手打ち蕎麦の湯がき方
ここで紹介しているソバは、いわゆる、二八蕎麦です。 市販品のソバは、取り扱いを容易にするために、防腐剤・香料・つなぎ材(グルテン・コーンスターチ・等)が添加されています。 又、一般的な蕎麦屋さんのソバは、「強いこし」や「のどごし感」を優先するため、粒子の細かいそば粉をよく使用しています。 蕎麦の素朴さ・香りを大事にすると、粒子は大きい方が良いようです。 手打ち蕎麦の取り扱い方は、特に注意してください。 |
|
1: | ナベは、深さのある方が強い火力でも吹きこぼれにくく、ズンドウがベストです。 |
2: | 吹きこぼれない程度の水を張り、沸騰させてください。 |
3: | 手打ち蕎麦を、やさしく、ほぐれるように投入してください。 沸騰が収まります。 打ち粉が浮き上がってきますので、アクを取る要領で除いてください。再沸騰の時、吹きこぼれを押さえることが出来ます。 |
4: | 一度静まった沸騰が再沸騰し、面が浮き上がるまで(1分前後)、 沈んだ麺を箸などで絶対にかき回さないでください。 蕎麦が切れて短くなってしまいます。 深さのあるナベの場合は、湯が対流を起こすので、かき回す必要がありません。 |
5: | 麺が浮き上がり始めたら、麺が固まっていないか、そっと箸で攪拌してみてください。 (上記の要領で、アワを取り除いてください) |
6: | ゆで時間は、麺が浮き上がってから、30秒〜1分程度です。 堅い蕎麦が好きな人は、30秒ほど、シコシコした蕎麦の腰を味わいたい方は1分程度が良さそうです。 蕎麦を温かくして食したい場合は堅めに湯がいてください。 |
7: | ゆであがったら大量の水で一気に冷やしてください。 |
8: | 粗熱が取れたら、軽くもみ洗いをして、ぬめりを取ってください。 |
9: | すすぎ水の濁りが無くなったら、よく水を切って盛りつけてください。 |
10: | 付け汁には、カモ汁やトロロ、おろし大根もおすすめです。 |
11: | 温かい蕎麦の場合も一度よく冷やしてから、温め直してください。 |
5:「ソバを食す」
ソバは、茹でる鍋の大きさを考え、 1回分ごと程度の束に分けて束ねます。 |
鍋は出来るだけ大きく、深いもの 強い火力のコンロが欲しいものです。 湯がく時間は、鍋・コンロ・麺量 さらに好みの堅さ、によります。 1分〜3分程度です。 |
湯がき終わった麺は素早く冷水で冷やします。 また、ぬめりを取るため、軽くもみ洗いをします。 |
ソバの旨味は、粉の善し悪しによって決まります。 今年のそば粉の出来は‥‥‥ |