2014/11/27 THU
【ご連絡】
11/30 20:00現在APOLLOイベントが再開しております。また、開催期間が12/1までと1日延長する事となりました。

11/29に発生した障害に関する詳細(https://booth.pm/announcements/30) およびイベント利用者へのお知らせ(https://booth.pm/announcements/31) がイベント運営会社より発信されておりますので、 ご利用の皆様におかれましては一度内容をご確認いただきますようお願い致します。


M3に続いて,Web音楽作品即売会APOLLOに参加します.
11/28 FRI - 11/30 SUN
https://booth.pm/apollo/
出展作品ページ

出展作品のサンプルやコンセプトはThe Photographers - Worksページにありますので,是非一度ご覧下さい!

2014/11/29 SAT 追記
本日23:30現在APOLLOイベントページの不具合が発生しているようです.
公式ページからのアナウンスを

2014/09/22 MON
M3-2014秋に出展します.

10/26 SUN
「第二展示場1階 う-25b」@東京流通センター
出展作品のサンプルやコンセプトはThe Photographers - Worksページにありますので,是非一度ご覧下さい.

DTMを始めて十数年,単独での出品は初めてですね.
一年余りかけて創りためた作品達,ようやくお披露目です.

2014/07/19 SAT
JOEmasaとSAYOの二人によるユニット,The PhotographersのHPが開設されました.
世界観を共有した音楽・文章を作り,互いにその組み合わせをデザインする創作企画「写真展」を主にして,活動しています.

The Photographers

音楽はそれ単独でも十分楽しいがそれだけではない.
他のなにかに添える事でそれを引き立てる力があるし, 逆にそれから音楽に新たな魅力を発見させられることもある.

そんな少し今までと違う活動を,今ここから始めたいと思っています.

2012/10/14 SUN
音楽の軌跡こそマイライフログ.
Jane Doe 20120909 (192kbps/7.34MB/5:20)

最近は一にピアノ.人さまの曲だけど.
A Flower is not a Flower 20121014 (192kbps/8.58MB/6:14)
Energyflow 20121014 (192kbps/5.32MB/3:52)
Merry Christmas Mr. Lawrence 20121014 (192kbps/5.43MB/3:57)
Shining Boy & Little Randy 20121014 (192kbps/6.54MB/4:45)
/MOX8 Full Concert Grand

2011/09/4 SUN
短時間でそれっぽく.今の自分に必要なスキル.
Abstrusities -sample- (192kbps/3.37MB/2:24)

2011/08/13 SAT
MOX8を新たな武器に携え目下リハビリ中.
Before Night Falls -sample- (192kbps/4.07MB/2:58)

2011/07/24 SUN
めっちゃ久々に一日家にいる週末.
社会的立場一つで生活はこうもあっさりと変わってしまうんですなぁ.

:::.: today's recs, copying Stephane Grappelli's playing style.
Jive At Five (192kbps/4.16MB/3:02)
Makin' Woo Pee (192kbps/4.18MB/3:03)
How High The Moon (192kbps/4.83MB/3:31)
雑音とかマイクの質とか音割れとか腕前は気にしないったら気にしない〜.

2011/05/03 TUE
ふとした事がきっかけでやってみようと思い立って作ってみたのが丁度二年前のこと.
そんな3 oscillators + noiseで作ったlow bitトラックが発掘されたのがつい先日のこと.

undercover (320kbps/6.28MB/2:45)

再び無心になって数十トラックものソフトシンセを呻らせる日は――――――

さぁていつの日になるのかな?ヽ( ´ー`)ノ


2011/05/1 SUM
mixiでもfacebookでもtwitterでもなくHPでゆくスタイルをもうしばらく続けます.

::Mさん遅くなってすいません.とりあえず2つ上げました.
Lullaby of Birdland (192kbps/2.49MB/1:49)
Days of Wine and Roses (192kbps/2.30MB/1:41)


2011/03/31 THU

http://cycling74.com/products/maxmspjitter/

基本機能が豊富かつ拡張性も充分ということで前から触ってみたかったもののひとつ,
MAX/MSPを最後の学割でゲット!

遠い昔に体験版をDLしてみた事はあったけど殆ど使わない間に期限切れしちゃったから,がっつり使うのはこれがはじめてだった.にも関わらず, 正直期待していなかったtutorialが以外に充実していて,一週間あれば全初期パッチの使い方を習得できてしまいそうな感触.

利点/欠点は明快で

( `・ ω・)
  • 基本的なDSPはMAX/MSP初期機能・配布パッチで事足りる
    ⇒ 古びた技術は自分でコーディングするべきではない!
  • external(プラグインの類)製作が簡潔にできる
    ⇒ 新しい信号処理部分のコーディングのみに専念できる!
(・ω ・` )
  • 完成品をスタンドアロンで公開できない
といったところ.まさにマルチメディア界のMATLAB的な存在.
まぁMATLABにはMATLAB compilerがあるけど.

これから思いついたことを片っ端から試していく……
と,その前にとりあえず世の中のpatch動向を調査するのが先決か.


2011/03/24 THU
無事卒業しました.(が,卒業式はありませんでした!)
またHPまで手が回らない日々が続いていましたが,ようやく普通の生活ができそうです.

ソフト作りについては,色々アイデアはあるので徐々に具現化予定.

で,VSTの製作を再開しようと情報収集していると,
SDKのバージョンが知らぬ間に3.5にもなっていて色々な所が変わっている事を発見.
さっと触ってみたところ3系列のSDKはサンプルこそ少ないものの,
設計的には少し美しくなった(複雑になったともいう!)みたい.
ただsteinberg以外が及び腰みたいだし,普及にはまだまだ時間が掛かかりそうだと見るのが大勢なのかな.


新しく追加された機能は,
http://japan.steinberg.net/jp/company/technology/vst3.html
に纏められているけど, これらのメリットと,
メジャーなホストが殆ど対応してない事(古いホストで使えなくなってしまう事) のリスクを天秤に掛けると,
やっぱり現時点では手を出し難いのが正直なところ.

とりあえず当分はスタンドアロンorVST2で作成していこうかな.


2010/09/21 TUE
Silent Violin を買いました

…ので早速RECしてみました.

まずはdefaultから
NC_Clean.mp3

Distortionをかけると…
NC_Dist.mp3
これはエレキギター以外の何物でもない!
ただやっぱりビブラートがViolinなのが何とも不思議な感覚.

少し過激に…
NC_Dist2.mp3
ちょっとやりすぎかな?(笑)

Phaserをかけるとマイルドに.
NC_DistPhase.mp3

Violinだけver.
NC_VClean.mp3
NC_VDist.mp3
NC_VDist2.mp3
NC_VDistPhase.mp3

原曲:New Conutry (Jean-Luc Ponty) YouTube


楽器はSV250(YAMAHA).
E,A線は結構アコースティックに近いけど,
G,D線はエレキっぽさが抜けないというのが所感.
あと細部の作りにちょっと荒い部分があるのも気になる.

まぁとはいっても重量バランスには違和感無いし弾きにくい訳ではないので,
(アコースティックの代わりにはならないけど,)こういう物だと思えばいい楽器だと思う.
そして今の環境では夜中弾いても大丈夫な音量なので録音し放題!何よりこれが一番嬉しい.


ちなみに,現在iPadのインタフェースを使って面白いものを作ろうかと模索中です.


2010/08/21 SAT
いきなり音楽とは関係ないですが・・・某動画に触発されて(ぱくって)、作ってしまいました。
一応フル実装してあるはず。Javascriptです。
とりあえ[GO]を押してResults:を眺めてみてください。

Brainf*ck interpreter


Loaded code

Input

Memory

Results:


Brainf*ckは
http://ja.wikipedia.org/wiki/Brainfuck
というもので、たった8個の記号(命令)から成るプログラミング言語です。
当然ネタ言語であって、ハッカーの道楽に過ぎないですが、なかなかアーティスティックで俺は好きです。
そしてチューリング完全。(つまりCで書けることはなんでも書ける!)

一応使い方を簡単に
  • 一番大きいテキストエリアにコードを書く
  • [LOAD]を押すとコードがロードされる(Loaded codeの下に読み込まれたコードが出力される)
    ちなみに初期値は「Hello World!」を出力する例。
  • [GO]を押すと最後まで一気に実行(ちなみにロードも最初にされる)
  • [STEP]を押すと一命令ずつ実行する
  • 現在実行している命令がハイライトされる(Loaded code)
  • 小さいテキストエリアはキーボード入力の代り(文字列を入力しておくと命令","を実行する毎に文字列の左から順番に読まれる)
  • Memoryは現在のメモリの状態(左上が先頭番地で右方向に順番に並んでいる)
  • Resultsは出力結果
  • 命令
    • > :ポインタ(Memoryでハイライトされている位置)を一つ進める
    • < :ポインタを一つ戻す
    • + :ポインタが指す値に1加える
    • - :ポインタが指す値から1引く
    • . :ポインタが指す値を出力(ASCII文字コードで変換して出力)
    • , :1バイトを入力してポインタが指す値に代入
    • [ :ポインタが指す値が0なら、対応する]の直後に飛ぶ
    • ] :ポインタが指す値が0でないなら、対応する[に飛ぶ

2010/07/30 FRI
約3年ぶりの更新.お久しぶりです.
無理くり暇を捻出するスキルを身につけて再開.

コンテンツは今まで通りを予定してますが,曲のアップは少なめにして,
遊べるソフトやツール作りをメインにしていきたいと思ってます.

よろしく!