|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ISDN INSネット64広島弁ガイド
|
デジタル回線 INSネット64ってなに? |
NTTのテレビCMなんかで、デジタル回線を勘違しとる方がえっとおりんさる。 ほんじゃけ、ここでちょっとだけ説明するけぇーの。 でもわしゃーNTTの人間じゃーないけー、仕様がこれを作成した時と違うとっても、文句をわしに言いんさんな。('98.3現在) わからんことがありゃー、掲示板に書き込んどってーや。分かることは、ちゃんと返事をするけー。 |
|||
|
|||
よく聞く質問 料金関係 申し込みの手順 HOME | |||
|
|||
|
|||
|
|||
Q1 | いままで使うとったモジュラージャック(電話線の差込口)に、そのまま機器を差し込むだけで使えるようになるん? | ||
A1 | いや、使えん。DSU(回線接続装置)、TA(ターミナルアダプタ)かルーターが必要にななるんじゃ。 NTT、パソコン販売店、家電等で2〜5万円で売っとるで(DSU内臓が主流)。 パソコンを2箇所以上でインターネットに繋ぐんじゃったら、ルーターの方がおすすめじゃけーの。 |
||
|
|||
Q2 | INS64に換えたら何がどうなるん? | ||
A2 | INS64にかえたらのぉ、通信速度が早うなるでぇー。アナログの倍ぐらいの速さでデータをやりとりできるんじゃ、アナログがなんぼ56Kで早ようなった言うてものぉ、56Kで送受信出きんのでぇ。じゃけーやっぱり、今んとこINS64がええんじゃ。ほんでの、1回線で2通話出きるんじゃけぇアナログ2回線持っとるより、基本料金が安うなるんじゃ。じゃけー、インターネットしよっても電話をつかえるんじゃ。 | ||
|
|||
Q3 | ネット64に換えるとき外線、屋内配線をやりかえるん? | ||
A3 | 外線はそのまま使うんよぉ、保安器を変えんといけん場合もあるんじゃ。 屋内配線は、状況によって変るで。 |
||
|
|||
Q4 | うちは、プッシュ回線じゃけど……。デジタル回線と違うん? | ||
A4 | プッシュ回線はアナログ回線なんよ。アナログ回線にゃ、プッシュ回線とダイヤル回線があるんで。 [プッシュ回線]トーン信号で発信するんじゃ。(ピポパポと言う音) [ダイヤル回線]パルス信号で発信するんよぉ。(パパパ パパと言う切れた音) [デジタル回線]信号自体がデジタル信号なじゃー。 |
||
|
|||
Q5 | 今までの電話器とかは、どうするん?使えるん? | ||
A5 | 使えるでぇ。ちゅーより、使いんさいや、もったいないけぇ。アナログポートで接続すりゃええんじゃけ。 | ||
|
|||
Q6 | うちは1回線しかないんじゃけど、2通話同時につかえるん? | ||
A6 | 使えるで。回線はそのままでA3で記したように、通話信号を糸電話のように音を周波数の変化で送受信するんが、アナログ信号なんよ。その周波数の波形をデジタル化(数値に置きかえる)したのがデジタル回線なんよ。デジタル信号は、信号自体が効率よく出来とるけぇ、いままでの局線(回線)で2通話同時にできるんじゃー。 | ||
|
|||
Q7 | INSネット64と1500の違いは? | ||
A7 | ネット64は ケーブルを今までのメタリックケーブルを使用するんじゃ。Bチャンネル2つとDチャンネル1つを持っとるんよ。 ネット1500は ケーブルを光ファイバケーブルにせんといけんのんよぉ。Bチャンネル×23+Dチャンネル×1か、Bチャンネル×24で使用するんじゃぁ。光ファイバケーブルはまだまだ環境ができとらんけぇ使用できん所がまだ、ぶちあるんじゃぁ。 |
||
|
|||
Q8 | PCFAXがデジタル回線に換えたら使えようなったんじゃけど。なんで? | ||
A8 | 通常FAXで使用できる信号はアナログ信号なんよぉ。(スーパーG3以下) TAもしくは、ルーターの接続をアナログポートからとってくれんさい。 相手機がG4FAXの時はデジタルポートに接続のまま使用できるけーの。 |
||
|
|||
Q9 | ほんまに電話とFAXとパソコンが同時につなぐことが出来るん? | ||
A9 | できるで、同時通信は2つまでなんで。ほんで、FAXを電話と別に使用したい時は、ダイヤルイン番号を1つとる必要があるんじゃいや。(基本料金900円アップ) いままで通りの使い方でええんじゃったら、アナログポートからいままでの接続方法でやりゃーええわけよ。これじゃったら900円はいらんよーなるわいのぉー。 |
||
|
|||
Q10 | 1つの回線で2通話同時とあったけど、電話中に電話が着信したらどうなるん?(通話中になるかキャッチホンみたいになるんじゃと想像しとるんじゃけど・・)教えてーや。 | ||
A10 | こりゃーのぉ、いく通りかあるんよ。まずはのぉ、電話番号がひとつだけの場合じゃけど(ダイヤルイン番号なし)。 NTTのサービス(サービスちゅーてもただじゃーないんでぇ)でぇ。 ●でんわばんサービス/かかってきた電話にのぉ数種類の用意されたメッセージを流すんよ、「ただいま留守にしております……。」とか、じゃが相手のメッセージは残さんけどの。 ●フレックスホンのコールウェイティング&通信中着信通知サービス/通話中に着信があることを伝えてのぉ保留して、後からかかってきた人と話が出きるんよ。ちょうどキャッチホンみたいなもんよの。 つぎはのーお金がかからん方法じゃー。 TAの設定でできる方法(機器機能じゃけー使えんTAもあるで)。 ●擬似コールウェイティング機能。NTTサービス参照してーや同様なことができるけぇ。 ●アナログポートの設定で1通話しかできんようにもできるんじゃ。普通は、これにしといた方がええと思でぇ(この場合相手は話中になる)。 |
||
ついでじゃけー通常の使用方法をお教えしとこーかいのぉ。 TAがアナログポート2ポート(Aポート・Bポート)とデジタルポートがついとるTAでは、アナログポートAポートに電話機をつなぎんさい、FAXをもっとる場合でも頻繁にFAXの着信がない場合は、ダイヤルイン番号はとらずにアナログAポートにいままで通りつないで、今まで通りの使い方をしんさい。 FAXの着信が多い場合は(FAXはFAX専用として)アナログAポートに電話、アナログBポートにFAX、アナログBポートはダイヤルイン番号のみ着信さす(グローバル着信しないに設定)。こうすりゃ電話とファックスを違う番号で使い分けることが出きるけぇ。 |
|||
絶対やっちゃーいけんことは、一つの電話番号でそれぞれのアナログポートに電話とファックスを別々につなぐことは、やめときんさい。両方に着信ささんといけん状態じゃけぇファックスが電話を受けたら、電話の方へはまわせんようになるけぇ、相手がこの番号はFAXじゃー!ちゅーて思けんのぉ。 | |||
|
|||
TOP NEXT |