Q&A
SGCrafts及び製品に関する質問

製品の仕様に関して
Q: SGCraftsの製品は、SGCraftsで木材から削りだして、
1からネックやボディーなどのパーツを作っているのですか?
A: SGCraftsのボディ・ネックは全てアメリカのWarmoth社で製作されています。
SGCraftsでWarmoth社に細かく厳しいオーダーを出しボディー・ネックを発注し、
アメリカから送られて来たパーツをSGCraftsで組み立てているのです。
また塗装も一部を除いてはほとんどがもWarmoth社で行われています。
その他パーツも各社から供給されているものを使い、組み立てをSGCraftsで行っています。
Q: SGCraftsの製品に使われているパーツなどはどのようなものが使われていますか?
A: 上にもあるようにボディ・ネックはWarmoth社で製作されています。
ブリッジ・ペグ・ノブなどにはGOTOHのものが使われています。
ペグに関してはマグナムロックタイプが使われています。
マグナムロックとは弦をポストに巻きつけるのではなく、
ポストに弦をロックする(はさみこむ事)により
チューニングを安定させ、弦交換を楽にしたものです。
またGOTOHのマグナムロックは他社のロックタイプのペグに比べ、
普通のペグと同じような外観を保っている点も優れている点の一つです。
ナット・サドルはGraph techのString saverを使用しています。
String saverは弦の滑りや弦振動がブラス製のものなどと比べて豊かです。
配線材にはBELDENの8530 Hook-up wireという22AWG7本の
ごく普通の撚り線を使用しています。
ピックアップは少し前はDuncanが多かったようですが、最近はLindy Fralinが多いようです。
また7/8 sizeストラトにはGibson'57 clasicが多いようです。

SGCraftsのギター・ベースはオーダーメイドなので、
これらに関してはあくまでSGCraftsのオススメというか基本的な仕様です。
ですのでオーダーする際にパーツなどに指定がある時は、
無理ではない範囲であればもちろんオーダーに応じたパーツを使用してくれます。
Q: Journeyman・Top Dogのボディーは何ピースのものを使用してますか?
A: 通常は2ピースのボディになりますが、
1ピース・2ピース・トップ貼り等のオーダーも受けてくれるようです。
Q: ボルトオンではなく、セットネックは可能でしょうか?
A: セットネックに関しては、残念ながら今のところ作る予定は無いそうです。
これに関しては、佐久間さんの個人的な思い入れもあるようで、
佐久間さんがデタッチャブル・ネックはギターがエレキギターに進化した後の
最大の進化のひとつと思っているからだそうです。
なのでセットネックに後戻り(?)する気には今のところなれないらしいです。
またネックを簡単に交換できる点と、
その調整次第で音色まで変化させられる点をかっているようです。
Q: Journeyman・TopDogのトラスロッドは
通常のものと違うと聞いたのですがどう違うのでしょうか?
A: トラスロッドの左右にスティールのバーが組み込む
Double-Expanding truss rodと呼ばれる組み込み方をしています。
このトラス・ロッドの入れ方によりデッド・ポイントがほぼ無くなり、
サスティンも良好になるようです。
またネックのS字状のそりが起きなくなります。
ただ若干ですがネックの重量は重いようです。
Q: SGCraftsの製品の塗装にはどのようなものをつかっているのですか?
A: 基本はウレタン系塗料ですが、その他相談に応じてくれるようです。
Q: HPのB.T.Oのfinish colorに書いてある以外の色はお願いできるのでしょうか?
A: 用意しているカラーではなくても強いご要望があれば受けてくれるそうです。
単調な色などはで特に問題は無いそうですが、
あまり複雑な、例えば他社メーカーのオリジナルカラーや、
グラフィックの類い等の対応は難しいとの事です。
Q: ベースやギターの塗装は特注で銀ラメ、青ラメ、赤ラメなど特別にお願いできますか?
またできるとしたらいくら増しですか?
A: ラメの具合によりますが、受けてもらえるそうです。
価格設定も特にご用意していないようで、その際使用する塗料など材料費によるそうです。
Q: エクスプローラーやVのような変形モデル、五弦ベースやフレットレスを
製作していただくのは可能なのでしょうか?
A: 可能だそうです。以前にも何度か制作したことがあるようです。
Q: ネックのシェイプや指板の厚みは変更できますか?
A: ネックのシェイプは自由に変更できるそうです。 ただ指板の厚みの変更はできないそうです。
Q: TopDogのピックアップはパッシブとアクティブどちらですか?
A: 通常はパッシブ仕様ですが、ご希望であればアクティブでも制作してくれるそうです。
ちなみに佐久間さんはパッシブ派だそうです。
Q: Journeymanのストラトのコントロールはどうなっているのでしょうか?
リアにはトーンの効かない、通常タイプの配線なのでしょうか?
ポットも特別機能(トーン全開でバイパスされるものなど)のついていないものですか?
A: 特にオーダーが無ければ、通常のフェンダー仕様です。
ですがオーダー次第で、変更は自由に効くそうです。
Q: Journeymanのストラトはすべてにアームがついているのですか?
A: ストラトについてですが、基本的にすべてシンクロナイズドトレモロです。
ですのでアームも基本的に付いています。
オーダーによってはそれ以外の仕様も可能だそうです。
Q: Gibson系のギターをSGCraftsにオーダーした場合、
ピックアップはどのようなものがつきますか?
A: 今まで制作したハムバッカーのギターでは、標準的にGibson'57 clasicを使っているそうです。
それか佐久間さんの好みとしては、Lindy Fralinだそうです。
その他にももちろん良いピックアップ色々あるのですが、
基本的にあまり色づけされない、素直な特性のピックアップを選ぶ様にしているとの事です。
Q: ヘッドのアールが初期の物と今の物と違いますが気のせいですか?
A: 佐久間さんがまだ個人的に趣味で作っていた時期のものは、フェンダー型になっています。
メーカーとしてスタートする前の50本ほどがそうです。
SGCraftsとしてスタートしてから現行のヘッドに変更されました。
Q: TopDogに標準で貼ってある弦はなんですか?
A: アニーボールだそうです。
Q: SGCraftsではアコースティックギターは生産していますか?
A: 残念ながらアコースティックギターは生産していません。
また今後生産の予定も無いそうです。
製品のこだわり・音などに関して
Q: JourneymanとTopDogの名前の由来を教えて下さい。
A: Journeyman (ギター)は、まずストラトの理想型を作りたくて、
エリック・クラプトンに敬意を表して
彼の「Journeyman」と言うアルバム・タイトルから付けたそうです。
TopDogは、その意味合い「勝者」とか「最高位にある人」とかの意味からつけたそうです。
佐久間さんにとって、バンドの中でのベーシストの役割・立場はとても重要で、
ベースが「要」になって欲しいとの意味合いでつけたそうです。
Q: Journeyman・TopDogはどんなところにこだわりをもっていますか?
A: コンセプトに関してはヒミツはたくさん有るそうですが(笑)、Journeyman・TopDogのこだわりは、
「素直な弦振動”を得る事」「弾きやすさ」「ピッチの良さ」「音の安定度」「信頼感」等の
楽器として当たり前にあるべき点をきちんと踏まえて製作し、
そしてそれらを通じて、総じて『良い楽器』を目指しているそうです。
また「組み上がった時点でレコーディングで使える」という事も念頭に置いているようです。
Q: いろいろメーカー(fender.gibson, etc...)ありますが
Journeymanの音はどのメーカーの音に近いですか?
A: 同じJourneymanでも当然機種によって全く音も、弾き心地も違います。
すごく大雑把に言ってしまえば、ストラトやテレなどの
現在制作されている標準的なシリーズは
ヴィンテージ・オールドのフェンダーの程度(状態)の
良いギターに近いかもしれないとのことです。
レスポール形等、元がギブソン系のギターの場合、
あまりオールド感は重視していない、少しハイパーな印象だそうです。
コレばかりは個人の主観もありますので、
一度SGCraftsの工房などに出向いて試奏されることをオススメします。
パーツなどの個別注文に関して
Q: カタログはありますか?
A: 現在のところ無いようです。
Q: Journeyman・TopDogのギターケースやパーツのみを
購入することは可能でしょうか?
A: ケースはSKBの市販されているものと同じです。
その他のパーツも市販のものを使用しているので普通の楽器店で購入出来ます。
Q: ピックガードのみのオーダーメイドはできるでしょうか?
またその場合予算はどれくらいでしょうか?
A: ピックガードの製作はもちろん可能です。¥15,000〜になるそうです。
Q: TOPDOG製品でネックのみの販売はおこなっていますか?
A: パーツの合いなどの問題がある場合もありますが、
SGCraftsの工房に持ち込んで確認させてもらえれば判断してくれるそうです。
ちなみに値段は高いエフェクターくらいするそうです。
アーティストモデルに関して
Q: JIROモデル(JRO)のTopDogについて詳しく教えてください。
A: JRO-01: Neck=Maple/Maple, Body=Alder J.Bass, Pickup=Duncan SJB-1,
      Color=Royal Blue(シースルー), Pickguard=Pearloid
JRO-02: Neck=Rosewood/Maple, Body=SwampAsh P.Bass, Pickup=Duncan, SPB-1+SJB-1,
      Color=Royal Blue, Pickguard なし
JRO-03: Neck=Ebony/Maple, Body=SwampAsh J.Bass, Pickup=Lindy Fralin J.Bass,
      Color=Royal Blue, Pickguard=Pearloid
JRO-04: Neck=Ebony/Maple, Body=SwampAsh J.Bass, Pickup=Lindy Fralin P.Bass+J.Bass,
      Color=Silver Flake, Pickguard=Mirror

JRO-01にはTone Bypass Switchが付いています。
Tone Bypass Switchはトーン回路に付いている
コンデンサー及びトーン・ボリュームをバイパスするものです。
効果としてはトーン回路は、通常フル(=バイパス状態)にしても
コンデンサーの影響を受けてしまうので、その影響を全く受けない様に付いているそうです。
その結果音色はは微妙にブライトになるそうです。
またトーン・ボリュームがJ.Bassの2ボリュームの後の
マスター・ボリュームとして機能するそうです。
これによって、2つボリュームを回さずにむようになるので
普段いじる事のの少ないトーンを誤って絞ってしまわないようにする効果もあり、
ライブでは非常に重宝されているとのことです。

以上が詳細なJIROモデルのスペックです。
JRO-01とJRO-03は常時オーダー可能だそうです。
JIROさん本人が使っているJRO-01は現在かなり退色が進んでいますが、
あれは佐久間さんご自身が市販のラッカースプレー(多分)で塗装したためだそうです。
通常は退色のほとんどない他製品と同じウレタン塗装になりますが、
ご希望によっては佐久間さん自らとそうしてくれるとの事でした。
ただしその場合は塗装の出来不出来などに関してはノークレームでとの事です。
JRO-04はオーダーは可能だそうですが、
ラメ塗装のため通常より納期がかかってしまうようです。
JIROさんの使用しているJRO-03には通常のものに加え
フレットレスとスペシャルペイント仕様のモノがありますが、
スペシャルペイントのものはJIROさんの友人がGLAY EXPOのために
塗装したワンオフものなのでオーダーは不可能とのことです。
Q: HISASHIモデル・HSS-01について教えてください。
A: まず説明しなければならないのが
ST-MRG-BL 7/8をHISASHIモデルと勘違いされている方が多いようですが、
このギターはHISASHIモデルのギターではありません。
なので俗にHSS-01などという型番で呼ばれてている事がありますがこれも間違いです。
HSS-01というギターは存在しません。
HISASHIさんが使っているJourneymanはST-MRG-BL 7/8という事になります。
この様な間違った情報は過去に雑誌広告に一部の楽器店が、
勝手にこの様な表記をしたため起こってしまったものです。

ST-MRG-BL 7/8について説明すると
このギターはネックのサイズが通常のストラトの7/8サイズ・ショートスケールです。
いわゆるギブソンスケールというものが、24-3/4”のスケールで、ミディアムスケールです。
ショートスケールは、24”で、ムスタング等に採用されてるネックです。
ちなみにストラトの標準であるロングスケールは、25-1/2”です。
ショートスケールは大体ロングスケールの1フレットのところにナットがある感じで、
ミディアムで考えるとロングスケールのナット幅を2〜3個手前にずらしたような感じだそうです。
(あくまで大体です・・・)
もちろんこのギターのオーダーが可能です。
HISASHIさん本人使用のものと同様の手塗り塗装は、
JRO-01同様”どうしても”の場合のみ可能との事です。
またこのギターはアーティストモデルではないので、
鑑定書にはHISASHIさんのサインは付きません。
Q: TAKUROモデル(TKR)のJourneymanについて教えてください。
A: TKR-01: Type=Stratcaster
TKR-02: Type=Telecaster, Color=Red, Body=Maple with Pealloid top
      Neck=Pou Ferro/Maple 22fret Pickup=Gibson 57Classic HH layout
TKR-03: Type=Les Paul DoubleCutaway, Color=Silver Flake, 
      Body=Mahogany, Neck=Maple/Mahogany, Pickup=Duncan(SH layout)
TKR-04: Type=Les Paul DoubleCutaway, Body=SwampAsh with Pealloid top
      Neck=Ebony/Mahogany, Pickup=Duncan SH-1(HH layout)
TKR-05: Type=TELE W.Neck
TKR-06: Type=Les Paul DoubleCutaway(TELE layout), Body=SwampAsh with Pealloid top
      Neck=Brazillian rosewood/Maple, Pickup=Lindy Fralin

以上が各TKRのスペックです。(一部詳細不明です。すみません。)
TKR-06にはピックアップがHHレイアウトのものと、
テレキャスと同じSSレイアウトのものの2種類があります。
TKR-04とTKR-06は本来トップのカラーはホワイトのパーロイドトップですが、
TAKUROさん本人がカッティングシートを貼って赤くしているとのことです。
TKR-05も同様で、本来は青いカラーですが
本人が赤いカッティングシートを貼っているそうです。
どのモデルもオーダーは可能だそうです。

余談ですがFERNANDESというギターメーカーが
GLAYのデビュー当時にTAKUROモデルを作った事がありました。
Q: ジャーニーマンを使用しているアーティストのリストに
GLAYのTERUさんの名前があるようですがこのストラトはどのようなスペックですか?
A: 佐久間さんの記憶によるとアルダーボディ、メープル・ワンピース・ネック、
Rは7,1/2 インチ。ピックアップはLindyで、色は白(ビンテージ・ホワイト)だそうです。
仕様としては標準的なモノで、特にオリジナル・モデル的なものではないそうです。
Q: 佐久間さんがGLAY EXPO'99で使用しているJourneymanの仕様を教えてください。
A: 通常のJourneymanのストラトです。シースルー紫で、ボディはスワンプ・アッシュ。
ネックはメープル・ワンピース。ピックアップはリンディです。
Q: アーティストモデルの仕様を変更したものを作ってもらう事はできるでしょうか?
A: 可能だそうです。
SGCraftsの工房・メンテナンスに関して
Q: SGCrafts製のギター以外でも工房にメンテナンスに出す事は可能ですか?
A: 可能です。快く引き受けてくれるので、ぜひ一度メンテナンスに出す事をオススメします。
Q: ローンでの支払いは可能でしょうか?
A: 可能ですが少し複雑な方法になります。
佐川急便のe-コレクトを使用しての分割払いになります。
ですのでローン払いの際は必然的にクレジットカードが必要となります。