“note book” |
2002.12
|
■燃料電池車 (12/2.2002) ■“はじめ”でしょ (12/4.2002) ■凍死にご注意 (12/13.2002) ■怪我にご注意 (12/16.2002) ■ビールとギターとマンション (12/18.2002) ■うるおいプリーズ (12/23.2002) ■開けません (12/26.2002) |
|
| |
クリスマスは学校に泊まってワイン飲んでメリークリスマス! 徹夜で作業は続き、昼の12時ごろ力尽きて研究室のベッドに倒れ、起きたら18時半でした。 そして先生は「さっき帰ったよ」とのことで、研究室の皆さんと飯食って帰宅。 何の為に泊まってたんだか・・・ そして、学校のパソコンで作成したファイルを家のパソコンで開こうとすると、 「このファイルは新しいバージョンで作成されているため開けません」 とかでやがったのですべてのやる気が失せました。 もう一度学校に行くか、このまま新年を迎えるか、今、迷っています。 |
| |
今日は夢を見ました。 寝っころがってひたすら“かーる”(←カルビー)を食ってる夢でした。 器用に2つずつ食ってるんですが、3つ取れちゃったときは、こぼしたりして。 咽が乾いたからウーロン茶取ってこよう〜とか。 楽しい夢。 ・・・誰か、夢のある夢の見方を教えてください。 っていうか、生活が病んでるってことですか?? |
| |
昨晩は学校に泊まりました。 卒業のために黙々と作業をしようと思いつつ、 途中で研究室の友人2人とビール買ってきて飲んでギター弾いて唄って寝ました。 なんでギターがあるんだ?←問題はそこじゃないか。 今日の朝日新聞夕刊のトップに東京国立市の景観訴訟の記事が載っていた。 JR国立駅から南にまっすぐ伸びる大学通りは景観が良好できれいに整備された並木道です。 その通り沿いに高さ40Mのマンションが建設されました。 マンションの計画段階から、住民の反対運動が起こり、行政も20Mの高さ制限を設ける条例を作りました。 建設するディベロッパーは条例が施行される前にマンションを建てました。 当初よりも高さを押さえて建てたのですが、20Mを遥かに上回る40Mの建物ができあがりました。 そんな経緯で住民がディベロッパーを相手取り裁判が起こされました。 今日の判決では、住民側全面勝訴だった。 っていうか“建物の20M以上の部分を撤去しろ”ってむちゃくちゃな判決にウケました。 建てる許可が下りてもう建てちゃってるのに。 まだ地裁だからそういう判決が出るのもわかるけど、高裁や最高裁に行ったらどうなるだろう。 全国で同じような争いがあると思うけれど、まさか撤去しろとまで言うとは。 建築物の高さ制限の条例が出来る前に急いでデカイ建物建てちまえって強引にやっちゃったのが失敗だったみたいです。 とりあえずこれでそこに住もうとする人はいなくなるだろうなぁ。 もう何年も前の話になるけど、都心の方でマンション(今回の国立市より規模が全然小さいけど)を建てる際、案の定住民の反対にあったというので、長い話し合いの結果、工夫して高さを押さえて建てたという事例があります。 高さを押さえて景観に配慮した姿にしたわけですが、そのために6室少なくしなければなりませんでした。 “たった6つ”のように聞こえますけど、マンションだから2億円ぐらい損します。 それでも、ここのマンションを作った会社はそれでも地域の景観に配慮した方がいいと踏んだわけです。 なぜかというと、「住民の反対に合いながら話し合いでうまく行ったマンション建設」というわけでマスコミが取り上げたりなんかして、会社の評判が大きく上がったわけです。 ムリヤリ建てたらマイナスの宣伝効果、うまく建てればその宣伝効果で2億円を補えると踏んだんですね。 実際、今回の国立市の件で、開発したディベロッパーは全国的に大きく評判を落としてしまったんじゃないかと思います。 裁判でその企業姿勢を大きく批難されてしまいました。 実は何ヶ月か前にその会社から、「こんな物件がありますよ」って電話が掛かってきたことがありました。 多分国立のマンションのことだと思うんですけど、何だか、問題の起こっているイメージがあって買う気が失せます。 もともと買うお金もないけど。 前もって全部の決まりを作っておかなきゃならないってことなのか、それとも、そんなところに40Mの建物なんて建てるわけがないっていう人間の感覚に任せるべきなのか。 ハンバーガー食いすぎれば太りますって前もって警告しておくのか、それぞれの人の感覚に任せるべきなのか。 ポテトチップスの袋で指を切る恐れがあるので・・・って警告しておくのか、それとも。。。 |
| |
土曜から日曜の朝にかけて夜勤バイトしてます。 毎週不毛な土日を過ごしています。 バイト先にはパソコンがあってネットもできるため、ネットして過ごしています。 ですが、おとといは本社ビルの定期点検で停電してやがったためにネットもメールも使えず。 “マジメ”にネットしようとしてたのにフテ寝するしかありませんでした。寝ていいのか? 翌日、図書館に寄ろうと思ってたので検索したかったんですけど、ネットが繋がってないんじゃしょうがない。 繋げないとなると何だかソワソワします。 完全にネットジャンキー。 そのうち、マイクロソフトとプロバイダー等を相手取って損害賠償を求めて訴訟を起こす予定です。 ↑というか、アメリカだったら既に起こってそうで怖いけど。 太ったからってマクドナルドを訴えるぐらいだし。 日曜の朝、バイトの帰りに都立図書館(多摩)に行きました。 高校の時にたまに学校から歩いて行っていたので割と近いだろうと思ったら遠かった・・・ そして休館日! 仕方ないので歩いて戻り、立川のビックカメラに行き、ミキサー買っちゃいました。 midiコーナーにたまたま友人が二人いたので、家に遊びに行きました。 18時半ぐらいに中学時代の友人と飲む約束をしていたのでまた立川に戻り、駅ビルの中華街で食って飲んで、居酒屋に移動してまた食って飲んで、終電が無くなって立川の街を狂ったように走り回り、気がついたら地元の駅にタクシーで到着していました。 忘年会シーズンは始まったばかり。 皆さん、“怪我”の無いように! |
| |
先日の9日、東京は雪が降りました。 最高気温が2.7度。 12月の東京としては異例の寒さ。 ちょっと前まで17度ぐらいあったので凍えそうです。 私の住んでいる地域は、明日の朝の気温が-4度の予想。 東京都的には極寒です。 昨夜は学校に泊まったんですが、夜中に外に出るとかなり寒いです。 間違っても飲んで路上で熟睡とかできません。 楽に死ねると思うけど。。。 できればドラえもんの22世紀を見てから死にたいと思っているので気をつけとこうと思います。 22世紀見られるかなー 2101年には124歳か。もうひとふんばりですね。 もうひとふんばりって・・・もうひとふんばり医療技術を進歩させてください。 多分、脳みそと同じ構造のコンピュータ作ってコピーできると思うんだけどなぁ。USB接続で。 とりあえず私の脳みそはCCCD(コピーコントロールCD)にしてもらいたいです。 AVEXから発売します。 でも、1度だけならデジタルコピーできます。MDにはコピーできます。 一度自分自身と飲んでみたいんですよね。 同じ悩み抱えてるだろうから、同じ返答しかなくてどうしようもないと思うけど。 アトムの誕生日は2003年4月7日。 歳取ったら原子力で飛んでいかなくてもいいので、フリーズしないコンピュータでサイボーグ化したいです。 すごい高性能で。 でも、頭が機械になったら、嫌な事とか全然忘れらなかったりするんですかね。 高性能も困りもの? 機械を修理しつつ永遠に生きられたら(生きてるのかわからないけど)子孫を残したり人生の足跡を残そうとがんばったりするんでしょうか。 ちなみに、ドラえもんの誕生日は2113年9月3日。 このサイトmtsの114周年の丁度その日です。 みんな、それまでついてきてくれよ〜〜!(来れないか) |
| |
今の今まで“元ちとせ”を“もとちとせ”だと思ってた。 振り仮名、振っといて・・・ っていうか、何度も“もと”って言ってる気がするんだけど、誰も指摘してくれねーのかい! |
| |
いつの間にやら12月。 あと4ヶ月で社会人か。。。 昨日は徹夜明けにも関わらず5時間ほど唄い、帰ってきて風呂に入ったら眠ってしまい、自分の寝言のエコーで起きました。 風呂場で寝言はかなり恥ずかしい。 多分隣の家に聞こえてる。。。 新聞見たら、小泉首相が自動車に乗って手を振ってました。 この自動車、トヨタとホンダが官公庁に月120万円でリースする公用車で、世界ではじめて実用化された燃料電池自動車だそうです。 燃料電池は、水素と空気中の酸素をくっつけて水を作り、その際に発生する電気を取り出すもので、排気ガスは水だけというとってもクリーンな装置です。 中学校のときに実験で水の電気分解をやったときに、この燃料電池の話も聞いたんですが、夢の燃料ってことで、実現するのはまだまだ当分先だろうって先生もおっしゃっていました。 今、あっさりと“その時”になりました(開発してる人たちは“あっさり”じゃなかっただろうけど) 2H2 + O2 → 2H2O (+ 電気) すごいことだなーと思いつつ、事故ったら水素でどかーんと爆発しないのかなとか思うんですけど、大丈夫なのかな。 ガソリンスタンドはそのうち全部“水素スタンド”になって今の自動車は乗れなくなるのかな。 レトロな車に乗ってる人ってたまに見かけますけど、近い将来、全部燃料電池車になれば、レトロは全部廃車! 多分未来の教科書に“公害撒き散らしたガソリン車”って載るんだと思います。 そういえば、“ジンジャー”ってその後どうなったんだろう。 |
|