西川研究会 3年 細田 真衣子

05/23/06


音楽療法(Music Therapy)について





1.定義

 




0.はじめに

  「2500年前の古代ローマの時代から、音楽が人の心ばかりか、からだの不調をも癒すらしいことは広く知られていました。当時の医学レベルは、今と比べれば未熟そのものですが、それを補うように、医術のなかにごく自然なかたちで取り入れられていたのです。(中略)本来医学は、「病を治す」以前に「患者を癒す」ことを使命としていました。しかし、現代の医療は、医の本質からどんどん遠ざかっています。」(日野原 2002




1.音楽療法の全体像

  

 定義:

 J. Alvinの定義「音楽のもつ、生理的、心理的、社会的働きを心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質、行動の変容に向けて、意図的、計画的に使用すること」(篠田 2001



 種類:

  ○受動的音楽療法(聴く)

  ○能動的音楽療法(歌うことを中心に楽器を使った演奏など)

  ○レクリエーション的音楽療法(グループの活動)


 

適用領域:


  ○精神科 −慢性分裂病患者     →ADLを高める


  ○小児科 −心身障害者(成人も含む)→ADLを高める


  ○内科  −慢性透析        →透析中出現する各種心身の症状の軽減

       −高血圧         →血圧の安定

       −脳血管障害リハビリ   →リハビリの促進/精神機能への好影響

       −老人性痴呆       →ADLを高める

       −☆末期患者       →心身の苦痛を軽減/ADLを高める

/一過性の呼吸苦の改善


  ○心療内科−☆うつ病        →内部発散誘発/情緒安定

       −☆各種神経症      →    〃

       −☆不眠症        →入眠促進


  ○外科  −外科手術前の基礎麻酔時


  ○歯科  −治療時         →心身の苦痛緩和


  ○疾病予防−ストレス対策として   →心身の緊張を緩和し、疲労を回復させる





<注>☆は薬物の使用量を減ずることが可能










2.日本における現状と問題点


現状:

「今日、日本の各地において、学会認定音楽療法士の指導の下に、諸総合病院、老健施設リハビリテーション施設、心身障害者施設、特別養護老人ホーム、認知症施設、難病施設、ホスピスまたは緩和ケア病棟(PCU)など広範囲の施設で、音楽療法が拡がりつつある」(日野原 2005


 問題点:

 ○まだ発展途上であるということ 

  「20世紀の半ば頃から米国で始められたが、それから英国や南米、次いで欧州に普及

した。」それに対し、日本では「専門職としての音楽療法士の教育は約5年前からであ

る。」(篠田 2001


   音楽療法士は、まだ国家資格として認められていない

           ↓

○“学会の認定による”資格の中身は…?

「東京音楽療法協会」⇔「日本音楽療法学会」??


 ○癒しブーム、モーツァルトブーム




3.緩和ケアについて

  末期ケア  terminal care

  緩和ケア  palliative care

全人的痛み total pain …身体的な痛み

不安やうつなどの精神的痛み

人間関係の問題や経済的負担などの社会的痛み

人生の意味や死への恐れなどの霊的な痛み


「ターミナルケアにおける音楽療法の目的は、このような末期癌患者の全人的な痛みを少しでも和らげ、クオリティ・オブ・ライフを高めることである」(山本 1993





<方法を変えながら進められる適切な治療>


積極的治癒治療


                      末期の支援




               







                          C. Saunders 1990

              


 

 

4.今後の予定

  −緩和ケア(palliative care)の現場状況の把握

−  〃          の研究状況の把握

  −ホスピスに関する勉強⇒可能であればフィールドワーク

  −モーツァルト効果について

  −音楽心理学について


(参考)

○日野原重明『生きかた上手』ユーリーグ株式会社、2002年、162163頁。

○篠田智璋 『新しい音楽療法 実践現場よりの提言』音楽之友社、2001

○日野原重明「ナースの理解すべき音楽療法の種類とその適用−第1回」、『看護』第57巻、2005

○山本一成 「ターミナルケアと音楽療法」、『心身医学』第33巻、日本心身医学会、1993年、2528

C. Saunders「死に向かって生きる 末期癌患者のケアプログラム」(武田文和訳)、医学書院、1990

 ○ジュリエット・アルヴァン「音楽療法」(桜林仁、貫美行子訳)、音楽之友社、1995

 ○新倉晶子他「がん患者の倦怠感緩和に効果をもたらす音楽療法―その方法と効果―」、『看護技術』第51巻、第7号、2005

 



発表レジュメについて / 2000年度 / 2001年度/2002年度 /2003年度/2006年度
This site is in Japanese only and best viewed with IE 4.0+.
Copyright© NISHIKAWA Seminar, 2002. All rights reserved.
Mail to: mizu64@hy.catv.ne.jp