Soulful!Live Report
STAY Soulful! Last Live 2003 ライブレポート!その1 準備・演出編
STAYのマネージャーであるくるみがレポートします、7月21日のライブの模様です!
文章に可笑しな所があるかもしれませんが、愛嬌って事で許してくださいね!! くるみ
2003年に行うSTAYのライブとしては、この[STAY Soulful!Last Live2003」が最後!
メンバーに気合いが入るのはもちろんの事!今回もお客さんが大盛り上がりでした!
開演4時間前。メンバーは長くからスタンバイしていた機材をスタッフとライブ会場に設置
し、本格的なリハーサルを開始しました。「有名なバンドもやってるから」とMCまで、
本番と同じようにやってのけてしまうのが、木下岳です!メンバーもそれにノリ、完璧に
一から通しをしてしまうのです。もちろんお客さんはゼロ。恥ずかしさよりも、素直な自分を
どうやって伝えられるか、言葉をまとめておくことも必要、とメンバーは言っていました。
そんなこんなで本番さながらで行われたリハーサル。終わった頃には、もう開演2時間前。
ここで、メンバー控え室に行ってみました。
タケルは相も変わらずぐーだら、ぐーだら、と寝転んでいました。彼は結構めんどくさがり屋で
日記でも本人が書いていたように、学校に行く時に髪の毛を綺麗にしていかないような
人です。休めるときには休んでおいた方がいいとはよく言うものの、彼はナマけすぎなんです。
翔里は、念入りにベースをふいたり、髪を気にしたりしてます。受験生という事もあり、テーブル
の上にはなんと!英単語帳があるのです!ちょっとびっくりしました。まさか勉強をしてるなんて
夢にも思わなかったので。翔里は努力家で一見怖そうな顔をしているんだけど、人の事を
気遣うことの出来る子です。
真人は携帯をイジってましたね。まぁ誰とメールしてるのか、もう分かりまくりなんで何も言いません
けど、いやぁラブラブなようでした。羨ましいです。え、羨ましいです。ええ、そう。独身ですから!
健ちは、そういえばシャワーを浴びに行ってたので、姿は観ませんでした。清潔感漂ってますね〜。
顔だけです!彼は顔は清潔感漂う顔してますが、彼の部屋は凄く汚いです。一回行った事がある
んですけど、まぁまぁ、やばいっす!そんじょそこらの男子校と同じレベルの汚さです!
そう言ってる間にも、お客さんがライブハウスの中に入ってきます。夏の暑さの中で、冷房の効いてる
ロビーにずっと溜まってる人がいて、先導するのがすごく大変でした。中には口喧嘩を始める人
もいたので、ライブに来てくれる方。ルールは守って欲しいと思います。皆が楽しめる、そんな
ライブをSTAYは目指してます。ご協力願えるとすごく嬉しいんだけどな。
そしてこのロビーで、限定30人にSTAYのうちわを配りました。アルバムを予約してくれた人は、
このうちわを手に入れられるんで、ご安心してください!
そして、お客さんも箱の中に入り、スタートまであと15分となりました。
ここで、今回のライブツアーのシステム?演出?を紹介していきます。
今回のポイントは、何を言う!「照明」!「ダンス」!この2つに力を入れています!かなりの資金を
使いまくったライブであった事は間違いないです。"Like A Star"Stuidoで演る場合ならば、バックアップを
してくれて資金的に大助かりなのですが、今回は他の地区の箱でもやらせていただいたので、かなり
資金をやられました。痛手です。でも、やりきれたという事はお客さんのパワーと、たくさんの人が
来てくれたお陰だと思います。
「照明」 今回はブルーのライトを多用しました。夏の暑い日であったことも考えて、少しは涼しく、
暑さのあまり倒れないように、クールに、演出するためにこの色を多く使いました。また、曲によって
照明を変えるという手の込んだことをやらせていただきました。各ライブハウスのスタッフの方々には
御礼の気持ちでいっぱいです。STAYのライブに協力、ありがとうございました!
「楽器機材」 結構STAYへのメールとか質問で、機材はどういった物を使ってるのか、と聞かれますが、
そんなに高いものは使ってませんよ!皆さんと同じような機材でやってます。バンドの方々なら、ライブハウスで
レンタルさせて頂ける機材でほぼ充分だと思います。
「ダンス」 今回のライブではバックダンサーさんがいましたね!気付いてくれた人もいると思います!
健ちも踊っていたんです!バックダンスを「Come with me to the place」が流れると同時に入ってもらう
演出で、ドラムを代わりの人にやってもらい、健ちも何気に踊っていました。あのダンスは一ヶ月も前から
じっくり作られたもので、僕らスタッフも本番の時のあの動きの「キレ」にはもう驚きを隠せませんでした。
(マネージメント:くるみ)
その2は、「衣装編」です!
レポ:くるみ
製作:富田裕輔
写真:アルカディア
協力:"Like A Star"Studio.
TOPへ