結成秘話 その2
準備委員会の案内を送らせていただきました。急のお手紙でしたが、みなさんからお返事をいただき感謝です。残念ながら準備委員会への不参加の方たちも、吹奏楽団自体には好意的で、結成へ向けとても勇気が湧いてきました。
S氏とO氏は、準備委員会当日にスムーズに話しが進むように、今までの成果をまとめておきました。
ついにこの日がやってきました。案内を出させていただいた方達の中から、4人の方の参加がありました。初回の集まりとしては良い人数でした。
まず最初に集まっていただいた方から、「がんばって一緒に吹奏楽団を結成させようと」の一致した意見が得られました。
そして結成へ向けての話し合いを進めました。
練習場所については、これまでにかなり煮詰めていたので、準備委員会での主な議題は、目的や趣旨などでした。
多くの人に参加していただきたいので、敷居は低くして、気軽に参加できるようになれればいいな、とゆう意見がでました。専門でやっている人や、どこか他の場所でやっている人達の為の吹奏楽団にするのではなくて、楽器と離れてしまった人達にまた楽器を楽しんでもらえるようにしたい。楽器から離れている方達にも参加して貰えるようなイメージ、コンセプトをたてるべきだろうと。
とりあえず集まることに半分くらいの目的はあるだろうと、皆の間で話しがまとまりつつあった時にT先生より厳しい一声が。
集まる事がもちろん目的の一つだが、専門でやっている方にも、そうでない方にも、活動するにあたっての充分な魅力になる何かがないと集まってくれないのではないかと。ただ旧友同士があつまれるだけとゆう魅力では人は集まらないのではないかと。
やはりやるからにはある程度の時間と労力がかかるので、「ただ集まって楽しかった」だけで終わらせずに、個々のレベルに関係なく「熱くなれる何か」がないと、人をひきつけられないだろうと、また人を集める際にどうゆう演奏会をするのか決めてから募集をするべきだと。さすがT先生、我々が結成作業に没頭して見失っていた一番大事な事を指摘してくれました。
活動を始めるにあたって「敷居は低いが目標は高く!」とゆう基本方針ができ、また演奏会日時、プログラムを決めてしまおう、とゆうことになりました。
実のある話し合いを持てた準備委員会でしたが、これから団員募集の前にやることとして、以下の事がでました。
- 演奏会会場をとる。
- どうゆう演奏会にするかのプログラムをある程度決める。
- 初回の練習日時を決める。
演奏会をやるための会場の抽選会にいくつか行きました。結果は残念ながら落選。
より多くの方に参加いただくために、土日の抽選に行きましたが、やはり倍率は高いようです。演奏会会場が取れないことには話しが進まないので、早くとれるようひたすら祈るのみ。
誰か運に自信のある方がいらっしゃいましたら、ご一報下さい。
T先生の中学校で8月11日にホール練習をやります。その日の夜間の時間で練習ができるのではないかと、お話しいただきお借りすることになりました。これが第一回の集まりになるか、それより前に集まれるかはわかりませんが、一つ結成に向けて前進できたような気がしました。
4月5日雨。S氏は前日の花見でのお酒の影響も無く、朝青葉公会堂の抽選に行きました。
前日よりかなり当選への自信の有ったS氏でしたが、雨の影響もあり3人での抽選だったこともありみごと当選!すすき野吹奏楽団として6回目の抽選での当選でした。
ホールのお金を納めに行きました。T先生とS氏で話し合った結果ホールは昼夜間の時間で、ホールとリハーサル室、小会議室を借りる事にしました。予算はそんなに多くないので、全館借りずにいこうとゆうことと、そんなに多くのスタッフも必要ないだろうとゆうことで、そうなりました。
第1回より2名多いメンバーで集まりました。話し合いの内容ですが、
- 練習場所……あいかわらずの問題ですが、解決に向けていろいろ話し合いました。後日すすき野中学校のコミュニティースクールをあたったところ、なかなかの好感触でコミスクの館長さんからは活動内容が良さそうなので、是非協力したいとのお言葉をいただきました。
学校の方からも許可はおりましたが、地域に騒音問題が起こりうるので、起こる前にコミスクを利用している人達の中の運営委員会に通してみて、その上で最終的な使用許可をいただけるとの事でした。
- プログラム……団員を募集する為にある程度プログラムを決めてからとゆう方針でしたが、曲目は「演奏会」のページを参照してください。選んだ基準ですが、
- 比較的やり易い曲。
- やって楽しいだろうと思われる曲。
- 楽譜が今の時点で手に入る事が確実なもの。
です。以上の点から選んだ曲を、第一回の練習でやろうと思っています。尚演奏会ではあと何曲かやることになるので、他の曲を決めなくてはいけないのと、今挙がっている曲を絶対に演奏会でやるとゆうわけではありません。団員が集まって、他の曲をやりたいとゆう意見が多ければ、他の曲をやる事になると思いますので、曲目に関する意見がありましたら、是非出して下さい。
- 団員募集……第一回の練習を6月の初旬に行うつもりで、団員の募集をかけます。今までは練習日程や練習場所などの不確定要素がとても多く、募集をかける時には練習と演奏会を決めてからにしようとゆう方針だったので、あえて大きく宣伝しなかったのですが、これからは結成に向けて大きく宣伝しようと思います。なのでこれをご覧になった方は、連絡できる範囲でいろんな方に広めて下さい。その広めるための方法ですが、
- ホームページにて、みられない方もいらっしゃるかもしれませんが、より多くの情報を載せられるので、見られる人には是非見ていただきたいです。また掲示板があるので、より多くの人の意見や意思を見ることができます。どんな意見でもかまわないので、書き込みよろしくお願いします。皆様の反応がなによりもの結成へのエネルギーとなりますので、よろしくお願いします。
- 地域の掲示板や回覧版。より多くの人に目に止まると思います。バス停や団地などの掲示板にチラシを貼る事と、回覧版に入れてもらうことを検討しています。
- 手紙にて中学校のOB、OGにお知らせする。こちらを送って、吹奏楽団への勧誘をしたいと思っています。初回の練習への出欠席も取りたいと思っています。
以上のようになりました。
秘話その3へ続く
|