漁樵カオスキャンプ場 2011/04/29−5/1
5月ゴールデンウィークです。キャンプシーズン到来・・・以前から気になっていたキャンプ場です。漁樵カオスオートキャンプ場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目立たない個性的看板 | こっちの方が目立ちます | これも味がある(^^ゞ | 入り口 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
管理棟 | 案内図 | お風呂案内 |
![]() |
|||
4番サイトを使いました |
![]() |
![]() |
![]() |
|
林間でなかなないいです(笑) | 絵になる1枚(笑) | 林間なので、風も弱まり、いいです |
![]() |
|||
こちらはオープンサイトです |
![]() |
|||
山の斜面を整地してサイトになっています |
![]() |
![]() |
![]() |
|
4番サイト近くの水場 水場は点在してます |
オープンサイトの水場 | バンガローサイト水場 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
管理棟横にトイレ | キレイに手入れされてます | トイレ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンプ場前の景色 | 外国のようです | 白樺の景色 | 上から白樺の中の管理棟 |
![]() |
|||
ランタンの夕べ |
![]() |
![]() |
||
バンガローサイト | こんなのです |
![]() |
|||
キャンプ場前を散歩・・・右下の林間がキャンプ場です |
![]() |
|||
朝の散歩道 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
遠くの雪山です | 近くに牧場 | 朝の景色 |
ビーナスラインへドライブ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
案内地図 | 現在地から左へ美ケ原 右白樺湖 | まず、美ヶ原へ |
![]() |
|||
美ヶ原・・・美術館があります 寒風が吹いてます(-_-;) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望への道 残雪があります | フジサンケイグループですね・・・ | 美術館入り口 | 展示が散策道から見えます |
![]() |
|||
展望台への道ですが、途中で雨が降り始め・・・寒風も吹いているためここで、Uターン(-_-;) |
![]() |
![]() |
||
なんでしょ? 芸術です(笑) | いろいろありますが、館の中には 入りませんでした (^.^) |
白樺湖へ向け、道中の霧ヶ峰高原
![]() |
|||
霧ヶ峰・・・ドライブにいいです(^^ゞ 前線の雲が見えます |
![]() |
![]() |
||
途中の展望場所 | 晴れていれば、もっとキレイなんでしょうが・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
遠くの山がいいです | 小雨の並木道 | メインのドライブイン |
![]() |
![]() |
||
周辺案内 | メインのドライブインからの眺望 |
![]() |
|||
所々に展望の場所Pがあります |
![]() |
![]() |
||
展望案内図 | みやげ店もところどころに・・・ |
![]() |
|||
白樺湖の見える展望場所 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
いいです(笑) | 高原の家 観光にはイイですね 住むのには大変でしょうね・・・ |
白樺湖 |
檜の湯に行きました
![]() |
|||
こじんまりとした温泉です ¥300− |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
看板 | 入り口 | 温泉へ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
脱衣場 | 内風呂 硫黄のにおいです | 外・・露天 |
御柱祭で村の人たちが結構来ていました。間隙をぬってレポです(^^ゞ
![]() |
![]() |
![]() |
|
隣接のお店で食事 | 山菜が売りです | きのこうどんです 初めてのきのこも・・・ あみたけとか・・・・ |
漁樵カオス・・・気候によってサイトを選んで楽しめるキャンプ場です。高規格ではないですが、好印象のキャンプ場です。
ここらにも、結構キャンプ場があります。カオスはネットHPがありますので、割にお客さんは来るのではないでしょうか・・・他のキャンプ場はあまり来ていないように見受けられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |