![]() タイトネス/村田陽一ソリッド・ブラス ビクターエンタテイメント VICJ-60731/¥2,900(税抜) 3views website http://www.jvcmusic.co.jp/3views/ Produced and Arranged by MASATO HONDA Recorded at JVC Aoyama Studio,ONKIO HAUS,Marcus Miller's Home Studio
| 絶対聴くべし | おすすめ | コレクタ向け |
3Viewsレーベルの第3弾、ソリッドブラスの第4弾アルバムはオリジナル曲が5曲も!しかもあの!Marcus Millerがエレクトリックベースばかりか、バスクラまで!仙波師匠もほのぼのっと参加。 ソリッドブラスはポピュラリティーをねらっているという村田さんの言葉どおりそれぞれだいたい4分前後で次々と多彩な曲が続く。前半がけっこうアンサンブル重視のテクニカルな曲で畳みかけ、後半有名な曲でアンサンブル重視のグルーブ感の高いカバー曲で構成されている。 ポンタさんの演奏はアルバムどおり"Tightness"で、今回は余り暴れていない。ポンタさんの弾けた演奏が聴きたければ、前作の方がいい。 音づくりもきっちりとタイトでコンパクトな感じ。前作"What's Bop?"のライブ感とはまた違った感じ。と思いエンジニアが変わったかとおもって見てみたら、同じMr. Yasuo Morimotoだから、ねらったものなのだろう。ちなみにジャケのイラストはあの内田春菊! updated Jun.02,'01
01.Join to the Side(Y.Murata) 6/8のグルーブ感たっぷり、Marcus Miller、仙波清彦が入った豪華な曲。Marcus's Home Studioというクレジットがあるのでリズムトラックを向こうに送ってオーバーダヴしたものかも知れない。 02.The 7th of Wonder(Y.Murata) でました7拍子。バリトンサックスとチューバがベースラインを延々吹いているがどこで息継ぎしてるんでしょうか?信じられません。(笑) 03.The Guammer(Y.Murata) 村田さんらしいアンサンブル重視のファンキーチューン。 04.Domino(Y.Murata) 03とグルーブ感がつながってくるテナー・トロンボーンのソロ入りの曲。 05.Sophisticated Lady(D.Ellington,I.Mills,M.Parish) デュークエリントンの名曲。テーマを吹くバスクラはMarcusだとしたらまさしく天は二物を与えたもうたと言いたい。 06.Bad Attitude(Y.Murata) ちょっとプレイする立場から言うとテーマが超難しそうでいやな(笑)曲。 07.Cassanova(Y.Murata) ボサノバ系のムーディ(笑)な曲。サスペンスドラマの挿入歌につかえそうだ。 08.Sponge(R.Brecker) ここからカバー3連発。有名なBrecker Brothers"Heavey Metal Be-Bop"の曲。"Some Skunk Funk"に飽きたらこういうミディアムのファンクも良い。 09.Turn Me Loose,I'm Dr.Feel Good(D.Hartman,C.Midnight) ~Cold Sweat(D.Lindup) Tubaがベースの役目をしているのは解るが、ミュートトランペットがカッティングギターの役目をしているのは凄い。 10.Chameleon(H.Hancock,P.Jackson,H.Mason,B.Maupin) Harbey Hancock" Head Hunters"からのこれまた有名な曲。 11.Behind You(Y.Murata) 村田さんの一人合奏によるスローナンバーでおやすみなさい。 |