オレ鮎2007・海の日シリーズ 

      <佐渡の鮎釣り・前編> 
        



<なぜ佐渡か>


●2007年解禁以降、まともなサカナが釣れない。

 有名河川はどこへ行っても、釣れるのは大量に放流された人工魚ばかり。

 げろげろだ。

 遡上がある川でも、天然が掛かるのはまだもう少し時間がかかりそう。


●6月にヨコさんと、上越の無名河川をチェックしてみた。

 無名河川とは漁業権の設定されてない川であり、つまり

 漁協が存在しない川である。

 これ、即ち、そこにいる鮎は完全に天然物ということになる。

 当然、鮎釣りなど出来そうもない小河川ばかりだ。


 急峻な日本海側の山々の中腹で発電用の取水が行われ、

 発電タービンを回し、用無しとなった山々の水は、隧道・

 導水管を経て、海辺から数百m〜数十mのところで捨てられる。

 つまり取水ダムから放水口までの間の河川は全くの

 「中抜け状態」となる。

 川が最も川らしいエリアに「たまり水」しかない。


 昨年、鮎釣りを始め、そうした、いわば「カスの河川」の天然物だけを

 7mの短竿で拾い釣るという、我々にはちょっと理解しがたい

 やりかただけやってきたヨコさんを案内する場所、、、

 そこで思い起こしたのが「佐渡」だった。


   
     佐渡のおおまかなエリア概念地図


●ただし「海の日」前後には「天候の問題」がある。

 せっかくの7月の連休だというのに、この時期は「梅雨末期」。

 ちょっと釣行先の選択を誤ると全てがパアーになりかねない。


 しかも、今回は台風がすぐそこまで来ている。


 通常、この時期、あの位置の台風なら、行き場所は「秋田」と

 決まっていて、秋田なら、まず台風をやりすごせるのだが、

 今年の状況は悪い。


 宮ちゃんじゃないけど、「海外」ならなんとかなるだろう(笑)


●また「天候問題」には、もうひとつのファクターがある。

 それは、行き先の川の「水量」の問題だ。


 これだけの小さな島だ、どっちにしたって勇壮でゴロ太い

 川の流れがあるとは、到底、思えない。

 そんな川が佐渡に存在していたら、とっくに有名河川の仲間入りを

 しているはずだ。


 つまり、小河川の「水量」が確保できる時期は、今だけ、

 まさに「海の日」前後がベストとなるはずだ。。。


●という、もろもろがあって、たとえ、事務所でごろごろしていても

 アタマの中は、結構、戦略的活動を営んでいるのだ(笑)

 だけど、台風の悪影響が出れば、、オジャンになる。


 ネットで調べても、これといったまともな情報はない。

 かなりリスクは高そうだが、やり方さえ間違えなければ

 バリバリの天然物を引き出すことが可能かも知れない。

 ともかく、「行く〜!」ということだけ決定した。

 夏場はヒマそうな宮ちゃんも誘った。。。


 さあ、どうなりますことやら。。。


  
    あっというまに新潟港 佐渡汽船

  
     時節柄、こういう連中も同舟します

  
     レンタル毛布1枚@100円(笑)


  
     ワカサギ釣りで仲良しになった宮ちゃんとヨコさん


  
     いぎたなくマグロになっているヒト


  
     ほんの2時間で、両津港接岸 さあ、行くぞ〜〜


  
      海辺で一息


  
      真野をめざします


  
      トキと銀山程度しか知らない


  
     佐渡にも文明は存在する、、バキッ(x_x) ☆\(^^;)


  
    ともかく、鮎のいる川を捜すのが先決です

    産業の基本は、米作と漁業 

    思った以上に整備された平野部の水田地帯・・・嫌な予感


  
     ここの川をみて全員すっかり暗くなってしまった

     ドブですな、こりゃ。。。


 さらに走ります。

 真野湾に注ぐ「国府川」とその支流が狙い目なのですが、、、




  
    完全なる両面護岸のドブ川ですが、、、






  
    偏光サングラスをカメラにかぶせると・・・







  
     ドッヒャ〜〜  ナメ跡だらけで、真っ黒〜〜

     おったまげた〜  で、少し気分が高揚してきました


そこいらじゅうに鮎が見えます、、ちょっと小さいですが・・・


  


  
     そのシモのエンテイ下



宮ちゃんが手を広げているサイズは、、

トロ場で、巨大ナマズが産卵準備をはじめているのでした。


かつて、こうしたコンクリ護岸がなかったころ、

水田と川はもっと対等に、もっとおだやかに通じ合っているものだった。


陽光でぬるんだ水田の潅水には、川や湖沼から遡ったナマズや小魚が産卵し、

次世代の仔魚たちは、水田の水抜きとともに広い世界に戻るという、

里山のヒトと自然の循環の中に生きていた「時代」があった、、、

というわけですが。。。



もう完全にヒトの都合だけが優先しているし〜、

まあ、ここまできて、日本全国の縮図を見る思い・・・ハァ〜・・・




さらに川をさがします。




  
    うう、海辺から山際までが近すぎ〜

    橋のコンクリートが出来立ての新鮮モノだ(泣)


  
    どこでもそうなんだけどね〜

  
    そりゃ、それで理解は出来ます、、しかし、、



ここまでの現調でわかったことは、

佐渡では、山から海の距離がきわめて近いので、

川の水の管理の方法は、


  ●両面護岸の直線路で、一気に山の水を海に排出して、洪水を防ぎ、

  ●水田用の取水には、どんな小さな川でも、数基の頭首口を完備する


そういうことでした。



う〜む、こんなんで、鮎釣りできるんだろうか?


  
    かなり暗くなりながら、他のエリアをめざします


  
     佐和田地区にあった本間釣具店・佐渡支店

     今回はここでお世話になりました


店長曰く、「申し訳程度のあゆ用品」がありました。


本間釣具といえば、、


佐渡へ行く旨の情報をBBSに載せたところ、出がけに

新潟在住のK先生から、次のようなメールを頂戴しました。





  今頃はすでに佐渡入りを果たしておられますか?

  ここ3年間、佐渡遠征(渓流釣り)はしておりませんが、
  この時期、「マムシ」と「野イバラ」には気をつけて下さい。

  佐渡で何かあったら佐渡●●病院、外科医(整形外科にあらず!)に
  当たったら、私の名前を出していただければ少しはサービスが
  良くなるかもしれません(ならない場合もありますので,あしからず)

  7月16日(月)は外科待機番の日直で佐渡汽船乗り場から約5分離れた
  ■■病院で待機しております。御用の際はどうぞお寄りください。


  地元の人より関東の人のほうが佐渡の渓流に関しては
  ずっと詳しいとは思いますが、かもめの餌(鮎)も
  取り過ぎないようにしてください。


  昨年の本間釣具店のアユ釣り大会参加の際の写真が手に入りましたので
  お送りいたします。

  スタッフが,魚乱さんを大変よく憶えておりました。

    「スタッフ,うるさいぞ!」、と

  スタッフに文句をつけた唯一の参加者だったそうです。

  それでは今年もどこかでお会いできることを楽しみにしております。


  
   その写真 新潟荒川 本間釣具店の大会本部前で良型をキャッチする


実はこの時、前夜の過飲で大会開始に大幅遅刻、みんなが居なくなった

静かな本部前でやり始めたのでしたが、、

この直後、ドベったオトリを外そうとして、足を滑らせ、そのまま

おおよそ60〜70mもこの護岸キワを流されたのであった。。。

護岸のノロ(石垢)がきつくて立てなかった!

ただし、おとりは回収(笑) 

スタッフの皆さんに文句言った記憶はないな〜(爆)


さて、後日、佐渡の歴史をしらべたところ、

ここを治めた殿様が「本間氏」だった。

だから、当然、そういう関係があるとおもうんだけどね、本間釣具。


上掲の地図のうち、真野湾に注ぎ込む国府川に、

大佐渡・小佐渡山地から流入する支流がたくさんある。

これらのウチ、どこがいいか、を見極めなければならないわけ。。





  おっとう〜〜  でた〜〜  まあまあの川  これで漁業権ナシ


   
  これまた、真っ黒の石が〜  石のサイズもさっきより大きい〜!


  
   急きょ、お湯を沸かして、「佐藤のごはんカレー」

   もう12時を回っているし、まずは腹ごしらえ



  ヨコさんがお得意の「鮎ルアー」を準備

  宮ちゃんにリール竿(ヒメマス用・笑)を手渡す・・・

  
   橋の上から リールで 鮎ルアーの宮ちゃん

   野鮎とルアーのバトルが丸見え(笑)



鮎ルアーを数個も所有しているにもかかわらず、

一度もルアーで掛けたことがない。


そもそもルアー関係は、ハナっから魚を小馬鹿にしているというか、

そもそも日本古来の釣りではないので、まったくその気にはならないし、

今後やることもないだろう。


   ・・・・


そのうち、二人ともすぐに掛けましたよ、鮎を。。。


それがこれ ↓

 
  体長8cm + 尾びれ しかし、さすがは天然 しっぽがデカイね〜


  「これじゃあ、オトリにならねえ」というので

  「じゃあ、貸してみろ」と、


 そいつを持って、シモの瀬に入ります。



<「タバコサイズ」のオトリについて>


 「オトリになんねえ」のではなく、

 「オトリとして使うだけの技量がない」というべきだ。


 よく河原で

 「オトリになりゃしねぇ〜」を連発している御仁に遭遇するが、

 あれは「オレはヘボなんだよう〜」と同義だ。


 川やシーズンによって、チビ鮎だらけのポイントなんていくらでもある。

 そうした場面で、自分の釣りを安定的に展開するには、ためらわず使うこと。

 それようの仕掛けくらいは常備するのが、まともな鮎師だ。


 また、同んなじサイズをばらまいている放流河川ならともかく、

 天然河川なら釣るべきところをしっかり狙えば、

 平均値を超えた型のいいのは、チビ鮎こそが連れてくる。


 小さくても大丈夫、「天然」とは「行って帰ってきたサカナ」だ。

 自然に揉まれ、淘汰されてここまで来た。

 放流モノの泳力とは比べるまでもない。

 充分、役目を果たしてくれますって。



             ◇



しかし、まさか、K先生の言うように「カモメの餌」ばっかし、

じゃねえんだろーなー、、、頼むよう〜〜


それにしても、、

「まわりじゅう、結構、デカ目の舐め跡ばっかなんだよな〜」・・・




   これでおおよそ7mの川幅  水は足首までしかありません


10cm未満のオトリがかわいそうなので、仕掛けは 「01フロロ」です。

付け糸もカットして、7〜8cm程度に詰めます。ノーマルハナカンで。



  深そうに見えても10cm〜15cm  水底がよ〜っく見えます。。。

  竿はダイワのいい加減な本流竿・8ー8.5m 変なズーム。

  ハリ5号、3本イカリ。。。がんばれよーー





入れました。。。

1秒で・・・






  ガギガギッ・・・ぐるぐる! ギラッ!










































   ドッカ〜〜ン!
































   「あっひゃ〜〜!!

   居たぁ〜〜〜!!」







   びゅん、びゅん!

 思いっきし左右に振れる!







 きゃぁ〜〜〜!

 そんなに暴れないで〜!




























 ぶんっ!(抜き音)

 パシッ!(キャ〜ッチ)













   超天然物のマブツ! 左右に振るはずです、側面掛かり〜!!


   な〜んだ、こんなんがいるんじゃ〜〜ん ヽ(^。^)ノ ゾクゾク!!





   入れる(2)


   ドッカ〜〜ン!





   入れる(3)


   ドッカ〜〜ン!




   入れる(4)


   ドッカ〜〜ン!




   入れる(5)


   ドッカ〜〜ン!




   入れる(6)


   ドッカ〜〜ン!




   入れる(7)


   ドッカ〜〜ン!




   入れる(8)


   ドッカ〜〜ン!






   ハアハア・ゼイゼイ・・

   
一歩も動かず1分1尾で
 8尾連続〜〜

 都合、10分未満!





 一体どうなってんだ〜〜



引き続き、、、




   入れる(9)














   がぎがぎ! 



 ブッチン! 



 きゃ〜〜


 高切れ〜(大笑)










   おったまげたな〜〜  みんなこんなの17〜18cm そろい踏み〜〜

   背びれがオッポに届きそう やったで〜〜 宝の山じゃ〜〜



こんなんじゃだめだ〜〜、つうんで、急きょ、025ナイロンに交換、

張り替えているところに、ヨコさんがやってきました。


  「両名とも、即、着替えてオトリを取りに来るようにっ!」


  「諒解! わっかりますた〜」



  
    シモの見えてるところまでが釣り場

    そこから先は頭首口のプール・バックウオーター 

    あっても30〜40m


この瀬をヨコさんと上下に別れてやり始め。

こちらはまあまあ。

ヨコさんがダメそうなので、この瀬を全部あげることにした。


  「宮ちゃんは?」

  「ルアー釣りに目覚めたんだって」


大ばか者であります、なにをやってんでしょうね!



堤防に上がりました。。。














  ビュン!

 (魚乱5m飛び退くの音)



  ぎょえ〜〜

  まむし〜〜〜!



  足下の護岸草刈り跡が

  全〜部、マムシの巣〜!

  怖くて写真なんか

  撮れません!



















一体全体、この後、どうなっちゃうんでしょうね、全く!







宮ちゃんを連れて、シモの瀬まで車で移動。

頭首口から200m以上釣り下りましたが、

ドベばかりで、お話になりません。

9mにしたのがまずかったかなー・・・



  ここは玉石底でぱっとせず、苦しい宮ちゃん


無駄な時間が過ぎました。

チビッコばかりでした。

なんだか回りも暗くなったので、

  「お〜い、上がろうか〜」


戻ったカミの瀬。。

ヨコさんの周り中、ベケベケに舐め石ばっかし、ごっくん。



  お〜い、上がるぞ〜〜  まだやりたそうです。。



  笑いが止まらないヨコさん 

そりゃ、そうです、実質、2時間半もやらず、良型20尾近い釣果だもんね。

くそ〜、マムシにかまれろ〜


<初日釣果>(約2時間半)

  ●ヨコさん 19尾(全部良型)

  ●宮ちゃん ごにょごにょ(うち、5尾ルアー・爆)

  ●魚 乱  24尾(半分だけ良型)


こういう変な川だけで釣りをしてきたヨコさん、

「ごく普通の釣り」で面目躍如か・・・




             ◇



<すぐ近くのスーパーでお買い物>

  ●イワシ 6尾

  ●イカ  8ハイ


さらに近くの温泉センターで初日の汗を流します。

は〜、くたびれたっとい・・・

ラッキーなことに、温泉センターでおいしい「スモモ」発見。



<グルメパーティ イン 佐渡>


いろいろ始まりました。




まずは、連中にサカナをさばいていただきます。


 ●ヨコさん  生イワシ

   さすがは源流派、岩魚を処理してきただけのことはある。

   これを3枚、切り身に下ろして、叩きます。

   ベットリと粘るまで、叩いてもらいます。。。


 ●宮ちゃん  イカ

   イカはなんといっても佐渡の海産物のナンバーワン。

   2ハイはサシミに、、、残る6ハイになにやら詰め物を。。。





調理器具はこれ。

最近何かと重宝している「ダッチオーブン」





まずは、肉料理。



  ロースブロック・1kgを2ツに分割。



  これにブスブスと包丁で切れ込みを。

  その穴に、スライスした大量のニンニクを差し込みます。
 


  野外料理に目覚めつつあるヨコさん、「次、何スンの?」


塩コショウをタップリ、回りもニンニクで塗りこめます。

プレヒートしたダッチオーブンにバージンオイルを流しこみ、

上下左右にしっかり焦げ目をつけます。肉汁放出禁止。


下にレタスを敷いてブロックを置き、あとは中火で20分待つだけ。


             ◇


ハイ! 出来上がり!


 
   ダッチオーブンによる「蒸し豚チャーシュー」の完成です!



   かぁ〜〜 ジューシーっぽい うまそーー ヽ(^。^)ノ



   切り分けます。

   さあ、どうぞ〜〜〜



   本日、一番幸せだった人 

   蒸し豚、大成功〜〜 この顔見ればね〜〜(笑)


■その他のレシピ

  ●漬物 ナスとキュウリのぬか漬け

   家人のぬか漬けが、ここ数年、まことにまずいので

   6月から魚乱風に改変、ようやくまともな味になってきた。

   ヌカ床ごとまとめてパックしてきた。


  ●キューリとワカメの酢の物(昨夜の魚乱家のあまりもん・笑)

   タレは現地で作ってぶっかける、これが予想外の大好評。。

   理由は簡単、素材をクーラーの中の氷の上でキンキンに

   冷やしておいたせい。。。

   鮎釣りのテンバじゃなかなか食べられない酢の物、いいね。


  ●生ガツ(ヒコさん手配)・魚乱風味

   モツはもう飽きたので、これが定番になりつつあります。

   他の料理が豪華なので、イマイチ?

   スーパーで購入してきたレタスでサンチュにしたら、

   なかなかいけます。


  ●いわしの「なめろう」

   ヨコさんのさばいて叩いた「イワシペースト」に

    ・塩 ・醤油 ・ショウガ さらに 魚乱味噌を。

    ・ヨコさんの娘が刻んだ万能ネギをちらして完成

   うますぎて、皿まで「なめろう」が語源。

   ヒトと携帯しているまに、宮ちゃんが全部食ってしまった (-_-#)


  ●ご飯物

   スーパーで買ってきて、宮ちゃんが初めてワタを抜いたというイカ










   じゃん!



   ぷりぷりだ〜〜(笑)

  作り方・・・

・もち米(1合)をといで、水切りしておきます

・きれいにしたイカにスプーンでもち米を半分くらい詰める

・調理開始時に、コブを投入しておいたダシに

 お酒、塩をテキトー。

20分ほどダッチオーブンで煮込めば完成、簡単、超うま〜〜


 こうなります。。






飯がうまい話ばかりで、鮎のお話は一切出ませんでした(爆)

  「こんなところで、こんなうんまいモン、食えるとはおもわなかった」

大丈夫です、あとでしっかり、請求しますから(笑)



いいわすれた、お酒はビールと、

  ・フォアローゼスの安物タイプ(宮ちゃん)

同じく

  ・フォアロゼスの12年もの(ヨコさん)。

今回、ワインは抜いてるまがナカッタ。。。



   完食。 

 おやすみなさ〜〜い。


             ◇


翌朝。

テンバはこんな感じです。




台風の影響があり、昨夜はほとんど降らなかったのに

目が覚めて、起き出してから、結構、降り始めました。


いずれも、がつがつして釣る方でもないので、のんびりの日曜にしよう

ということで、だらだらとやってます。


でも朝食はしっかりとります(笑)


画質が悪りーなー(笑)

前回好評の、レタス・オニオンスライス・ツナ缶・塩、そして

魚乱作のトマトペースト。

これをトーストしたフランスパンにのせ、さらに昨夜の蒸し豚をセット。




   こうなります  この方、こればっか(爆)


   なんですかね、この顔は。。


宮ちゃん

  「なんだったら、佐渡のドライブってんはいかが?」

その他

  「賛成〜〜」


ということで出かけました、佐渡ツアー、

釣れそうな川を探そうってワケです。



まずは、真野町の中心街を抜けて。。。





フィールドに出ます。


出ます、出ます、大文字が、そろそろ・・・












どど〜〜〜ん!!








  べたなめじゃ〜〜ん! か〜〜 いけそう〜〜






   3mくらい突っ走ってます(笑) あゆ、ぐちゃぐちゃ。。。



   だけどね、ここは漁業権設定あり、来週なのよね、解禁が(泣)






また、出そうです、、大文字〜〜










 出た〜〜!!


 わぁ〜〜!!










 雨だというのに

 マムシの大群〜〜ん!!

 宮ちゃんの足首に

 もうちょいで〜〜!!

 きゃあ〜




 逃げろ〜!!




  これほど、マムシがいるとは思いませんでした。

今回の釣行中、すくなくとも30尾以上のマムシと出会いました。

河原の土手には必ずいます。

釣っている足下にも密かに忍び寄ってきます。


渓流はいいかもしれません、時期が早いですから、、、

でも、

鮎の時期ではもういけません、そういう感じです。



このレポを見て、「佐渡に来てマムシにやられても」、

当HPは一切完治しません、ちが、関知しません。

すべてジコセキニンでお願い致します。


もう一つ、ここ佐渡の鮎釣りには、具合の悪いことがあります。

それは、「渇水」です。


この台風の時期で、たかがこれくらいの水位ですから、

照り込みが2日続けば、確実に水が消えることでしょう。

だから、海の日に来たのです。

むずかしいね〜、鮎釣りは。。。





  良いと言われた、南の河川。

  折角山越えして、来てみましたが、沼っ気、砂地でやれる場所がありません。


  しかたなく、テンバに戻ることにしました。




さあ、後半戦はどうなる?


(この項、 <佐渡の鮎釣り・後編> に続く