自作金属口琴3

今回のは二作目と制作方法・材料は同じです。前回よりは作業工程の写真を増やしました。一部省略していますのでそのへんに関しては「自作金属口琴2」を参照してください。

枠の作成

交差させるまでは手で曲げています。それからペンチなどを使用。

ペンチで固定してから手で曲げます。→

枠のエッジ?を削る行程は「自作金属口琴2」を参照してください。

弁の作成

今回も糸鋸から切り出しました。初めに金切りバザミに余分な部分をあらかじめカットします。切ったあとで反り返ったときは叩いたりして平らな状態に戻してください。その後、平らな棒ヤスリで削ります。とにかくきれいな直線になるように削ってください。先端にいくほど幅が狭くなるようにするとよりよいでしょう。

弁の取り付け・弁曲げ・仕上げ

三角の棒ヤスリで弁を固定するための溝を削り出す。弁を時々あててみて固定する長さや枠との感覚などを考えながら作業を進行していきます。

位置が決まったらハンマーで叩いて固定。この時の決断はわりと重要かな。固定部分を叩きつつお好みに応じて環状部も平らにしていく。このとき環状部を叩くと写真のように枠が外に広がりますが後で調節できます。

弁の切れ端を棒ヤスリで削って滑らかにします。

弁曲げ・仕上げ

ペンバーナーで真っ赤になるまで熱してから、細めのラジオペンチなどで慎重に曲げます。弁の曲げる長さや位置によって振動のしかたが大きくかわるのでここも重要。曲げ方によっては枠の長さも調節することになります。

最後にペンチなどでついた傷をサンドペーパーで磨いてできるだけ取り除きます。

完成! 二作目との比較(左が今回作った三作目)

大きさはご覧のとおり少し小さくなりましたが、弁の幅があるので音質的には似ているのですが少し低めです。根本をもう少し幅広にして長さも短くすればよかったかなーと思ってます。