第2回 定期演奏会 |
第二回定期演奏会 プログラムより (その内には写真も組み込みたいな・・・ )
第2回定期演奏会 |
|
|
|
司会: 武部 宏 ゲスト: 山本 尚美
|
|
演奏 曲目 |
|
<1部>
指揮 上田 徹
|
岩井 直博:編曲
|
<2部>
|
山田 耕作
|
<3部>
指揮 守本 敏行 |
バッハ:作
|
入場者数 約900人強
昭和10年12月24日峰山町に生まれる。神戸大学文学部卒業。
KBS京都のアナウンサー・ラジオパーソナリティ・ラジオ局次長
・事業局長を経て平成5年4月より独立。社会人、経営者の為のス
ピーチ及び説得力訓練講座『武部宏のことば塾』主宰。
※KBS京都での講座を中心に、各団体、企業への出張講座、講演活
動を展開。(株)プランツコーポレーション・武部 宏事務所の代
表として、音楽会、シンポジウム等の企画制作に当たっている。
大阪芸術大学芸術学部音楽教育学科卒業。大学在学中、ウィーン国立
音楽大学ワークショップゼミナールに参加し、Gun kronzell師に学
ぶ。
カワイフレッシュコンサート、第3回新進演奏家の夕べ、等に出演。
海上自衛隊舞鶴音楽隊との共演。1994年8月、タイ王立チェラロ
ンコン大学定期演奏会出演。
広浜めぐみ、河田鏡子、瀬野光子各師に師事。
吹奏楽をやりたい!やってみたい! そんな仲間たちが集まって結成した
「舞鶴市吹奏楽団」。やっと満2歳を迎えることが出来ました。
初めて楽器を手にした人、何年かぶりに楽譜に向かう人、生涯学習にと入
団してきた人とメンバーは様々ですが、この間、皆様の暖かいご支援・ご協
力の中で、練習に励んできました。
まだまだ未熟な演奏ですが、播かれた種子が、しっかり根付き幹を伸ばし、
大きく花開くように、今後もご声援をよろしくお願い致します。
二・
ゆうべはまべをもとおれば
むかしのひとぞしのばるる
よするなみよかえすなみよ
つきのいろもほしのかげも
三・
はやちたちまちなみをふき
あかものすそぞぬれひじし
やみしわれはすでにいえて
はまべのまさごまなごいまは
出演メンバー |
||
<フルート> 西 村 肇 山 下 千 明 小 松 幸 次 (Pico) 福 居 美穂子 村 田 英 子 出 立 宏 子 (Pico) <クラリネット> 西 山 直 美 福 原 ルミ子 公 文 直 美 梅 原 秀 樹 高 野 昭 子 野 田 千津代 永 井 和 枝 新 谷 暁 代 <バス・クラリネット> 奥 本 麻衣子 <オーボエ> 井 上 学 池 田 佳 代 <アルト・サックス> 小 倉 勝 巳 小 西 輝 子 椿 真 弓 内 藤 一 成 畑 本 美 穂 平 田 茂 樹 福 井 智 子 三 上 泰 文 |
<テナー・サックス> 坂 崎 修 平 平 田 武 生 吉 田 さおり <バリトン・サックス> 堀 江 達 人 <トランペット> 広 谷 真 也 扇 野 要 一 京 谷 竹 芳 熊 谷 喜世志 奥 西 美 紀 小木曽 透 小木曽 理恵子 田 中 文 彦 香 川 雅 人 猪 子 景 子 <ホルン> 井 田 裕 美 垣 内 伸 夫 野 村 季美子 岸 田 尚 子 |
<トロンボーン> 井 納 堅八郎 上 田 徹 澤 田 一 隆 福 本 幹 夫 宮 本 康 吉 田 有 作 <バス・トロンボーン> 竹 原 清 隆 <ユーフォニューム> 吉 田 登 井 関 雅 博 竹 中 美 香 磯 部 雅 紀 <チューバ> 長 内 克 也 井 崎 公 彦 山 根 元 三 好 作 次 (Eb) <コントラ・バス> 吉 川 実 新 谷 仁 <パーカッション> 楠 田 明 美 嶽 昌 代 出 立 兼 一 菱 沼 淑 恵 福 原 習 作 角 谷 和 志 |