1ボリューム・1トーン。
EVE Guitar Flying V

イギリスのギタービルダー(EVE Guitar)製のFlying V。
ボディーはブラジリアン・マホガニー。
ボディートップにブビンガを使用。
ネックは1ピースローズウッド。
指板はキングウッド。
ペグはスパーゼルのトリムロック。
ピックアップはEMG60&EMG81。
上のエクスプローラーとほぼ同じ仕様。
エクスプローラーよりもミドルが少なく
シャキッとした感じの音がする。
1ボリューム・1トーン。
B.C.RICH WARLOCK BASS

中古で手に入れたため詳しいスペックは不明。
ヘッドの形状からすると、昔のやつだと思う。
ダン・リルカの気分になれる^^
KRAMER JK-1000

中古で入手したギター。
結構中古で流通してるけど、リバースヘッドは珍しい気がする^^
Pickupがスラントマウントなので音作り考えないと
キレが悪くなってしまいます。あと物凄く重い…
1ボリュームのみ。
チューニングはレギュラーか半音下げで使用。
KRAMER FOCUS-1000

上記同様中古で入手。
色がピンク…^^;
まぁそんなに使わないですね・・・w
1ボリュームのみ。
DEAN Baby ML

ダレルのDEAN from Hellのミニギター。
ミニといってもボディーが小さいだけで、
ネックのスケールは通常と変わらないため普通に弾けます。
裏通しのギターが欲しいなって思ってるときになんとなく購入w

1ボリューム・1トーン。
Applause

オベーションの廉価版のアコギ。
若干びびる箇所アリ…
安もんだからしょうがないか^^;
AXE TRAK

いわゆるアイソレーション・ボックス。

この防音の箱の中にマイクが入っていて、
いつでもアンプで鳴らした音が録音できる^^
これにより気軽に5150を宅録に使用できるようになった。
現在5150ヘッドからここへ接続してある。
Peavy 5150 Head/Cabinet

言わずと知れたVan Halenが開発に関わった轟音アンプである。
当時、楽器屋で『アンプにギター直結で、一番歪むアンプ下さい!』
って買いに行ったらこれを勧められた。
JCM2000なども試奏したが、これが一番漢(おとこ)っぽい
音がしたので購入を決めた。
Line6 POD XT live

皆さんご存知のアンプシミュレーター。
宅録を始めたくて購入。
USB接続によるデジタル録音も大きな魅力だが、
なによりPCの画面上で設定を変えられるのが自分にとって
一番のポイントである。今まで使っていたマルチエフェクトは
しゃがみこんでツマミを回したり、その設定を保存したりが非常に
面倒で段々使わなくなってしまった。豆型でも良かったのだが、
wah使ってみたかったからlive。

METAL SHOPとBASS EXPANSIONを導入済み。
ラック機材一式

PODでの音作りに行き詰まりを感じてきたので
色んなプリアンプ試したりしてるうちに
ラックケースが埋まってきたw

ロックトロンのPATCHMATEを使って
プリアンプの切り替えをしてます。
コンプは歌録り用。
ロックトロンのプリアンプはHUSH内蔵なのでノイズは問題ナシ。
MP-1とレクチはHUSH IICXを通してからパワーアンプへ。

最終的にはパワーアンプを通って
AXE TRAKに接続。
EDIROL PCR-300

MIDIコントローラー。
最近はハードウェアよりもソフトウェア・シンセを
使うことが多いのとDAWのコントロールも出来るので購入。
ボリュームのオートメーションとか、簡単なフレーズを打ち込むとき、
音色の変更などの時に重宝してる。
Pearl Ranger Series

宅録に使うことはまずないであろうダブルベースドラムキット。
一応消音パッドで消音してあるが夜は叩かない。
思いっきり叩き続ける事によってかなりのストレス発散になる。
と同時に自分の体力の無さを感じ取ることが出来る・・・orz
普段はぬこ達のジャングルジムと化しているww
Classic Guitar

茶井製(茶井幸信氏作)のクラシックギター。
ギターを始めるきっかけになったのが、クラシックギターであり、
初めて手に入れた自分のギターである(モチロン買ってもらったのだが)
小学生の頃から愛用しているが、今でも大事に使っている。
エレキギターを弾くようになってからは、
あまりさわらなくなってしまったが、ここ最近弾くのがまた楽しく、
デススレの曲でも何度か登場させた。
その他の機材

2音半下げ仕様のビルローレンスのギター。
    (7弦ギター用の2〜7弦を張っている)
グレコのレスポール
    ブラックパーツ&ピックアップ(EMG81&85)に変更
SONYのMDR-CD900STモニターヘッドフォン。
Pickはmoonのエクストラハード(1.2mm)を愛用。ティアドロップ型。



Copyright 2006 Thrasher. All rights reserved.