 |
V.A. NOW - The Christmas Album
-> 同様のCDを amazon.co.jp で探す
英国ロック中心のコンピレーションLP。上のベスト10に挙げた曲のうち[1][2][8]が入ってる。(1985年)
Band Aid, Roy Wood with Wizzard, Slade, Wham!, Elton John, Mike Oldfield, Gary Glitter, Paul McCartney, Shakin' Stevens, John & Yoko, Greg Lake, Chris De Burgh, John Lewie, The Beach Boys, Queen, Mud, Johnny Mathis, Bing Crosby |
 |
V.A. Doo Wop Christmas
-> 同様のCDを amazon.co.jp で探す
ドゥ・ワップで楽しむクリスマス・ソング集。山下達郎が「Season's Greetings」でカヴァーした曲がいくつか聞けるが、中でもムーングロウズの "Just A Lonely Christmas" には泣ける。ライノ編集(1992年) |
 |
山下達郎 Season's Greetings
-> amazon.co.jpへ
「On The Street Corner」路線の一人アカペラによる賛美歌/ドゥ・ワップ/ブラコン、あるいはフル・オーケストラ(服部克久編曲)をバックに熱唱するスタンダード・ナンバー、おまけに“クリスマス・イブ”の英語版、と達郎の歌のうまさを堪能する。まさに完璧。(1993年) |
 |
山下達郎 Presents X'mas Songs
1999年の年末にケンタッキー・フライドチキンで限定販売されたマキシ・シングルCD。"Jingle Bell Rock" はアルバム未収録。
White Christmas / Jingle Bell Rock / The Christmas Song(竹内まりや)/ Have Yourself A Merry Little Christmas
|
 |
Stevie Wonder Someday At Christmas
-> amazon.co.jp へ
スタンダード5曲とオリジナル7曲。タイトル曲はベスト10に入れてもいいくらいの名曲。(1967年) |
 |
The Beatles Christmas Album
1963年から1969年までファンクラブ向けに配付されたソノシート全7枚分をまとめたブートレグ。何種類も出ているが、これは The Early Years というシリーズのもの。様々な曲の断片が聴けるし(タイニー・ティムがあの声で "Nowhere Man" を歌ってたりする)、4人のたわいないしゃべりも楽しい。1967年の "Christmas Time (Is Here Again)" は1996年1月1日発売のシングル「Free As A Bird」に編集版が収録された。(1989年) |
 |
V.A. Christmas Spirit
ブライアン・ウィルソンの "Joy To The World" が目玉のチャリティ・オムニバス。その娘たちも別の2曲で参加。他には、Perry Como, Christine McVie, Pat Boone, Chaka Khan など。(1997年) |
 |
Carnie & Wendy Wilson Hey Santa!
-> amazon.co.jpへ
ブライアン・ウィルソンの娘二人が Wilson Phillips 解散後に発表したアルバム。冒頭のタイトル曲がなかなか良い(カール・ウィルソン参加)。他はクリスマス・スタンダードのオン・パレード。最後の一曲 "I Saw Mommy Kissing Santa Claus" のみ1976年、彼女らが幼少の頃の録音。ブライアン・ウィルソンが弾くピアノをバックに、BBメンバーの子供たちが揃って歌ってる短いもの。当時ビーチ・ボーイズは二度目のクリスマス・アルバムを作ったがお蔵入り、一部は「M.I.U.」に使い回され、一部は後になって下記「Ultimate Christmas」で公表された、という経緯がある。
(1993年) |
 |
Mel Torme At The Crescendo
-> amazon.co.jpへ
1947年にナット・キング・コールが歌って大ヒットし、後にスタンダードとなった名曲 "The Christmas Song" を作者(作詞のみ)本人の歌で聴けるライヴ盤。この曲は竹内まりやが「Quiet Life」でカヴァーしている(上記ケンタッキー盤にも収録)。"To kids from one to ninety-two" というフレーズが泣かせる。この曲に限らずクリスマス・ソングを聴くと涙が出てくるのはナンデダロ〜♪
これは1954年録音の Coral/MCA 盤(CDには7曲追加)で、1957年録音の Bethlehem 盤は同じアルバム名でも全く内容が違うので要注意。
|
 |
NRBQ Christmas Wish
-> amazon.co.jpへ
1986年発表の12インチEPに新録ライヴ5曲を追加して1995年にCD化。全12曲入りだが、1分前後の短い脱力ものが多く、ミニ・アルバム的。名曲 "Christmas Wish" 収録。
2000年にドリームズヴィルから再発された「Expanded Edition」ではさらに5曲追加して全17曲入りとなった。それでも収録時間は27分(笑)
|
 |
V.A. Ghosts Of Christmas Past (remake)
-> amazon.co.jp へ
クレプスキュール・レーベル(ベルギー)のネオアコ/エレポップ系ニュー・ウェーヴ・オムニバス。下手な歌が多い(笑)。Pale Fountains "Benoit's Christmas" 収録。
Aztec Camera, Antena, Mikado, Durutti Column, Paul Haig, Tuxidomoon, Cabaret Voltaire, etc. |
 |
V.A. Merry Readymade (To Whom It May Concern)
-> amazon.co.jpへ
「レディメイド、クリスマスを祝う」(ジャズありムーグありエキゾチックあり、小西康陽監修によるクリスマス・アルバム決定盤)。アメリカCBS/ソニー系列の音源からのコンピレーション。NRBQ "Christmas Wish" 収録。(1994年) |
 |
V.A. Woodstock Holidays
-> amazon.co.jpへ
ウッドストックの住人たちが集結した心暖まるオムニバス。
Orleans, Maria Muldaur, Happy & Artie Traum, Jules Shear & Pal Shazar, Amos Garrett, John Simon, John Sebastian, etc.(1993年) |
 |
Chris Stamey and Friends Christmas Time
-> amazon.co.jpへ
dB's 周辺人脈が集結した心暖まるオムニバス。1986年に出たミニ・アルバム(?)に曲を追加してCD化。題字は Peter Blegvad 筆。(1993年) |
 |
V.A. We Wish You A Merry Christmas
-> amazon.co.jpへ
懐かしの Yen レーベル人脈が集結した心暖まるオムニバス(こればっか…)。ここでしか聴けない曲ばかり(だと思う)。
細野晴臣、ムーンライダーズ、越美晴、上野耕路、戸川純、ピエール・バルー、大貫妙子、伊藤銀次、立花ハジメ、高橋幸宏(1983年) |
 |
坂本龍一 Merry Christmas Mr. Lawrence
-> amazon.co.jpへ
いわゆる「戦メリ」のサントラ。クリスマス・アルバムではないが、このテーマ曲は忘れ難い。歌詞つきヴァージョン「禁じられた色彩」(歌:David Sylvian)も収録。(1983年) |