●当用漢字・常用漢字の変遷

当用漢字・常用漢字に関する主な変遷をまとめてみました。紆余曲折なため、覚え書き。


●主な出来事(時系列)

できごと内容
・1946年「当用漢字表」の制定1850字の漢字表。⇒詳細:当用漢字・常用漢字 一覧
・1948年学年別漢字配当表(教育漢字)」の制定「当用漢字表」中の1850字から小学校で学ぶ881字を選び出したもの。
・1948年「当用漢字音訓表」の制定「当用漢字表」の音訓表。3122の音訓が定義された。⇒詳細:当用漢字・常用漢字 一覧
・1949年「当用漢字字体表」の制定当初の「当用漢字表」(1946年)では漢字を指定したのみで、具体的な字体は「字体表」(1949年)により制定された。「字体表」では、「当用漢字表」よりも多く略字化されている。
・1954年「当用漢字表 補正試案」(国語審議会)「当用漢字表」の漢字や音訓を補正するための目安となる資料。実際の変更はなされていない。
・1956年「同音の漢字による書きかえ」(国語審議会)⇒詳細:代用字による書き換え
・1957年「教育漢字 筆順指導の手引き」⇒詳細:筆順指導の手引き
・1972年「当用漢字改定音訓表」
・1973年「当用漢字音訓表」改訂
音訓総数が3938となった。
・1977年学年別漢字配当表(教育漢字)」改訂「学年別配当表」の学年変更。996字に増える。
・1981年常用漢字」の制定1945字の漢字表。漢字表としては当用漢字に95字を追加したもの。音訓表も総数4086に改定。
・1989年学年別漢字配当表(教育漢字)」改訂「学年別配当表」の学年変更。1006字に増える。
・2010年常用漢字」の改定2036字の漢字表。196字追加・5字削除による。音訓表も総数4388に改定。
・2020年学年別漢字配当表(教育漢字)」改訂「学年別配当表」の学年変更。1026字に増える。

●主な出来事(内容別)

「当用漢字表/常用漢字表」の変遷

・1954年の試案 ( 国語審議会 「当用漢字表 補正試案」 )
追加する漢字(28字): 「渦/カ・うず」「涯/ガイ」「殻/カク・から」「矯/キョウ」「渓/ケイ」「洪/コウ」「桟/サン」「酌/シャク」「汁/ジュウ・しる」「尚/ショウ」「宵/ショウ・よい」「壌/ジョウ」「据/す(える)」「杉/すぎ」「斉/セイ」「挑/チョウ」「釣/つり」「亭/テイ」「偵/テイ」「泥/デイ・どろ」「披/ヒ」「俸/ホウ」「朴/ボク」「僕/ボク」「堀/ほり」「厄/ヤク」「竜/リュウ」「戻/もど(す)」
削除する漢字(28字): 「且丹但劾又唐嚇堪奴寡悦朕濫煩爵璽箇罷脹虞謁迅逓遵錬附隷頒」
その他の変更(2字): 「燈/トウ」→「灯/トウ・ひ」「個/コ」→「個/コ・カ」
※将来的に当用漢字表の補正をするための目安となる資料。実際の変更はなされていないが、実質的にこれに基づいて字書編纂や国語表記検討が行われていた。
・1981年の追加/変更 ( 「常用漢字」制定 )
当用漢字1850字に以下の95字が追加され、1945字になった。
猿凹渦靴稼拐涯垣殻潟喝褐缶頑挟矯襟隅渓蛍嫌洪溝昆崎皿桟傘肢遮蛇酌汁塾尚宵縄壌唇甚据杉斉逝仙栓挿曹槽藻駄濯棚挑眺釣塚漬亭偵泥搭棟洞凸屯把覇漠肌鉢披扉猫頻瓶雰塀泡俸褒朴僕堀磨抹岬妄厄癒悠羅竜戻枠
※「仙尚悠杉甚磨斉竜」の8字はもと人名用漢字。
※もと当用漢字の「燈」は「灯」に、もと人名用漢字の「龍」は「竜」に改められた。
※音訓表も一部変更されている。(次項参照)

・2010年の追加/変更
以下の追加・削除により、2036字になった。
追加(196字): 挨曖宛嵐畏萎椅彙茨咽淫唄鬱怨媛艶旺岡臆俺苛牙瓦楷潰諧崖蓋骸柿顎葛釜鎌韓玩伎亀毀畿臼嗅巾僅錦惧串窟熊詣憬稽隙桁拳鍵舷股虎錮勾梗喉乞傲駒頃痕沙挫采塞埼柵刹拶斬恣摯餌鹿𠮟嫉腫呪袖羞蹴憧拭尻芯腎須裾凄醒脊戚煎羨腺詮箋膳狙遡曽爽痩踪捉遜汰唾堆戴誰旦綻緻酎貼嘲捗椎爪鶴諦溺塡妬賭藤瞳栃頓貪丼那奈梨謎鍋匂虹捻罵剝箸氾汎阪斑眉膝肘訃阜蔽餅璧蔑哺蜂貌頰睦勃昧枕蜜冥麺冶弥闇喩湧妖瘍沃拉辣藍璃慄侶瞭瑠呂賂弄籠麓脇
削除(5字): 勺錘銑脹匁
※このうち129字はもと人名用漢字。
※表外漢字字体表からは154の字体が採用されており、そのうち印刷標準字体「曾」「瘦」「麵」は、簡易慣用字体「曽」「痩」「麺」に改められた。
※音訓表も一部変更されている。(次項参照)


「音訓表」の変遷

・総音訓数
1948年(「当用漢字音訓表」制定時) : 3122音訓
1972-1973年 : 3938音訓 + 106熟字訓
1981年(「常用漢字」制定時) : 4086音訓 + 110熟字訓
2010年: 4388音訓 + 116熟字訓
・1972-1973年の改定 ( 「当用漢字改定音訓表」/「当用漢字音訓表」改訂 )
漢字 追加された実質音訓
(86音268訓)※下記参照
追加された同語根の音訓
(10音390訓)
変更された読み
(3音18訓 → 21訓)
あわ(れむ)




かこ(う)


こと(なる) → こと

うつ(す)

ちが(える)

なぐさ(む)

そだ(つ)

ひと

ひ(ける)

かげ(る)

かく(す)

あま
なが(い)

は(える)うつ(す)
は(え)

よ(む)

やさ(しい)

ヤク

ヤク

まる(い)


の(ばす)の(べ) → の(べる)
けむ(る)、けむ(い)

よご(す)、よご(れる)、きたな(い)けが(れる)、けが(らわしい)


おさ(える) → お(さえる)
なぐ(る)



オク → おく

おろし
あたた(か)、あたた(かい)、あたた(まる)、あたた(める)

お(ろす)、お(りる)さ(がる)、くだ(す)、くだ(さる)

ば(かす)



くわ(わる)

なん

は(てる)、は(て)
かわ

か(ける)、か(かる)



ケ、はな

あやま(つ)、あやま(ち)す(ごす)
とつ(ぐ)




まわ(る)

あらた(まる)

あや(しむ)

くや(しい)
あ(く)、あ(ける)ひら(ける)
かたまり


と(かす)、と(ける)
こわ(す)、こわ(れる)

ふところ、なつ(かしい)、なつ(かしむ)、なつ(く)、なつ(ける)

はず(す)、はず(れる)

カイ、まち

かど

かわ


コウ
さ(ます)、さ(める)


へだ(たる)

たし(かめる)

たの(しむ)

か(かる)、かかり
かわ(く)

さ(く)わり、わ(れる)
すべ(る)、なめ(らか)


あま(える)、あま(やかす)

ま(き)

おとしい(れる)
かわ(く)、かわ(かす)

わずら(う)


か(わる)

な(らす)
ゆる(い)、ゆる(やか)、ゆる(む)、ゆる(める)


まる、まる(める)

ふく(める)
ゲン

あぶ(ない)


い(まわしい)

かえ(す)
しる(す)


お(こる)


もと(づく) → もと

よ(せる)
たっと(い)、とうと(い)、たっと(ぶ)、とうと(ぶ)

わざ

にせ

キツ


つ(まる)、つ(む)
キャ、あし

しいた(げる)


さか

ここの

およ(ぼす)

やす(まる)、やす(める)
きわ(める)

たま


きわ(まる)
あ(げる)、あ(がる)

さかな


くる(おしい)
せば(める)、せば(まる)

うやうや(しい)


むな
おど(す)、おど(かす)

し(いる)つよ(まる)、つよ(める)

おそ(わる)
せ(る)


おどろ(かす)
わざ


こ(らす)

ま(げる)
きわ(める)、きわ(まる)、きわ(み)


かな
ゴンつと(まる)
つつし(む)


くる(しむ)、くる(しめる)、にが(る)

か(る)
あ(く)、あ(ける)、から

かお(る)


む(れ)むら(がる) → むら

かかり

はか(らう)
かろ(やか)


かたむ(ける)

たずさ(わる)
いこ(い)


か(く)

き(まる)

ゆ(わえる)

み(える)、み(せる)
コンた(つ)
と(ぐ)

つか(う)、つか(わす)

ゲン

か(ける)、か(かる)


あらわ(す)あら(われる) → あらわ(れる)

へ(らす)
おごそ(か)、きび(しい)

おのれ


ふる(す)

かた(まる)、かた(い)
ゆえ


か(らす)



いつ
あと、おく(れる)


かた(らう)

ひろ(まる)、ひろ(める)、ひろ(がる)、ひろ(げる)
か(う)、か(わす)ま(じる)、ま(ざる)、ま(ぜる)

ひかり

む(ける)、む(こう)


おこ(なう) → おこな(う)
ふ(ける)、ふ(かす)
さら(に) → さら
き(く)

さち、しあわ(せ)


あ(らす)
キョウ、かお(り)

そうろう

ク、みつぐ


お(ろす)

たか、たか(まる)、たか(める)


あわ(てる)、あわ(ただしい)

かた(い)


し(まる)

かま(う)

おこ(す)
はがね

カッガッ、あ(わす)、あ(わせる)

こ(める)

うら(めしい)

ま(じる)、ま(ざる)
ねんご(ろ)

そそのか(す)

すわ(る)




くだ(ける)
いろど(る)


す(ます)

まつ(り)

ほそ(る)、こま(か)
さば(く)


の(る)
きわ

あ(る)

サイ

しぼ(る)

サク

セツ

と(る)

す(る)、す(れる)


み、みっ(つ)
ザン、みじ(め)

うぶう(まれる)

ち(らす)、ち(らかす)、ち(らかる)
す(い)


のこ(す)
ささ(える)


と(める)



よ、よっ(つ)、よん



こころざし

さ(さる)

はじ(まる)
さ(す)

あぶら

ため(す)



たま(わる) → たまわ(る)
はか(る)


つぎ


なお(る)、なお(す)おさ(まる)
いつく(しむ)

や(める)


なな、なの
湿
しめ(す)



うつ(る)

に(える)、に(やす)
あやま(る)

ニャク


よわ(る)、よわ(まる)、よわ(める)
セキさび、さび(れる)


おも

もり

か(る)

こと


さか

う(かる)

さず(かる)

おさ(まる)


ス → す

ふな
ひい(でる)

まわ(り)


おさ(まる)

お(える)
つ(く)、つ(ける)

つど(う)あつ(める)
うれ(い)


ジッ、と

す(まう)

やわ(らか)

かさ(なる)
ショウ、ジュしたが(える)

しぶ(る)
シュウ

宿
やど(す)

ちぢ(まる)、ちぢ(める)、ちぢ(れる)、ちぢ(らす)
う(れる)

またた(く)

たて

うる(む)うるお(す)
うい、そ(める)

チョ

ニョウ

たす(かる)


ます

のぼ(る)

え(む)

まさ(る)


や(ける)
あせ(る)こ(がす)、こ(がれる)
いた(む)、いた(める)


て(らす)、て(れる)
さわ(る)

ショウうわ、あ(がる)、のぼ(せる)、のぼ(す)
たけ


の(せる)
とこ

セイ

たた(む)


む(れる)、む(らす)
かも(す)

く(らう)


う(わる)
ふ(える)、ふ(やす)

さわ(る)

はずかし(める)


の(ばす)

ジン
シン

こうかん

ふ(るう)

ひた(る)

ふか(まる)、ふか(める)

すす(める)
み(る)


ね(かす)
にい


ふる(える)
たきぎ


した(しむ)



つ(きる)、つ(かす)
た(れる)、た(らす)

た(く)



うね

まさただ(す)
お(う)、は(える)、は(やす)い(かす)、い(ける)、う(む)

な(す)
ショウこわ
ショウきよ(まる)、きよ(める)

さか(ん)さか(り) → さか(る)

は(らす)

しず、しず(まる)、しず(める)

ととの(う)

あか(らむ)、あか(らめる)

お(しむ)

き(れる)

おり、お(れる)
つ(ぐ)

セチ


た(やす)、た(つ)
もっぱ(ら)

し(みる)、し(み)そ(まる)

ふな
いくさ

もぐ(る)

すす(める)

あざ(やか)

よ(い)

はば(む)

あら(い)


くみ
うと(い)、うと(む)

ふた

サッはや(まる)、はや(める)
かな(でる)



あ(う)

あやつ(る)

ふ(える)、ふ(やす)


にく(い)、にく(らしい)、にく(しみ)
ソウ


た(る)、た(す)
すみ(やか)はや(める)

つづ(ける)
とうと(い)、とうと(ぶ)たっと(ぶ)
そこ(なう)、そこ(ねる)


ふと(る)
からだ

なま(ける)

退
しりぞ(ける)

か(わる)

おお、おお(いに)
タイ、しろか(える)

にご(す)

ぬ(げる)
かつ(ぐ)、にな(う)

さが(す)


なげ(かわしい)
は、はた

トン



こと(わる) → ことわ(る)
ひ(く)、はず(む)、たま


あたた(か)、あたた(まる)、あたた(める)
タン


はじ、は(じらう)、は(ずかしい)
いた(す)

おそ(い)おく(らす)
たくわ(える)



ジャクき(せる)、つ(ける)
チュウ



あら(わす) → あらわ(す)
きざ(す)、きざ(し)

いただ(く)

こ(える)、こ(す)

は(ねる)、と(ぶ)


す(ます)
調ととの(う)、ととの(える)

き(く)


こ(りる)、こ(らしめる)

なお(る)

しず(める)
しず(める)、しず(まる)

とお(す)

いた(い)、いた(める)

ひく(める)、ひく(まる)



さだ(まる)、さだ(か)
さ(げる)

ほど


し(める)
しずく、したた(る)

かたき


あま

そ(う)
ころ(がる)、ころ(げる)、ころ(がす)、ころ(ぶ)


つた(わる)、つた(う)

わた(す)
ト、タク、たび

おこ(る)


あ(てる)


のが(す)、のが(れる)に(がす)

たお(す)
から


す(かす)、す(ける)
いた(む)


こた(え)

いな

ふ(まえる)
ト、かしら

たたか(う)


うご(かす)
わらべ

トウ

う(る)

ひと(り)

トウ


とど(く)

にぶ(る)


やわ(らか)、やわ(らかい)

むずか(しい)


ふた
はい(る)い(れる)

まか(す)

しの(ばせる)

も(やす)、も(す)

なや(ます)
ナンナッ、おさ(まる)

やぶ(れる)


せい、そむ(く)、そむ(ける)

すた(れる)、すた(る)


う(れる)
つちか(う)


しら

と(める)
バク


うす(める)、うす(まる)、うす(らぐ)、うす(れる)

や、やっ(つ)、よう

ぬ(ける)、ぬ(かす)、ぬ(かる)
バチ

ホン、そ(る)、そ(らす)

バン

ボンわずら(う)わずら(わしい) → わずら(わす)

こえ、こ(やす)、こ(やし)

いや(しむ)、いや(しめる)

と(ばす)

つか(らす)
ひ(める)


かな(しむ)

つい(える)

そな(わる)


ヒキ → ひき





あらわ(れる)あら(わす) → あらわ(す)

なわ
ヘイ




フウ

つ(く)
こわ(い)


ま(かす)
おもむ(く)


う(かれる)、う(かべる)

フウ、とみ

くさ(れる)、くさ(らす)

ま(い)
かざ

ふ(す)
おお(う)、くつがえ(す)、くつがえ(る)


わ(かす)

まぎ(らす)、まぎ(らわす)、まぎ(らわしい)
ふ(く)


わ(かれる)、わ(かる)、わ(かつ)
ふみ

モンき(こえる)


ひら(たい) → ひら
ヒョウ


なら(ぶ)
あわ(せる)

し(める)、し(まる)と(ざす)
あた(り)、べ


かえ(る)

か(える)
かたよ(る)

便たよ(り)



と(る)、つか(まえる)、つか(まる)と(らわれる)とら(える) → と(らえる)


いだ(く)、かか(える)


はな(れる)
ハッ、ホッ

なら(う)

くず(れる)、くず(す)

たず(ねる)


あ(かす)
モウ、な(い)


ボッ
ふさ

かたわ(ら)

あば(く)、あば(れる)

ふく(らむ)、ふく(れる)

ム、はか(る)



もと


ひるがえ(す)
ハン


う(まる)、う(もれる)
バツ


み(たす)

あじ(わう)

ねむ(い)
ほこ



つと(め) → つと(める)

あ(かり)、あか(るむ)、あか(らむ)、あ(く)、あ(くる)、あ(かす)

な(らす)

ほろ(ぼす)
つら

コウ

ボク
とんと(い)
おど(る)

ユイ

さと(す)





いさ(ましい) → いさ(む)


う(い)

すぐ(れる)


あま(す)

あず(かる)
い(る)


あ(がる)
ゆ(する)、ゆ(さぶる)、ゆ(すぶる)ゆ(る)、ゆ(らぐ)、ゆ(るぐ)

と(かす)、と(く)

おど(り)
かま

おさ(える)


あ(びせる)
ほ(しい)


きた(る)、きた(す)
たよ(る)たの(もしい)
から(む)、から(まる)


お(とす)

みだ(す)
き(く)

は(く)


はな(す)
リュウた(てる)
リチ


なが(す)

と(まる)

すず(む)
ロウ、かて

とな(る)

ライ

さ(める)、さ(ます)ひ(や)、ひ(やす)、ひ(やかす)

はげ(ます)
たと(える)

リョウ、たま


さ(ける)

こ(う)

つら(ねる)
ふ(ける)


も(らす)

む、むっ(つ)、むい
なご(む)、なご(やか)やわ(らげる)

はなし
まかな(う)

※改定音訓表では、“追加された実質音訓”を86音271訓としているが、この表では分類上、「基(もと)」「盛(さか)る」「務(つと)める」の3訓を“変更された読み”として扱っているので注意。
※変更後は、3938音訓 + 106熟字訓。なお、熟字訓は付表を参照のこと。
・1981年の改定 ( 「常用漢字」制定 )
・追加漢字音訓(142):(割愛)
・音訓表から削除(-2):「膚/はだ」「盲/めくら」
・音訓表に追加(8):「和/オ」「露/ロウ」「危/あや(ぶむ)」「憩/いこ(う)」「謡/うた(う)」「愁/うれ(える)」「香/かお(る)」「栄/は(える)」
・付表に追加(4):「叔父・伯父/おじ」「叔母・伯母/おば」「桟敷/さじき」「凸凹/でこぼこ」
※変更後は、4086音訓 + 110熟字訓。
・2010年の改定
・削除漢字音訓(-6):(割愛)
・追加漢字音訓(282):(割愛)
・音訓表から削除(-3): 「畝/せ」「疲/つか(らす)」「浦/ホ」
・音訓表に追加(29): 「委/ゆだ(ねる)」「育/はぐく(む)」「応/こた(える)」「滑/コツ」「関/かか(わる)」「館/やかた」「鑑/かんが(みる)」「混/こ(む)」「私/わたし」「臭/にお(う)」「旬/シュン」「伸/の(べる)」「振/ふ(れる)」「粋/いき」「逝/い(く)」「拙/つたな(い)」「全/すべ(て)」「創/つく(る)」「速/はや(まる)」「他/ほか」「中/ジュウ」「描/か(く)」「放/ほう(る)」「務/つと(まる)」「癒/い(える)・い(やす)」「要/かなめ」「絡/から(める)」「類/たぐ(い)」
・音訓表の変更(1):「側/かわ → がわ」
・付表に追加(6):「鍛冶/かじ」「固唾/かたず」「尻尾/しっぽ」「老舗/しにせ」「真面目/まじめ」「弥生/やよい」
・付表の変更(5):「一言居士 → 居士」「五月晴れ → 五月」「お母さん → 母さん」「お父さん → 父さん」「海女 → 海女・海士」
※変更後は、4388音訓 + 116熟字訓。


「学年別漢字配当表(教育漢字)」の変遷

・字数
1948年(制定時) : 881字 = 46字・105字・187字・205字・194字・144字
1977年 : 996字 = 76字・145字・195字・195字・195字・190字
1989年 : 1006字 = 80字・160字・200字・200字・185字・181字
2020年 : 1026字 = 80字・160字・200字・202字・193字・191字
・1977年の改定
・第1学年に追加:「円王音学気休空犬見校糸字車出夕千早村男虫町天入年百文名立力林」(もと2年)
・第2学年に追加:「引遠科歌画回絵貝楽顔帰記魚強教近形計原午後語広交黄才算止市寺自室社弱首場食新親図数星晴船太体台茶昼通弟店点電刀当答頭同売買番聞毎妹鳴野曜里理」(もと3年)
・第3学年に追加:「医育員院飲泳横階館宮業曲具係軽血言湖幸港祭歯詩式写守酒州拾習消商章植整線息族他打対代題短丁帳調直定庭転湯登等童内農反悲鼻氷秒部服福放味命問薬油有予洋陽緑列路」(もと4年)
・第4学年に追加:「胃栄央億課各完漢管希紀議求救給漁区軍型欠健験功候康殺参氏辞周宿象賞省折説浅倉想側帯単貯腸低典伝毒念敗倍博飯筆票標副兵辺牧満約要養浴量令例」(もと5年)
・第5学年に追加:「営益額刊幹歓眼基逆旧境禁訓潔券険検絹減故効耕構混再災妻採財罪資児授衆述除招称証条状職制税舌絶善属率損退態断提程特得犯判版評富複墓豊暴未預略」(もと6年)
・第6学年に追加:「域宇羽映沿灰街閣割干巻看簡丸危机揮弓吸泣胸郷筋径警劇穴源呼好紅降鋼刻骨困砂座裁冊矢姿誌磁射捨尺若樹縦縮熟署将笑傷障城蒸針垂寸染洗泉奏窓層操臓宅担探段暖値仲宙庁兆頂潮痛糖乳脳肺背俳班晩批秘腹閉片宝訪亡忘棒枚幕密模郵優幼羊翌乱卵覧裏朗」(追加)
※もともと1学年下で読みだけを学ぶ漢字を、丸ごと移動したもの。315字移動、115字追加。
※変更後は、996字 = 76字・145字・195字・195字・195字・190字
・1989年の改訂
・第1学年に追加:「貝玉草竹」(もと2年)
・第2学年に追加:「園角活岩兄言公細週線直内肉万」(もと3年)、「姉」(もと4年)、「羽丸弓矢」(もと6年)
・第3学年に追加:「委央漢区宿真相想速談倍筆練」(もと4年)、「羊」(もと6年)、「皿昔笛豆箱」(追加)
・第4学年に追加:「果訓児祝特得未無」(もと5年)、「街泣径好笑仲兆」(もと6年)、「札松巣束梅」(追加)
・第5学年に追加:「勢」(もと4年)、「可」(もと6年)、「桜枝飼夢」(追加)
・第6学年に追加:「絹蚕収衆除善」(もと5年)、「激盛装誕並暮」(追加)
・配当表から削除:「歓称」(もと5年)、「壱勧兼釈需是俗弐」(もと6年)
※60字移動、20字追加、10字削除。
※変更後は、1006字 = 80字・160字・200字・200字・185字・181字
・2020年の改訂
・第4学年に追加:「賀群徳富」(もと5年)、「城」(もと6年)、「茨媛岡潟岐熊香佐埼崎滋鹿縄井沖栃奈梨阪阜」(追加)
・第5学年に追加:「囲紀喜救型航告殺士史象賞貯停堂得毒費粉脈歴」(もと4年)
・第6学年に追加:「胃腸」(もと4年)、「恩券承舌銭退敵俵預」(もと5年)
※37字移動、20字追加。
※変更後は、1026字 = 80字・160字・200字・202字・193字・191字

H16/10/23 初出、H30/07/01 更新
漢字箱