ギターとは

ギター (Guitar) はリュート属に分類される弦楽器。指、またはピックで弦を弾くことにより演奏する撥弦楽器である。

クラシック音楽、フラメンコのほか、ジャズ、ロック、ポピュラー音楽等幅広いジャンルで用いられる。

ギターの演奏者をギタリスト、またはギターリスト(guitarist)という。

また、エレクトリックギター(エレキギター)の事を単にギターと呼ぶ事も多い。



一般的なギターの構造
音量の増幅を目的とした胴(ボディー)と、音程のコントロールを容易にする目的とした棹(ネック)を持つ。 6本の弦を持ち、弦の両端にはブリッジ(ボディー側)とナット(ネック側)が備えられている。 ナットより先には弦を固定し音程調整をするためのペグがあり、それらを固定する台座としてヘッドがある。 6本の弦は、演奏時にギターを持った時の上側が一番太く(音域が低く)、下に向かって順に細く(音域が高く)なる。 ネックには運指を容易にする指板(フィンガーボード)があり、指板上にはフレットが打ってある。 大分類としては、生音を箱状のボディーから直接拡声するアコースティックな楽器と、ボディーに空洞の無い木にピックアップ電気増幅回路を使用して音を拡声するエレクトリックな楽器の2種類に分類される。

[編集]
ギターの種類
アコースティックギター
クラシック・ギター
スパニッシュギター
フォークギター
エレクトリックアコースティックギター
エレクトリックギター
フルアコースティックギター
セミアコースティックギター
ソリッドギター
セミソリッドギター
スチールギター
シタールギター
両方に属するギター
12弦ギター
テナーギター
[編集]

弦の本数は6本のものが主流であるが、他に7弦〜10弦のギター、12弦ギター等も存在する。また、ベースギターは4弦のものが主流である。 弦の素材は金属、ナイロン等が使われている。

クラシック(ガット)ギターでは高音側の1〜3弦にナイロン弦と呼ばれる柔らかい弦を用い、低音側の4〜6弦では細いナイロンの束を芯に金属を巻き付けた弦を用いる。かつては羊の腸(ガット)などから作られたガット弦が用いられていたことからガットギターと称されたこともあるが、現代では耐久性の高いナイロン等の化学合成繊維が主流である。

フォークギターやエレクトリックギターの多くはスティール弦と呼ばれる金属(主に鉄、その他ニッケル、ステンレス等)から出来ている弦を使用する。このうち低音側の弦は細い金属の芯に金属を巻き付けた弦を使用する。一般的にはアコースティックギターでは3弦から6弦、エレクトリックギターでは4弦から6弦が巻き弦を使用する。これら弦の種類はギターの音色に大きく影響し、それぞれ独特の響きを持つ事によりギターのバリエーションを豊かなものにしている。

[編集]
チューニング
[編集]
一般的なギターのチューニング
各弦のチューニングも様々なものが使われている。通常は低音側(6弦)の弦から「E-A-D-G-B-E 」とする「スタンダードチューニング」が一般的である。これは数多くのコードや音階などを弾く場合、合理的なチューニングとして定着している。コードの構成音に従ったものは、一般に「オープンコードチューニング」と呼ばれ、それらを含めた特殊なチューニングは、「変則チューニング」と呼ばれることが多い。

D-A-D-G-B-E(ドロップDチューニング)
フォークでよく使われる。1〜5弦はスタンダードチューニングで、6弦(最低音弦で、下に位置する弦)のみ、1音下げてD音となっている。
 クラシックギターにおいてもニ長調の曲などでよく用いられるチューニングである。

D-G-D-G-B-D(オープンG(コード)チューニングの典型)
ブルースやスライドギターでよく使われる。ローリング・ストーンズのキース・リチャーズは、このチューニングから、6弦をはずして5弦で演奏することも多かった。
D-A-D-F#-A-D(オープンD(コード)チューニングの典型)
一部のフォーク系で使われる。
その他、オープンコードチューングに関しては、AコードやEコード等、各コードに合わせたチューニングやそれらを組み合わせたバリエーションもある。スライド奏法に用いられることも多かった。
D-A-D-G-A-D
特殊なチューニングながら、一部では多用されている。いくつかの呼び名があるが、最もポピュラーな呼び名は、その弦の音程から、「ダドガッド・チューニング」などと呼ばれる。レッド・ツェッペリンの「カシミール」がダドガッドの代表的な楽曲。
[編集]
その他のギターのチューニング
レキントギターは普通のクラシックギターの完全五度上のB-E-A-D-F#-Bの六弦で調弦され、これは現在でも少々需要がある。

テナーギターと呼ばれるものもあり一般にC-G-D-Aの四弦が主流のギターで、多用な変則チューニングに対応できることから1960年代のフォーク・シーンで愛用された。

19世紀末に考案され、コントラバスのチューニングと同一のキタローネ(同名の古楽器とは全くの別物)が、1920年代のマンドリンオーケストラで活躍したものの、音量の少なさ、楽器の調達難、奏者の確保難などの理由によりやがてコントラバスで代用されてゆく。

アルチキタルラは、マンドローネと同じくA-D-G-Cに調弦され、これもマンドリンオーケストラ用に開発された楽器だが現在では奏者がほとんど見つからない。日本では新堀メソードオリジナルギターが27の異なった種類を有しており、ピッコロ、ソプラニーノ、ソプラノ、複弦ソプラノ、アルト 、プライム 、バス 、7弦バス、コントラバス、ギタロン、アルトチェンバロ、複弦アルトチェンバロ、ソプラノ型複弦アルトチェンバロ、プライムチェンバロ、複弦プライムチェンバロ、バスチェンバロ、のようにそれぞれ異なった名称で呼ばれている。

[編集]
奏法
通常は利き腕の反対側の手でネックを持って弦を押さえ、利き腕の手で弦を弾く事になるが、必ずしもその通りであるとは限らない。 左利きであっても左利き用のギターを用意できない(値段や商品の数などで大きく不利)ために右利き持ちをしたり、利き手に関わらず通常とは逆の持ち方が当人には自然であるという場合がある。

弦を押さえる手は、ネックの下側をくぐるようにして親指をネックの裏側に当て、人差し指から小指までの4本の指で弦を押さえるのが基本姿勢となる(クラシックスタイル)。 また、親指を表(指板)側に出してネックを握り込むようなスタイルも、主にロックなどで用いられる。 視覚や身体に障害を持つ演奏者の場合には、ネックの下側から指を出して弦を押さえるのではなく、上側から指を被せるようにして弦を押さえて演奏する者もいる。

クラシックギターの場合には左足を踏み台に乗せ、足の位置を高くしてボディ側面のくぼみを左足の太股に乗せてギターを体全体で抱えるような姿勢で演奏をする。 その他のアコースティックギターやエレキギターの場合には、踏み台は使わずに右足の太股にギター側面のくぼみ(くぼみのないデザインの物を存在する)を乗せて演奏をする。 また、ステージにおいてクラシックギターは必ず椅子に座って演奏するのに対して、その他では主にギターストラップで肩から下げ、立って演奏をする(エレキギターであれば座って演奏される事はほとんど無い。エルヴィス・プレスリーなどはステージで座りながらエレキギターを演奏したこともある)。

ピック奏法(ピック・ピッキング)
ダウンピッキング
アップピッキング
オルタネイト・ピッキング
エコノミー・ピッキング
スウィープ奏法
トレモロ奏法
ハミングバード奏法
チェットアトキンス奏法
ピックスクラッチ
フィンガー・ピッキング
スリーフィンガーピッキング
アルペジオ
チョーキング
ハーモニクス(フラジオレット)
スライド
スライドギター(ボトルネック奏法)
タッピング奏法(ライトハンド奏法はここを参照。)
グリッサンド
カッティング
クラシックギターのおける奏法
構え方
右手の技法
左手の技法
[編集]
ギターのメーカー
アイバニーズ(Ibanez)
イーエスピー(ESP)
ヴォックス(VOX)
エピフォン(Epiphone)
オベーション(Ovation)
Kid'sギター (kid's Guitar)
ギブソン(Gibson) - レスポール、SG、ES-335
クレーマー(Kramer)
グレッチ(Gretsch)
ジャクソン(Jackson)
シェクター(Shecter)
ダンエレクトロ(Danelectro)
デューゼンバーグ(Duesenberg)
バレーアーツ (Valley Arts)
B.C.リッチ(B.C.Rich)
フェルナンデス(Fernandes)
フェンダー (Fender) - テレキャスター、ストラトキャスター
ヘイマー(Hamer)
ポール・リード・スミス (Paul Read Smith)
マーティン (Martin)
モーリス (Morris)
モズライト (Mosrite)
K.ヤイリ (K.Yairi) - 矢入一男(甥)氏創業の国内メーカー。一五一会などが有名。
S.ヤイリ (S.Yairi) - 矢入貞夫(叔父)氏創業の国内メーカー。
ヤマハ (Yamaha)
リッケンバッカー (Rickenbacker)
※50音順。太字は特に有名・一般的と思われるメーカー。

[編集]
クラシックギターの手工製作者
アントニオ・デ・トーレス
ラミレス
ハウザー
ロベール・ブーシェ
エルナンデス・エ・アグアド
ホセ・ルピオ
マヌエル・ベラスケス
ホセ・ルイス・ロマニロス
イグナシオ・フレタ
フレンドリッシュ
ベルナベ
ロバート・ラック
マルセロ・バルベロ
マリン・モンテル
ホセ・ヤコピ
ポ−ル・フィッシャ
ホセ・オリベ
クリストファ−・ディーン
サンチャゴ・マリン
河野賢
桜井
中出半蔵
田村満
茶井
一柳

TOP/ギター/エフェクター/アンプ/ピックアップ/その他/相互リンク/ギターとは/エレキとは

Wikipediaより引用